記録ID: 532093
全員に公開
ハイキング
剱・立山
烏帽子山−後立山連峰を眺めに
2014年10月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 667m
- 下り
- 664m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 5:07
8:45
5分
鋲ヶ岳分岐
9:01
13分
鋲ヶ岳分岐
9:14
30分
のぞき
9:44
36分
展望台
10:20
25分
烏帽子山前衛峰
13:37
嘉例沢森林公園登山口
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明確で歩き易いです。 ところどころ脇道がありますが、ロープが張ってあるので迷うことはないと思います。 |
その他周辺情報 | 帰路に新川牧場(くろべ牧場に改称?)に寄り、ソフトクリームを食す。 4個入りのプリンが半額(\380)になっていたので買って帰りました。濃厚でしっかりしたプリン。最近はなめらかプリンが多いがこちらの方が好みです。賞味期限がこの日までだったので4つ一気に食べる。満足、満足。 本日の下山後の温泉は「北山鉱泉」。里山の奥座敷といキャッチフレーズです。 魚津ICに入らず通過して僧ヶ岳方面へしばらく行くと「次の信号右折」という大きな看板あり。あとは道路標識(あるいはナビ)どおり。 旅館が何件かあるけど「元祖仁右衛門家(にえもんや)」(¥600) 1Fと3Fにお風呂があるようだけど、この日は3F。 内湯はゆったりするのにちょうどよいぬるさ加減。外にある木の風呂桶のほうは熱めのお湯だが、こちらも体に効きそうな感じがしました。 |
写真
おや?後続者が前衛峰からこちらに向かっています。
地元の奥さまでした。このあと米国から来日して黒部市で英会話を教えている若い女性の先生、人生の先輩3人パーティ、僕より若いご夫婦、同年代の単独の方が登ってこられました。
地元の奥さまでした。このあと米国から来日して黒部市で英会話を教えている若い女性の先生、人生の先輩3人パーティ、僕より若いご夫婦、同年代の単独の方が登ってこられました。
感想
西穂高へ行こうと考えていたのですが、前日に西穂山荘に問い合わせたら積雪が数cmあり、岩場も薄氷が認められるとのこと。滑りやすくなっているだろうからそっちは中止し、後立山を眺めに地元の烏帽子山へ。時間があれば僧ヶ岳まで行こうかと思いましたが、到着が13時頃になって下山が夕方になるのでこの日は烏帽子山山頂でゆっくり過ごしました。
後立山連峰を見るたび、あそこを歩きたくなります。美しい稜線だ。来年こそ。
烏帽子山自体は登山道がしっかりして歩き易いルートで道がついています。けもの道を人がたどってつけたのかなぁなんて思って歩いていると、僕の前をイノシシがウリ坊とトットットットと歩く後姿が目に浮かんできました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する