ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5305134
全員に公開
トレイルラン
東北

第5回石巻登山マラソン ロングの部

2023年03月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
06:35
距離
43.5km
登り
1,935m
下り
1,869m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:07
合計
6:35
8:26
78
スタート地点
9:45
9:45
45
10:30
10:30
5
10:34
10:40
31
11:11
11:11
29
11:41
11:41
20
12:01
12:01
8
12:08
12:09
147
14:35
14:37
25
15:02
ゴール地点
天候 終日、雨
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石巻女川インター10分で石巻市総合運動公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
雨により上品山下り、硯上山下りは危険なほど滑る。自然の水場は無し。
その他周辺情報 駐車場より車10分の道の駅上品の郷にふたごの湯あり。
石巻総合運動公園の駐車場。駐車場は広く、楽に止められた。
2023年03月26日 07:30撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 7:30
石巻総合運動公園の駐車場。駐車場は広く、楽に止められた。
2023年03月26日 07:30撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 7:30
スタートは駐車場から徒歩10分弱歩いた路上。雨が降っている。08:25ショート、ミドルの同時スタートの後、08:30ロングスタート。
2023年03月26日 08:27撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 8:27
スタートは駐車場から徒歩10分弱歩いた路上。雨が降っている。08:25ショート、ミドルの同時スタートの後、08:30ロングスタート。
スタートしてからほぼ舗装された一車線の林道。一部、風力発電所敷地内も通る。
2023年03月26日 09:14撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 9:14
スタートしてからほぼ舗装された一車線の林道。一部、風力発電所敷地内も通る。
上品山手前の第一エイド。服装は様々。これから樹林帯に入るため、風が当たらなくなるのを見越して、カッパ下を脱いだ。
2023年03月26日 09:34撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 9:34
上品山手前の第一エイド。服装は様々。これから樹林帯に入るため、風が当たらなくなるのを見越して、カッパ下を脱いだ。
神社
2023年03月26日 09:42撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 9:42
神社
航空管制用レーダー
2023年03月26日 09:45撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 9:45
航空管制用レーダー
上品山のぬかるんだ下りを抜けると、砂利の林道をしばらく走る。左手の急登で水沼山への尾根に取りつく。道は滑って歩けないので、木の根を掴みながら、何とか身体を持ち上げる。
2023年03月26日 10:30撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 10:30
上品山のぬかるんだ下りを抜けると、砂利の林道をしばらく走る。左手の急登で水沼山への尾根に取りつく。道は滑って歩けないので、木の根を掴みながら、何とか身体を持ち上げる。
水沼山からの下りは緩やかな道で眼下にエイドのテントが見えた。第2エイドだ。
2023年03月26日 10:40撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 10:40
水沼山からの下りは緩やかな道で眼下にエイドのテントが見えた。第2エイドだ。
樹林帯をアップダウンを繰り返しながら少しずつ標高を上げていく。硯上山往復の起点となる雄勝峠にミニエイドが展開されていた。
2023年03月26日 11:10撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 11:10
樹林帯をアップダウンを繰り返しながら少しずつ標高を上げていく。硯上山往復の起点となる雄勝峠にミニエイドが展開されていた。
トレイルと林道をミックスしながら硯上山へ。
2023年03月26日 11:40撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 11:40
トレイルと林道をミックスしながら硯上山へ。
山頂ではスタッフさんが数名。
山頂ではスタッフさんが数名。
雄勝湾の方面だが、真っ白。ここからの下りが黒土のよく滑る道。
2023年03月26日 11:41撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 11:41
雄勝湾の方面だが、真っ白。ここからの下りが黒土のよく滑る道。
往路とは一部違った道が設定されながら、雄勝峠へ戻ってくる。ここからは砂利とトレイルが交互に現れる。
2023年03月26日 12:10撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 12:10
往路とは一部違った道が設定されながら、雄勝峠へ戻ってくる。ここからは砂利とトレイルが交互に現れる。
雄勝峠からは走れる道が続く。
2023年03月26日 12:40撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 12:40
雄勝峠からは走れる道が続く。
京が森山頂。
2023年03月26日 12:57撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 12:57
京が森山頂。
真っ白け。山頂から少し尾根道を行ったところで、沼津集落へ下降する道が分かれる。重要な分岐なので、誘導の方がいらした。ありがとう。
2023年03月26日 12:57撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 12:57
真っ白け。山頂から少し尾根道を行ったところで、沼津集落へ下降する道が分かれる。重要な分岐なので、誘導の方がいらした。ありがとう。
植林の林をかけ降りると、沼津集会所に置かれた第3エイド。トイレは久しぶり。集会所のトイレを使わせてもらう。靴を脱がなくても良いようにブルーシートが敷いてある。ありがたい!人気が無いというカフェオレを1本頂いて走る。
2023年03月26日 13:14撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 13:14
植林の林をかけ降りると、沼津集会所に置かれた第3エイド。トイレは久しぶり。集会所のトイレを使わせてもらう。靴を脱がなくても良いようにブルーシートが敷いてある。ありがたい!人気が無いというカフェオレを1本頂いて走る。
田んぼのなかの砂利道を経て、きれいな舗装路へ。沼津から高木西の集落へ移動。空間が大きくてはスピード感がなく、地味に辛い区間。
2023年03月26日 13:49撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 13:49
田んぼのなかの砂利道を経て、きれいな舗装路へ。沼津から高木西の集落へ移動。空間が大きくてはスピード感がなく、地味に辛い区間。
まだ着かない。
2023年03月26日 13:49撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 13:49
まだ着かない。
田んぼの道をめげずに走り抜けて集落のなかへ入ると、高木西の第4エイド。ココアをいただく。さぁ。ここから最後の山、籠峰山へ挑む。
2023年03月26日 13:59撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 13:59
田んぼの道をめげずに走り抜けて集落のなかへ入ると、高木西の第4エイド。ココアをいただく。さぁ。ここから最後の山、籠峰山へ挑む。
滑滝
2023年03月26日 14:16撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 14:16
滑滝
エイドから40分ほどの登山で籠峰山へ。雨の中、登っても登っても何も見えず。往路と合流すると、もうあとは下り。雨は最高に強くなってくる。下りで踏み込むと、胃が揺すられるのがわかってつらい。それでも最後なので、頑張ってトレーニングの積もりで走る。
2023年03月26日 14:36撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 14:36
エイドから40分ほどの登山で籠峰山へ。雨の中、登っても登っても何も見えず。往路と合流すると、もうあとは下り。雨は最高に強くなってくる。下りで踏み込むと、胃が揺すられるのがわかってつらい。それでも最後なので、頑張ってトレーニングの積もりで走る。
川のようにアスファルトを雨が流れる。下るに任せてスピードに乗る。籠峰山からは30分程度でゴール!
2023年03月26日 15:06撮影 by  SH-M15, SHARP
3/26 15:06
川のようにアスファルトを雨が流れる。下るに任せてスピードに乗る。籠峰山からは30分程度でゴール!
ゴールの計測は霊園の管理事務所だが、完走証、参加賞は総合運動公園の大会本部でもらう。なぜ?なぜのか、レッドブルはいいとして、長芋1本とポカリのボトル??長芋??特産なのか?
たくさんの地元スタッフさんがあり、成り立っている大会。ありがとうございました。
ゴールの計測は霊園の管理事務所だが、完走証、参加賞は総合運動公園の大会本部でもらう。なぜ?なぜのか、レッドブルはいいとして、長芋1本とポカリのボトル??長芋??特産なのか?
たくさんの地元スタッフさんがあり、成り立っている大会。ありがとうございました。

感想

第5回石巻登山マラソンへ参加。第1回は2019年。そのときは、まさかの大雪で前半はスノートレイルとなった。第2〜4回はコロナで中止。2023.3.26(日)、ようやく実質2回目の第5回大会が開催。しかし、今回は雨、雨、雨。スタート時点からフィニッシュ時間まで、雨。もう仕様がない。覚悟を決めて走るしかない。
ショート、ミドル、ロングの3種目あり、全部合わせても200名ちょっと。自分が参加したのは、ロング。出走は120名くらいとかなり小規模。後半は単独走の時間も多かった。エイドは公式4箇所+ミニエイド1ヵ所。ミニエイドは事前の連絡には無かったところ。第2と第3のエイド間が3時間くらいあったので、間を埋めるために設置されたようだ。
エイドの食べ物は、基本的にミニドーナッツ、チョコレート、バナナなどの個装のものに、エイドによっては漬物などの提供もあった。飲み物はスポーツドリンク、水、コーラ、カフェオレが各エイドに。それから、ココア、味噌汁を用意しているところもあり、種類豊富。
コースは舗装路3、砂利林道3、トレイル4くらいで舗装路と砂利道で距離を結構稼いでいる。今回は舗装路と砂利道を見越して、BROOKS Ghost11で出撃したが、トレイルがぬかるんで滑りやすく、転ばないように苦労した。トレイルシューズにするべきだった。
上品山から下降するトレイルでは、転倒して頭部から出血された方がいて、少しばかり救護を手伝った。怪我も去ることながら、雨のなか、運動を止めると急激に冷えるので、それなりの雨具、エマージェンシーシートなど、山中ではすぐに救助はこないので、個人装備すべきと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら