記録ID: 531340
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
氷ノ山系鉢伏山 Sea to Summit+氷ノ山トレールレース応援
2014年10月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 46.5km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:45
コース図は手書きです。
●氷ノ山山系 鉢伏山 Sea to Summit
○自転車編
(自転車で美方高原自然の家まで走る・約38km)
5:55 香住西港のしおかぜ香苑駐車場出発(0m)
7:25 道の駅「あゆの里矢田川」(80m)
8:25 県道4号線→国道9号線→国道482号線に入る(150m)
9:40 国道482号線→県道87号線に入る(330m)
(自転車を押しながら、ランナーを応援)
11:00 美方高原自然の家「とちのき村」(740m)
○登山編
(直登コースで高丸山の東の鞍部に登る)
11:05 高丸山直登コース登山口(770m)
(途中約20分のロス)
12:15 高丸山の東の鞍部(1020m)
12:25 高丸山山頂(1070.2m)
12:40 (「ぶんまわしコース」を鉢伏山まで縦走)
13:25 鉢伏山山頂(1221.6m)
13:30 (ハチ北スキー場を降りて野間林道で下山)
13:50 瀞川氷ノ山林道に出る(950m)
13:55 野間林道入り口(930m)
14:30 八反滝(750m)
14:40 野間林道始点・トレイルレース第1チェックポイント(720m)
14:45 美方高原自然の家登山口駐車場(740m)
○再び自転車編
(自転車で往路を戻る)
14:50 美方高原自然の家(740m)
15:05 県道87号線→国道482号線に入る(330m)
15:40 国道482号線→国道9号線→県道4号線に入る(150m)
16:20 道の駅「あゆの里矢田川」(80m) 16:35
17:40 しおかぜ香苑駐車場(0m)
●氷ノ山山系 鉢伏山 Sea to Summit
○自転車編
(自転車で美方高原自然の家まで走る・約38km)
5:55 香住西港のしおかぜ香苑駐車場出発(0m)
7:25 道の駅「あゆの里矢田川」(80m)
8:25 県道4号線→国道9号線→国道482号線に入る(150m)
9:40 国道482号線→県道87号線に入る(330m)
(自転車を押しながら、ランナーを応援)
11:00 美方高原自然の家「とちのき村」(740m)
○登山編
(直登コースで高丸山の東の鞍部に登る)
11:05 高丸山直登コース登山口(770m)
(途中約20分のロス)
12:15 高丸山の東の鞍部(1020m)
12:25 高丸山山頂(1070.2m)
12:40 (「ぶんまわしコース」を鉢伏山まで縦走)
13:25 鉢伏山山頂(1221.6m)
13:30 (ハチ北スキー場を降りて野間林道で下山)
13:50 瀞川氷ノ山林道に出る(950m)
13:55 野間林道入り口(930m)
14:30 八反滝(750m)
14:40 野間林道始点・トレイルレース第1チェックポイント(720m)
14:45 美方高原自然の家登山口駐車場(740m)
○再び自転車編
(自転車で往路を戻る)
14:50 美方高原自然の家(740m)
15:05 県道87号線→国道482号線に入る(330m)
15:40 国道482号線→国道9号線→県道4号線に入る(150m)
16:20 道の駅「あゆの里矢田川」(80m) 16:35
17:40 しおかぜ香苑駐車場(0m)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
国道9号線より、国道482号線に入り南進します。 美方高原自然の家「とちのき村」の道標に従って左折して、 県道87号線を登ると、美方高原自然の家です。 奥の駐車場に自転車をおきました。 ○日本海(香住西港)には、 国道178号線の香住道路の香住IC下車。 国道178号線を鳥取方面に進んで、 香住漁港の道標に従って海の方向に進みます。 香住西港の「しおかぜ香苑」駐車場に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
美方高原自然の家事務所で登山届を出せます。 高丸山直登コースは、踏み跡ははっきりしていますが、 倒木や間違えやすい分岐があります。(写真参考) 縦走路はとてもよく整備されています。 ハチ北スキー場の下りは、注意して降りました。 瀞川氷ノ山林道と野間林道は、普通に歩けました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
蛍光タスキ
日の丸の旗
|
---|
感想
●鉢伏山(1221.6m)・高丸山(1070.2m)は、
兵庫県養父市と香美町との境界の山です。
氷ノ山山系の縦走路の山です。
兵庫県香美町の香住海岸から、
自転車で美方高原自然の家「とちのき村」まで走り、
そこから氷ノ山山系の高丸山に登り、
鉢伏山まで縦走して、野間林道経由で登山口まで周回して、
自転車で日本海に戻りました。
往路の「とちのき村」への道で、
「OSJ氷ノ山山系トレイルレース」の選手とすれ違ったので、
先日出雲大社でいただいた日の丸を掲げて応援しました。
快晴の中、とても素晴らしい山行になりました。
●これまでおこなったSea to Summitのレポ
↓扇ノ山(日本300名山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-354417.html
↓三瓶山(日本200名山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-307031.html
↓孝霊山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-312597.html
○mattoldさんの「OSJ氷ノ山山系トレイルレース」応援レポです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-533395.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
びっくりです。海岸からとは・・・
jyunntarouさん、こんばんは。
いつもレポ楽しく見ています
もともとの予定は、Sea to 氷ノ山で、
日本海から登山口までの距離が最短なコースにしてみましたが、
登山口から氷ノ山までが遠く(往復16km)
自転車で足を使った状態では無理とわかりました
いつになるかわかりませんが今度は、
登山口からの距離を最短にするコースで、
氷ノ山に挑戦したいと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する