ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5311224
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

6年ぶり2回目の‘天狗岳’唐沢から周回

2023年03月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
8.5km
登り
877m
下り
876m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:40
合計
6:02
7:32
7:32
48
8:20
8:22
28
8:50
8:50
49
9:39
10:00
17
10:17
10:25
4
10:29
10:36
4
10:40
10:40
36
11:16
11:17
5
11:22
11:23
25
11:48
11:48
49
12:37
12:37
1
12:38
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉登山口駐車場利用
雪は基本的には残っていませんでしたが、最後の方1箇所気になる箇所が。
本日は、4wd、スタッドレスでしたが、アイスバーンにタイヤギリギリの轍ができている個所がありました。今後の降雪でまたどうなるか。
トイレは黒百合ヒュッテさんのみ。駐車場のトイレは冬季閉鎖中
コース状況/
危険箇所等
本日は、夜間に降ったと思われる新雪が、ガリガリアイスの上に降りかかっていました。標高の高い場所では3センチから5センチほど積もっていた感じです。
全行程チェーンスパイク使用。
トレース、リボンあり。特に迷うところはありませんでした。
その他周辺情報 唐沢鉱泉は4月下旬からの営業のようです。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉前駐車スペース到着
すでに6台程の先客
本日は我々で3台目の様
昨夜の降雪が薄ら
2023年03月29日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 6:37
唐沢鉱泉前駐車スペース到着
すでに6台程の先客
本日は我々で3台目の様
昨夜の降雪が薄ら
冬季休業中の唐沢鉱泉前を通過
前回は、5月末だったので、登山客以外のお客さんもいたなぁ
2023年03月29日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 6:38
冬季休業中の唐沢鉱泉前を通過
前回は、5月末だったので、登山客以外のお客さんもいたなぁ
さらに進み、奥の橋を渡った右手が西天狗岳への入り口
前回と同じくこちらから周回
2023年03月29日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/29 6:39
さらに進み、奥の橋を渡った右手が西天狗岳への入り口
前回と同じくこちらから周回
ゴリゴリの雪の上に薄らパウダー状態
チェーンアイゼン装着で進んで行く
樹々も薄らパウダー
2023年03月29日 07:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/29 7:17
ゴリゴリの雪の上に薄らパウダー状態
チェーンアイゼン装着で進んで行く
樹々も薄らパウダー
鉱泉より手前からの登山道と合流
2023年03月29日 07:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/29 7:31
鉱泉より手前からの登山道と合流
おっ
陽が登ってきたっ
2023年03月29日 07:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/29 7:49
おっ
陽が登ってきたっ
やったぁ
どんどん雲が取れていっている様
2023年03月29日 08:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/29 8:10
やったぁ
どんどん雲が取れていっている様
展望が開ける
おはよー
南アルプスっ
2023年03月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 8:14
展望が開ける
おはよー
南アルプスっ
仙丈ヶ岳アップ
2023年03月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/29 8:14
仙丈ヶ岳アップ
甲斐駒ヶ岳アップ
2023年03月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/29 8:14
甲斐駒ヶ岳アップ
こちら中央アルプス方面
2023年03月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 8:14
こちら中央アルプス方面
2023年03月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 8:14
2023年03月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 8:14
2023年03月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 8:14
御嶽山
2023年03月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 8:14
御嶽山
乗鞍岳
2023年03月29日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 8:13
乗鞍岳
硫黄、赤岳方面
2023年03月29日 08:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/29 8:15
硫黄、赤岳方面
こっちが第一展望台
ずっと樹林帯歩いてきてやっと展望開ける先ほどの場所は、前回もつい写真を撮りまくっているが、こっちが展望台
2023年03月29日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/29 8:20
こっちが第一展望台
ずっと樹林帯歩いてきてやっと展望開ける先ほどの場所は、前回もつい写真を撮りまくっているが、こっちが展望台
おぉっ
北アルプス側もよく見える〜
霧ヶ峰に湿原も
2023年03月29日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 8:18
おぉっ
北アルプス側もよく見える〜
霧ヶ峰に湿原も
穂高アップ
2023年03月29日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 8:20
穂高アップ
蓼科山側
浅間方面は雲の中かなー
2023年03月29日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/29 8:19
蓼科山側
浅間方面は雲の中かなー
アチラの山頂もよく晴れてる
2023年03月29日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/29 8:19
アチラの山頂もよく晴れてる
北横方面
我々の初八ヶ岳は北横岳
初めての白い世界で大興奮したなぁ
2023年03月29日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 8:19
北横方面
我々の初八ヶ岳は北横岳
初めての白い世界で大興奮したなぁ
2023年03月29日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 8:21
2023年03月29日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 8:21
槍さん
2023年03月29日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/29 8:21
槍さん
2023年03月29日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 8:21
2023年03月29日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 8:21
2023年03月29日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 8:21
2023年03月29日 08:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/29 8:22
あの道、見覚えあるなー
2023年03月29日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 8:43
あの道、見覚えあるなー
更に進むと樹々の間に
おっ?
2023年03月29日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 8:44
更に進むと樹々の間に
おっ?
おおっっぉ
西天狗岳山頂〜
2023年03月29日 08:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/29 8:45
おおっっぉ
西天狗岳山頂〜
こりゃ、気持ちいい〜っ
2023年03月29日 08:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/29 8:46
こりゃ、気持ちいい〜っ
樹々の雪も増えてきて
2023年03月29日 08:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/29 8:46
樹々の雪も増えてきて
あまり見られなかったアニマルトレースも出てきた
2023年03月29日 08:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/29 8:48
あまり見られなかったアニマルトレースも出てきた
第二展望台到着
ココで後続のお一人に抜かされる
まだ、一人しか会ってない
ほんと静か〜
風も弱いし
2023年03月29日 08:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/29 8:49
第二展望台到着
ココで後続のお一人に抜かされる
まだ、一人しか会ってない
ほんと静か〜
風も弱いし
コレは硫黄岳に挑戦した時の道が見えてたのでしたー
2023年03月29日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 8:51
コレは硫黄岳に挑戦した時の道が見えてたのでしたー
右の白いあたりに山頂があったねー
2023年03月29日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 8:51
右の白いあたりに山頂があったねー
陽が登ってもまだ気温はマイナス
2023年03月29日 08:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/29 8:55
陽が登ってもまだ気温はマイナス
2023年03月29日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 9:05
2023年03月29日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:06
美ヶ原方面も晴れてきた
2023年03月29日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:07
美ヶ原方面も晴れてきた
2023年03月29日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:07
2023年03月29日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:07
諏訪湖発見
2023年03月29日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:07
諏訪湖発見
2023年03月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:08
2023年03月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:08
すずらん峠からのルートが一望
2023年03月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:08
すずらん峠からのルートが一望
登ってきた展望台の方
2023年03月29日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:09
登ってきた展望台の方
山頂へはゴツゴツの登り
2023年03月29日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:20
山頂へはゴツゴツの登り
根石岳山荘が貼り付いている
2023年03月29日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 9:23
根石岳山荘が貼り付いている
雲が湧いてきた
2023年03月29日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:23
雲が湧いてきた
2023年03月29日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 9:23
2023年03月29日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:23
おぉ
凍った白駒池発見
2023年03月29日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 9:23
おぉ
凍った白駒池発見
天狗の庭の池も凍ってるみたい
2023年03月29日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:24
天狗の庭の池も凍ってるみたい
さぁ、あとちょっと!
2023年03月29日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:25
さぁ、あとちょっと!
えっ⁉︎
どこからこんなに人湧いてきた?
2023年03月29日 09:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/29 9:30
えっ⁉︎
どこからこんなに人湧いてきた?
西天狗岳山頂到着
なんと山頂には30人程の先客で大賑わい
さすが八ヶ岳、あちこちから登ってきたんだ〜、なんて思ってたら、高校生の合宿とのこと
いや〜、さすがパワ〜が違う、こんな賑やかな山頂久しぶりだ
2023年03月29日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/29 9:54
西天狗岳山頂到着
なんと山頂には30人程の先客で大賑わい
さすが八ヶ岳、あちこちから登ってきたんだ〜、なんて思ってたら、高校生の合宿とのこと
いや〜、さすがパワ〜が違う、こんな賑やかな山頂久しぶりだ
ちょうど、高校生達の休憩が終わりだった様で程なく下山
再び我々だけになった山頂でランチ
しばらく景色を堪能
2023年03月29日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/29 9:54
ちょうど、高校生達の休憩が終わりだった様で程なく下山
再び我々だけになった山頂でランチ
しばらく景色を堪能
2023年03月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:34
2023年03月29日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:35
2023年03月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:34
2023年03月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:34
2023年03月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:34
2023年03月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:34
2023年03月29日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:35
2023年03月29日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:35
2023年03月29日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:55
2023年03月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:56
2023年03月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:56
2023年03月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:56
2023年03月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 9:56
下山して行った高校生達
12本爪アイゼンにピッケル
みなさん立派な装備
2023年03月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/29 9:56
下山して行った高校生達
12本爪アイゼンにピッケル
みなさん立派な装備
アチラは次に目指す東天狗岳
あちこちに登っていく人、降りていく人の姿が
2023年03月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 9:56
アチラは次に目指す東天狗岳
あちこちに登っていく人、降りていく人の姿が
西天狗を降りる道は先ほどと違って雪たっぷりの斜面
高校生の跡を辿って
2023年03月29日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 10:07
西天狗を降りる道は先ほどと違って雪たっぷりの斜面
高校生の跡を辿って
東天狗岳へは再びゴツゴツ岩を登って
2023年03月29日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/29 10:07
東天狗岳へは再びゴツゴツ岩を登って
あっという間に東天狗岳到着
2023年03月29日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/29 10:19
あっという間に東天狗岳到着
こちら側から見る西天狗岳は滑らか
2023年03月29日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 10:20
こちら側から見る西天狗岳は滑らか
東天狗の山頂は西天狗より狭い
けど、どちらも良い眺望
2023年03月29日 10:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/29 10:20
東天狗の山頂は西天狗より狭い
けど、どちらも良い眺望
2023年03月29日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:21
2023年03月29日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:21
2023年03月29日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:21
2023年03月29日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 10:22
2023年03月29日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 10:22
2023年03月29日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/29 10:22
2023年03月29日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/29 10:23
2023年03月29日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:24
2023年03月29日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:24
2023年03月29日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:24
2023年03月29日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:24
2023年03月29日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:25
2023年03月29日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:25
天気はいいけど
雲の迫力がすごい
2023年03月29日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:25
天気はいいけど
雲の迫力がすごい
先へ進んで東天狗岳を振り返る
更にゴツゴツ
2023年03月29日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:27
先へ進んで東天狗岳を振り返る
更にゴツゴツ
この大きなゴツゴツ天狗の鼻
左側へ避ける
2023年03月29日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:28
この大きなゴツゴツ天狗の鼻
左側へ避ける
ココで分岐
目指す黒百合平へはどちらからでも辿り着ける
前回はすりばち池経由で天狗の気持ち味わった
今回は中山峠経由で
2023年03月29日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:39
ココで分岐
目指す黒百合平へはどちらからでも辿り着ける
前回はすりばち池経由で天狗の気持ち味わった
今回は中山峠経由で
高校生はこちらから登ってきた様だ
2023年03月29日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/29 10:43
高校生はこちらから登ってきた様だ
降りてきた方を振り返る
なかなかの積雪
2023年03月29日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:53
降りてきた方を振り返る
なかなかの積雪
あれ?
2023年03月29日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:54
あれ?
な〜んか見覚えあるよね、コレ
山名は後ほど→山名判明
コレは男山でしたねー
え?登ったの忘れてた?
そういえば、ココは八ヶ岳の展望台だったもんなー
逆によく見える訳だっ
2023年03月29日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:54
な〜んか見覚えあるよね、コレ
山名は後ほど→山名判明
コレは男山でしたねー
え?登ったの忘れてた?
そういえば、ココは八ヶ岳の展望台だったもんなー
逆によく見える訳だっ
コレは御座山かな?
2023年03月29日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:58
コレは御座山かな?
2023年03月29日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 10:54
ニュウが近いな〜
2023年03月29日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 11:00
ニュウが近いな〜
天狗の庭の方
こちらからはすりばち池は全然見えないんだ
2023年03月29日 11:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/29 11:03
天狗の庭の方
こちらからはすりばち池は全然見えないんだ
2023年03月29日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 11:07
2023年03月29日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 11:16
中山峠到着
こちら側の道は樹林帯になった
なるほど〜、前回の道とはだいぶ様子が違う
まぁ、歩きやすいけど
2023年03月29日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 11:16
中山峠到着
こちら側の道は樹林帯になった
なるほど〜、前回の道とはだいぶ様子が違う
まぁ、歩きやすいけど
2023年03月29日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 11:17
おぉ!
高校生はココでテン泊かぁ!
羨ましい!
2023年03月29日 11:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/29 11:21
おぉ!
高校生はココでテン泊かぁ!
羨ましい!
黒百合ヒュッテ到着
リニューアルしてるらしい
2023年03月29日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 11:23
黒百合ヒュッテ到着
リニューアルしてるらしい
高校生達がヒップソリで楽しむのを指をくわえて眺める
2023年03月29日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/29 11:22
高校生達がヒップソリで楽しむのを指をくわえて眺める
2023年03月29日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 11:24
ココからはひたすら樹林帯の中をゆるゆる下山
川沿いを歩いたってのは覚えてるけどそういえば印象が薄い
2023年03月29日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 11:48
ココからはひたすら樹林帯の中をゆるゆる下山
川沿いを歩いたってのは覚えてるけどそういえば印象が薄い
広い道まで出てきたらゴールは近い
2023年03月29日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/29 12:31
広い道まで出てきたらゴールは近い
そうそう!
コレは覚えてるっ
そうだ、前回も下山ルートの見所はコレぐらいしか思いつかないな〜っなんて思いながら写真撮ったんだ
恐る恐る手を入れてみると
冷たっ!あれ?お湯じゃなかったんだっけ〜
2023年03月29日 12:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/29 12:35
そうそう!
コレは覚えてるっ
そうだ、前回も下山ルートの見所はコレぐらいしか思いつかないな〜っなんて思いながら写真撮ったんだ
恐る恐る手を入れてみると
冷たっ!あれ?お湯じゃなかったんだっけ〜
本日のルートは硫黄岳山頂方面から振り返る
1
本日のルートは硫黄岳山頂方面から振り返る
撮影機器:

感想

6年ぶり、2回目の天狗岳
思えば登山始めた頃は本当に良く八ヶ岳に入り浸っていたなぁ
独特の雰囲気のある八ヶ岳のお山達を思い出しながら、雪の天狗岳を登ってきました。
(山名は同定中)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら