記録ID: 5302136
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
雪たっぷりの月山の展望地「離森山&鍋森」BCスキー
2023年03月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 878m
- 下り
- 870m
コースタイム
天候 | 曇りのち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車スペースは20台程度 ・トイレ等はなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:0人】 ◆登行の状況 ・総じて技術難度が高い箇所はないが、最初の白土谷沢が容易に渡渉できるかがポイントになりそう。現在はしっかりとしたスノーブリッジで簡単に渡れるが、今後の融雪で状況は変わるかも。 ・渡渉後、しばらくは谷地形を登行し標高900m付近で尾根に乗る。 ・その後は、北沢山まで雪稜を緩やかに登っていく。北沢山から離森山までの稜線は、小さなアップダウンを繰り返しながら登っていく。 ・ルートは全体的に急傾斜ではないので、シール登行でも直登できるので、全体的に歩きやすいルートになっている。(今回はクトーは使用せず) ・注意点を強いて挙げるなら、雪割れやツリーホールに落ちないことや、下山時の尾根間違えには注意したい。 ◆滑走の状況 ・雪稜が緩やかでアップダウンもあるため、必要に応じて登り返しや再度のシールオンが必要な場合があり、BC向きではないと感じる人もいるかも。 ・それでも、鍋森周辺は斜度もそこそこあり、気持ちの良いクルージングが楽しめ、私的には手軽にBCを楽しめる山と実感できた。 |
写真
撮影機器:
感想
本日は午後から天候が回復するものの、気温も低くパッとしない天気の見込み。
標高の高い山はBCは楽しめないと判断し、月山の展望が抜群の離森山&鍋森の雪稜に初見参してみました。
往路はどんより曇って風が冷たく雪面もガチガチ、でも、昼過ぎになると日差しも出てきて、いい感じになってくれました。
復路のスキーは雄大な月山を眺めながら滑走でき、結構楽しむことができました。
<GoProで撮影したスキー滑走動画はこちら↓>
<ドローンで撮影した山頂の風景はこちら↓>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する