ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 531535
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山を語ろう会 36年ぶりに自宅から位牌岳まで歩く…疲れたけどとても愉しかったョ!

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:20
距離
17.1km
登り
1,709m
下り
1,192m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
2:51
合計
11:14
4:58
42
スタート地点
5:40
5:50
71
旧東海大学
7:01
7:10
33
大沢林道
7:43
7:46
65
大沢林道支線
8:51
8:54
23
柳沢分岐点
9:17
9:22
33
9:55
9:57
30
10:27
10:31
20
10:51
10:51
24
いっぷく峠
11:15
11:15
17
池の平分岐
11:32
13:42
83
15:05
15:10
62
16:12
16:12
0
16:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス 行きは自宅から歩き、帰りは水神社に降り自宅まで送ってもらいました。
コース状況/
危険箇所等
愛鷹山の柳沢・平沼分岐点から頂上を越えてコル部、馬場平まではとても滑りやすいです。特に日陰部分はズルズルに滑りますので要注意です。
また袴腰岳から位牌岳までの縦走路は一見安全そうに見えますが、須津渓谷側は結構急角度で落ち込んでいる箇所があります。あまり渓谷側を歩かない方が良いかもしれません。
旧東海大学下から富士方面。まだ暗い。
2014年10月19日 05:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 5:27
旧東海大学下から富士方面。まだ暗い。
沼津方面。
2014年10月19日 05:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 5:37
沼津方面。
旧東海大学。車を置くときには、守衛さんにひとこと言って下さい。
2014年10月19日 05:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 5:44
旧東海大学。車を置くときには、守衛さんにひとこと言って下さい。
舗装激坂を登り切ると…富士山。
2014年10月19日 05:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
10/19 5:58
舗装激坂を登り切ると…富士山。
道標。
2014年10月19日 06:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/19 6:13
道標。
無料駐車スポット1。ただしいじられてもしらない!
2014年10月19日 06:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 6:22
無料駐車スポット1。ただしいじられてもしらない!
無料駐車スポット2。ここも1同様。
2014年10月19日 06:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 6:23
無料駐車スポット2。ここも1同様。
平沼道。草刈りがしてあり歩きやすいです。
2014年10月19日 06:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/19 6:31
平沼道。草刈りがしてあり歩きやすいです。
この道標右折。直進NG。
2014年10月19日 06:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/19 6:46
この道標右折。直進NG。
子供の頃はこのスロープが崖のように感じました。
2014年10月19日 06:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/19 6:47
子供の頃はこのスロープが崖のように感じました。
愛鷹山近づいて来ました。
2014年10月19日 06:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/19 6:57
愛鷹山近づいて来ました。
林道到着。
2014年10月19日 07:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 7:07
林道到着。
いきなり平沼道イチの激坂。
2014年10月19日 07:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/19 7:16
いきなり平沼道イチの激坂。
ヤバい!道間違いだぁ。藪漕ぎして正規道に戻ります。
2014年10月19日 07:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/19 7:39
ヤバい!道間違いだぁ。藪漕ぎして正規道に戻ります。
林道支線到着。登山道は少し右にズレているので注意。
2014年10月19日 07:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 7:43
林道支線到着。登山道は少し右にズレているので注意。
お助けロープ区間。足下はズルズルと滑ります。
2014年10月19日 08:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 8:30
お助けロープ区間。足下はズルズルと滑ります。
ブナの大木区間。
2014年10月19日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/19 8:45
ブナの大木区間。
柳沢との分岐点に着きました。
2014年10月19日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/19 8:57
柳沢との分岐点に着きました。
展望の開けた場所から富士山。もうすぐ山頂。
2014年10月19日 09:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
10/19 9:04
展望の開けた場所から富士山。もうすぐ山頂。
愛鷹山頂。天気よし!
2014年10月19日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
10/19 9:19
愛鷹山頂。天気よし!
コルまで下がって。今年つけてくれた道標1
2014年10月19日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/19 9:36
コルまで下がって。今年つけてくれた道標1
反対側にも。サイズは小さいけどとても見やすいです。
2014年10月19日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/19 9:36
反対側にも。サイズは小さいけどとても見やすいです。
馬場平南の枯れてしまったブナの大木。ちょっと悲しくなる。
2014年10月19日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/19 9:57
馬場平南の枯れてしまったブナの大木。ちょっと悲しくなる。
馬場平の大木。
2014年10月19日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/19 10:01
馬場平の大木。
袴腰岳到着。
2014年10月19日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 10:30
袴腰岳到着。
これも新しい道標。
2014年10月19日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/19 10:30
これも新しい道標。
この縦走路はとても素敵です。
2014年10月19日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/19 10:47
この縦走路はとても素敵です。
いっぷく峠到着。
2014年10月19日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 10:53
いっぷく峠到着。
鋸岳が見えてます。
2014年10月19日 10:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
10/19 10:54
鋸岳が見えてます。
池の平への分岐通過。もう少しで位牌岳。
2014年10月19日 11:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 11:16
池の平への分岐通過。もう少しで位牌岳。
位牌岳到着。今日は車でないので麦製飲料をぐぃっといきました。
2014年10月19日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/19 11:37
位牌岳到着。今日は車でないので麦製飲料をぐぃっといきました。
位牌沢つめ部。景色綺麗です。
2014年10月19日 13:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/19 13:48
位牌沢つめ部。景色綺麗です。
苔の美しいポイントに連れてきてもらいました。すばらしい。
2014年10月19日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/19 14:08
苔の美しいポイントに連れてきてもらいました。すばらしい。
つるべ落としの滝でひとやすみ。
2014年10月19日 15:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/19 15:05
つるべ落としの滝でひとやすみ。
ゴールの水神社。
2014年10月19日 16:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 16:17
ゴールの水神社。

感想

先月pixusさんから相談されて、実施にこぎつけた位牌岳ミーティング。何人来るかわからない。pixusさんの広告打ちっぱなしの企画。まぁ最小限の人数は集まるように根回しはしましたが…大盛況のうちに終了しました。

私ごとですが、今日は誕生日。普段の山行ではビール等々飲みませんが(家に帰るまでネ)、今日は飲んじゃおうという事でノーカーデー!家の近所平沼口から歩きます。

平沼口といえば、人があまり通らず藪がすごい、おまけにダニがいるらしい…なんて噂が流れていますが…まぁ間違ってはいませんが、旧東海大学から林道支線までの区間は下草と周囲の笹が刈ってくれてあり非常に歩きやすくなっていました。

集合11時ということで朝5時に自宅を出発。6時間もあれば到着するだろうという算段でしたが、家から位牌岳は36年ぶり!そう中学3年生の時にやったっきり。やっぱし30分遅刻してしまいました。愛鷹山特有の赤土で足元が滑り、スピードの上がらない区間が多く、予想以上に時間がかかり疲れてしまいました。

また、大沢林道支線に出る直前で痛恨のルートミス!林道が笹藪の下に見えているので間違いに気付きました。久しぶりに藪を漕いで元のルートに戻りましたが、これはこれで楽しかったですよ…大岳や今宮尾根のような藪ではなかったのでね。

なんやかんやと苦労しながらも位牌岳山頂へ。そこにはヤマレコでおなじみのnann_puuさんやtoshi-17さん、長泉の愛鷹マスターであるゴトーさんほか数名の方がおり楽しそうに歓談しておりました。私もその仲間に入れてもらい、小1時間楽しく過ごさせていただきました。

結構面白いと感じたことは、皆さんシートに座らずに立って歓談していること!健脚の方は座らないんだなぁーとか思ってしましました。

会が解散し、三々五々帰路に着きましたが、私の場合そのまま平沼に降りると夜になってしまうため、pixusさんにお願いし、水神社に一緒に降りて車で家まで送っていただきました。ありがとうございます。

またゴトーさんには秘密の苔名所へ案内して頂きました。まるで日本庭園の様でした。富士山南麓の苔とはまた違った趣があり、苔好きの私はしばし見入ってしまいました。ありがとうございます。

たまにはこんな会もいいですね。企画してくれたpixusさんありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

ロングコース
連日の山行、お疲れ様でした。
色々な情報が得られて良かったです、それに天気も良く・・・。
早々とアップ、さすがです。
2014/10/19 20:28
Re: ロングコース
今日はお疲れさまでした。
あこがれのtoshi-17さんにお会いできてうれしかったです。

私たち南・西麓の人間と、東麓の人が交流すると、色々な情報が収集できていいですね。
今日お話ししていたあのレコ楽しみに待っています。
2014/10/19 20:39
おめでとうございます!
MaxJ05 さん こんばんは

今日お誕生日なんですね。おめでとうございます。
ご自宅から位牌岳とは・・・。やっぱりすごいですね〜

位牌岳でそんなミーティングがあったんですね。
コアな愛鷹マスターの方々がお集まりになったのでしょうね。

私もいつか愛鷹山が語れるように精進します。
2014/10/19 22:08
Re: おめでとうございます!
aisato21さんこんにちは
またひとつ歳をとってしまいました が、誕生日にこんな楽しい山会に参加にできて非常にうれしかったです。

中学生の時に家から位牌岳先の鎖場までピストンしたことがあり、その記憶が頭の片隅にあったので今回も戻ってこれると思っていましたがムリでした あっはっは

集まった方はコアな愛鷹山ファンばかりではありませんでしたよ。でもみんな愛鷹山ラブの方たちだったので、話は尽きることはありませんでした。
2014/10/20 7:21
お疲れ様でした。
お誘いいただきありがとうございます
皆さん凄い方ばかりで情報提供できずすみません。
一般登山者の私が参加して良かったのかと
お話を聞くばかりでした。

いきなり免許証を見せられた時は、何が起こったのかと驚きました。
御誕生日おめでとうございます。
これからも健康に配慮し、山登りを続けてくださいね。

ご自宅から位牌岳!とても真似できません。
色々と勉強になりました。
2014/10/20 6:30
Re: お疲れ様でした。
nann_puuさん お疲れさまでした

最初に、コルへの下りと縦走路で2回も驚かせてゴメンナサイm(__)m
貸していた熊鈴は取り戻したので、次回の山行はカランカランと歩くつもりです。

私やpixusさんの山のマドンナであるnann_puuさんにお逢いしたくて声を掛けさせていただきました。実際お逢いして、想像していた通りの気さくで素敵な方だったのでとてもうれしかったです。いい誕生日となりました。

位牌岳までの縦走路で、ロングの後半戦で疲れ気味とはいえ、標準時間弱で歩いている私をぶっちぎる脚力お見事です。nann_puuさんでもこのコース難なくこなせると思いますよ

また西麓にも遊びに来て下さいネ
2014/10/20 8:19
お誕生日おめでとうございました
昨日はありがとうございました、要するに愛鷹山からはtoshi-17さんとnann_puuに抜かれて来たというワケですね。私は登ってきた時、初対面だと思ってましたよ。
また、nann_puuさんは愛鷹山経由で来たということと桃沢渓谷の主さんは途中で登山道整備をされていた。またkato-さんは仏沢登って来ていたときたかぁ‥
ただ最短ルートで来た私は一人旅人を連れてきましたが、まだまだですわ。
より一層精進します
2014/10/20 23:13
ゲスト
こんにちは!あゆっちです
今日はゆっくりPC見れるので、今いろいろ見てるところ♪
こんなミーティングがあるなんて!ステキですね。
きっと、みなさんすっごく愛鷹山のこと詳しいのでしょうね!
日本庭園みたいなところ!!!そんな自分だけの場所があるなんて、贅沢ですね。
それと、遅れましたが、お誕生日おめでとうございます!!!
帰宅後はご家族で団欒誕生日会を楽しまれたことと思います
2014/10/26 16:49
Re: こんにちは!あゆっちです
コメントありがとうございます。
お忙しそうですね。

今回のイベントは、私の愛鷹山仲間が企画してくれました。
コアな部分での情報交換があり、とても楽しかったですよ。
この秋冬はそんなところに行こうかと考えてます。

東の愛鷹山マスターが連れて行ってくれたこけ庭のような場所ですが、
ほんとの綺麗です。言葉を無くしました。

これからも積極的にレコあげますんで見てくださいね〜
2014/10/26 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら