また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5302944 全員に公開 ハイキング 京都・北摂

保津峡から愛宕山、明智越えで亀岡

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年03月25日(土) [日帰り]
メンバー
天候曇り
アクセス
利用交通機関
電車
往路はJR「保津峡」駅
復路はJR「亀岡」駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:29
距離
16.0 km
登り
1,087 m
下り
1,071 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.4~0.5(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち87%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間4分
休憩
25分
合計
4時間29分
S保津峡駅11:2611:31保津峡橋11:3212:09荒神峠12:34ツツジ尾根方面分岐12:39水尾分かれ12:55黒門12:59愛宕神社社務所13:07愛宕山13:0813:12展望広場13:1313:22愛宕山三角点13:4414:26神明峠15:19明智越15:34明智越「簾戸口」15:55ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
前日から朝まで降った雨の影響で、至る所に水溜まり、泥溜まりがあり。
靴とズボンの裾が泥だらけになった。
倒木が湿っていて、乗り越える際に滑りやすい
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

本日遅いスタート。どんより曇っていて景色は今ひとつ。寒くなく、風がない点はいい
2023年03月25日 11:25撮影 by iPhone XS MaxApple
本日遅いスタート。どんより曇っていて景色は今ひとつ。寒くなく、風がない点はいい
1
駅前のサクラはボチボチ
2023年03月25日 11:25撮影 by iPhone XS MaxApple
駅前のサクラはボチボチ
1
ツツジ尾根。至る所でミツバツツジが咲き誇る
2023年03月25日 11:32撮影 by iPhone XS MaxApple
ツツジ尾根。至る所でミツバツツジが咲き誇る
3
器用に積み上げている。いろんなところにある
2023年03月25日 11:51撮影 by iPhone XS MaxApple
器用に積み上げている。いろんなところにある
1
乾いているところは歩きやすい
2023年03月25日 11:52撮影 by iPhone XS MaxApple
乾いているところは歩きやすい
1
花に癒される
2023年03月25日 11:56撮影 by iPhone XS MaxApple
花に癒される
3
これは見事
2023年03月25日 11:59撮影 by iPhone XS MaxApple
これは見事
2
荒神峠。今日はここまで一人としか会っていない
2023年03月25日 12:08撮影 by iPhone XS MaxApple
荒神峠。今日はここまで一人としか会っていない
1
峠の入口。ここから少し傾斜が厳しい
2023年03月25日 12:09撮影 by iPhone XS MaxApple
峠の入口。ここから少し傾斜が厳しい
1
いい感じに湿っていてクッションが効いている
2023年03月25日 12:25撮影 by iPhone XS MaxApple
いい感じに湿っていてクッションが効いている
1
水尾別れ。誰もいない
2023年03月25日 12:39撮影 by iPhone XS MaxApple
水尾別れ。誰もいない
1
今日は天気の影響で参拝者も少なそう
2023年03月25日 12:39撮影 by iPhone XS MaxApple
今日は天気の影響で参拝者も少なそう
1
黒門。ちょっと寂しい
2023年03月25日 12:54撮影 by iPhone XS MaxApple
黒門。ちょっと寂しい
1
雪が全くなくなった
2023年03月25日 12:59撮影 by iPhone XS MaxApple
雪が全くなくなった
1
2023年03月25日 13:02撮影 by iPhone XS MaxApple
1
境内は5度。ちょっと寒いかな
2023年03月25日 13:08撮影 by iPhone XS MaxApple
境内は5度。ちょっと寒いかな
1
2023年03月25日 13:09撮影 by iPhone XS MaxApple
1
モヤモヤした景色
2023年03月25日 13:14撮影 by iPhone XS MaxApple
モヤモヤした景色
1
2023年03月25日 13:16撮影 by iPhone XS MaxApple
三等三角点。珍しく、本日はここも誰もいない(30分位いたが、誰も来られず)
2023年03月25日 13:22撮影 by iPhone XS MaxApple
三等三角点。珍しく、本日はここも誰もいない(30分位いたが、誰も来られず)
2
2023年03月25日 13:22撮影 by iPhone XS MaxApple
4度
2023年03月25日 13:23撮影 by iPhone XS MaxApple
4度
ここでランチ休憩。カップラーメンも飽きてきたかな
2023年03月25日 13:42撮影 by iPhone XS MaxApple
ここでランチ休憩。カップラーメンも飽きてきたかな
2
スキー場跡もすっかり春の準備
2023年03月25日 13:47撮影 by iPhone XS MaxApple
スキー場跡もすっかり春の準備
1
2023年03月25日 13:49撮影 by iPhone XS MaxApple
1
ピンクのリボン。ここから別の道に抜けていく
2023年03月25日 13:54撮影 by iPhone XS MaxApple
ピンクのリボン。ここから別の道に抜けていく
1
ここに出てきた
2023年03月25日 13:56撮影 by iPhone XS MaxApple
ここに出てきた
いつもは絶景ポイントも今日はうっすらモヤモヤ
2023年03月25日 13:56撮影 by iPhone XS MaxApple
いつもは絶景ポイントも今日はうっすらモヤモヤ
1
首がないお地蔵様。ここを左に曲がる
2023年03月25日 14:00撮影 by iPhone XS MaxApple
首がないお地蔵様。ここを左に曲がる
1
雰囲気がいい登山路
2023年03月25日 14:12撮影 by iPhone XS MaxApple
雰囲気がいい登山路
1
ここから舗装道路。神明峠看板の手前
2023年03月25日 14:25撮影 by iPhone XS MaxApple
ここから舗装道路。神明峠看板の手前
この柵の横を通って明智越えを目指す
2023年03月25日 14:27撮影 by iPhone XS MaxApple
この柵の横を通って明智越えを目指す
結構立派な道幅
2023年03月25日 14:27撮影 by iPhone XS MaxApple
結構立派な道幅
椿
2023年03月25日 14:31撮影 by iPhone XS MaxApple
椿
ここも綺麗に整備されている
2023年03月25日 14:46撮影 by iPhone XS MaxApple
ここも綺麗に整備されている
1
多分絶景ポイント。遠くは霞んでいるが
2023年03月25日 14:47撮影 by iPhone XS MaxApple
多分絶景ポイント。遠くは霞んでいるが
2
2023年03月25日 14:47撮影 by iPhone XS MaxApple
ちょこちょこ看板あり
2023年03月25日 14:49撮影 by iPhone XS MaxApple
ちょこちょこ看板あり
2023年03月25日 14:54撮影 by iPhone XS MaxApple
山の中という感じ
2023年03月25日 14:54撮影 by iPhone XS MaxApple
山の中という感じ
開けている場所は少し風があった
2023年03月25日 14:55撮影 by iPhone XS MaxApple
開けている場所は少し風があった
1
2023年03月25日 14:57撮影 by iPhone XS MaxApple
1
2023年03月25日 14:59撮影 by iPhone XS MaxApple
1
亀岡の街が目前
2023年03月25日 15:30撮影 by iPhone XS MaxApple
亀岡の街が目前
1
明智越えの説明看板
2023年03月25日 15:34撮影 by iPhone XS MaxApple
明智越えの説明看板
1
ここが登山口
2023年03月25日 15:34撮影 by iPhone XS MaxApple
ここが登山口
1
見事な桜。美しい
2023年03月25日 15:45撮影 by iPhone XS MaxApple
見事な桜。美しい
1
立派な橋
2023年03月25日 15:46撮影 by iPhone XS MaxApple
立派な橋
2
スタジアムを抜けると駅に到着
2023年03月25日 15:54撮影 by iPhone XS MaxApple
スタジアムを抜けると駅に到着
1

感想/記録

前日からの雨は朝まで続いていたので、本日は近場で遅いスタート。保津峡駅からツツジ尾根経由で愛宕山を目指すこととした。
ツツジ尾根はぬかるんでいる箇所も多く、すぐに靴とゲーターがドロドロになってしまった。気を付けて丁寧に歩いていたのだが、疲れないように、滑らないように行動することが最優先なので仕方なし。
ミツバツツジと思われるピンクの花が至る所で咲いており、遠くの景色は全然見れなかったが、山歩きを楽しませていただいた。
荒神峠からは、少し厳しい上りも滑ることもなく、順調にいいペースで歩くことができた。
この間、3〜4人くらいしか人と会わず、天気の影響で参拝客は少ないのかもしれない。本道と合流してからも、それほど参拝者は多くなく、神社も含めて寂しい状況だった。
昼食休憩は三角点で取ったが、30分ほどの間、誰も来ることはなく、落ち着いて一人の時間を満喫できた。
神明峠経由で水尾、さらに明智越えで亀岡駅に向かったが、道は所々、ぬかるんだところや水溜りがあるが、往路とそれほど変わらない状況。ただ、落ち葉が多く、登山路がわかりにくい箇所もあり、迷うほどではないが地図を確認する場面もあった。
無事に下山していたが、倒れている木を乗り越える際に、木の皮に滑って派手に転倒してしまった。怪我はなかったが、背中から落ちるような形になり、やはり下山時に油断をして事故をするというのは本当だなと改めて感じた。
その後は慎重に、アップダウンする登山路を楽しみながら亀岡駅に到着した。
復路の神明峠と明智越えは、以前、亀岡駅から愛宕山までのルートで経験したが、距離もさることながら、気分的にも長く感じる。夏場の体力消耗が激しい時期や、急いで下山する時などは、避けた方がいいかもと思ってしまった。
本日は景色はほぼ見れなかったが、それほど寒くもなく、怪我もない、いい1日となった。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:176人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ