ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5323620
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

三津から発端丈山〜葛城山

2023年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
11.9km
登り
987m
下り
987m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:09
合計
5:54
11:06
6
スタート地点
11:12
11:12
17
11:29
11:30
24
11:54
12:02
9
12:10
12:11
10
12:21
12:39
11
12:50
12:50
4
12:54
12:55
21
13:15
13:16
15
13:35
13:35
21
14:03
14:34
3
14:37
14:43
2
14:46
14:47
15
15:01
15:02
14
15:16
15:18
19
15:37
15:38
3
15:41
15:42
11
15:52
15:53
7
16:00
16:00
51
16:51
16:51
14
17:05
ゴール地点
天候 晴れ
気温20℃ほどまで上昇で暑い
日陰なら快適、海風も適度にある。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三津シーパラダイスの立体駐車場を利用(500円)
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備され標識も豊富で歩き易い。
発端丈山へは三津中央口、三津北口どちらからも急登区間あり。
その他周辺情報 ・伊豆パノラマパーク…葛城山山頂はロープウェイでアクセス可能で、山頂は観光地として整備されている。展望台、足湯、レストランなど施設も豊富。登山者は場違い感ある。

・伊豆温泉村百笑の湯…近くの日帰り温泉。土日3時間1,034円でちと高めだがタオル無料で風呂も充実
香貫山で花見ハイクの後、車で移動し本日二座目、発端丈山へ向かいます。
三津シーパラダイスの駐車場に車を停めいざ出発!
2023年04月01日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 11:00
香貫山で花見ハイクの後、車で移動し本日二座目、発端丈山へ向かいます。
三津シーパラダイスの駐車場に車を停めいざ出発!
ここら辺はラブライブの聖地らしくポスターやらなんやらを度々見かけた
2023年04月01日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/1 11:01
ここら辺はラブライブの聖地らしくポスターやらなんやらを度々見かけた
湾内巡りしてみたい
2023年04月01日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 11:08
湾内巡りしてみたい
発端丈山ハイキングコースの案内に従い進む
2023年04月01日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 11:12
発端丈山ハイキングコースの案内に従い進む
2023年04月01日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 11:14
舗装路が終わりここからが登山開始っぽい
2023年04月01日 11:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/1 11:18
舗装路が終わりここからが登山開始っぽい
淡島もいつか行ってみたいな
2023年04月01日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/1 11:19
淡島もいつか行ってみたいな
暫く進むと樹林下の道に。
石垣などかつて人がもっと上の方まで経済活動していた名残が度々見られた。
2023年04月01日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 11:23
暫く進むと樹林下の道に。
石垣などかつて人がもっと上の方まで経済活動していた名残が度々見られた。
昔はここら辺までミカン畠とかあったのかな
錆びて使われなくなった滑車?があった。
2023年04月01日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 11:29
昔はここら辺までミカン畠とかあったのかな
錆びて使われなくなった滑車?があった。
結構急登で息が切れる
2023年04月01日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/1 11:49
結構急登で息が切れる
途中にあった人工物。
展望台らしい
2023年04月01日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 11:53
途中にあった人工物。
展望台らしい
中々の眺め。
しかし既に富士山は分厚い雲にその姿を隠してしまった。
2023年04月01日 11:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 11:54
中々の眺め。
しかし既に富士山は分厚い雲にその姿を隠してしまった。
一気に標高を上げていく
2023年04月01日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 12:03
一気に標高を上げていく
淡島と沼津アルプス、空気が澄んでいれば愛鷹山と富士山も鮮明に見えたろう
2023年04月01日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/1 12:08
淡島と沼津アルプス、空気が澄んでいれば愛鷹山と富士山も鮮明に見えたろう
登りは終わり稜線に乗った。
登山口から50分ほどかかった。
2023年04月01日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 12:10
登りは終わり稜線に乗った。
登山口から50分ほどかかった。
分岐点。
左側から来たが、下山時は正面を降りる予定(三津北口方面)
2023年04月01日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 12:10
分岐点。
左側から来たが、下山時は正面を降りる予定(三津北口方面)
ここから山頂までは緩いアップダウンのみ
まだ桜も咲いてるみたいだな
2023年04月01日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 12:10
ここから山頂までは緩いアップダウンのみ
まだ桜も咲いてるみたいだな
前日シン・仮面ライダーを劇場で鑑賞したnameless7c、体内のプラーナを爆発させ巨石を真っ二つに!?
2023年04月01日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/1 12:12
前日シン・仮面ライダーを劇場で鑑賞したnameless7c、体内のプラーナを爆発させ巨石を真っ二つに!?
分岐点から15分ほどで発端丈山山頂到着
2023年04月01日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/1 12:14
分岐点から15分ほどで発端丈山山頂到着
登山者が10人ほど休憩していた
登山者が10人ほど休憩していた
発端丈山から見た海
2023年04月01日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 12:19
発端丈山から見た海
葛城山、城山に続き発端丈山を登頂した事で無事伊豆三山コンプリート!
2023年04月01日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/1 12:20
葛城山、城山に続き発端丈山を登頂した事で無事伊豆三山コンプリート!
山頂の桜は見頃だった
2023年04月01日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/1 12:20
山頂の桜は見頃だった
腹が減ったし山頂が休憩したくなる気持ち良い広場だったのでコーヒーブレイク。
nameless7cが麓のコンビニで仕入れてきたスイーツをいただく
2023年04月01日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/1 12:27
腹が減ったし山頂が休憩したくなる気持ち良い広場だったのでコーヒーブレイク。
nameless7cが麓のコンビニで仕入れてきたスイーツをいただく
隣の葛城山はかなり近く見える。
今日はあそこまで繋げる予定だ。
2023年04月01日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 12:28
隣の葛城山はかなり近く見える。
今日はあそこまで繋げる予定だ。
休憩を終え先へ
今日は大島桜の白い花をよく見るな
2023年04月01日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/1 12:38
休憩を終え先へ
今日は大島桜の白い花をよく見るな
これも大島桜かな?
2023年04月01日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 12:40
これも大島桜かな?
発端丈山からかなり降るので帰りが心配になる
2023年04月01日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 12:45
発端丈山からかなり降るので帰りが心配になる
春特有の色とりどりさが良いね
2023年04月01日 12:49撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 12:49
春特有の色とりどりさが良いね
益山寺分岐で4人組ハイカーとすれ違う
2023年04月01日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 12:53
益山寺分岐で4人組ハイカーとすれ違う
標識豊富で安心のハイキングコースだ。
2023年04月01日 12:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 12:57
標識豊富で安心のハイキングコースだ。
暫く樹林下の道をいく
2023年04月01日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/1 13:00
暫く樹林下の道をいく
ここは古生代…?
2023年04月01日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/1 13:00
ここは古生代…?
風が吹き抜け日陰は気持ち良い。
ハイキング日和だな
2023年04月01日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 13:04
風が吹き抜け日陰は気持ち良い。
ハイキング日和だな
まむし注意!
2023年04月01日 13:20撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 13:20
まむし注意!
冬来たら富士山よく見えただろうなあ
2023年04月01日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/1 13:25
冬来たら富士山よく見えただろうなあ
葛城山に近づくに連れ整備されまくった道に…
2023年04月01日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 13:27
葛城山に近づくに連れ整備されまくった道に…
香貫山に続いて花を楽しみながら歩けて楽しい。

花に気を取られ、先に見えている葛城山山頂への分岐を見逃して進んでしまった…😅
2023年04月01日 13:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/1 13:30
香貫山に続いて花を楽しみながら歩けて楽しい。

花に気を取られ、先に見えている葛城山山頂への分岐を見逃して進んでしまった…😅
ここら辺で(中々分岐に着かないな…)と何となく不安を感じていた
2023年04月01日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 13:34
ここら辺で(中々分岐に着かないな…)と何となく不安を感じていた
途中分岐を過ぎていた事に気付いたが、予定変更しこちらの登山口から登る事にした。
2023年04月01日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 13:34
途中分岐を過ぎていた事に気付いたが、予定変更しこちらの登山口から登る事にした。
前に葛城山に来た時はここは降りに使ったな
2023年04月01日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 13:35
前に葛城山に来た時はここは降りに使ったな
ロープウェイの下を潜る
2023年04月01日 13:38撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 13:38
ロープウェイの下を潜る
眺め良いな
2023年04月01日 13:38撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 13:38
眺め良いな
竜神岩
2023年04月01日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 13:41
竜神岩
箱根山と神山が見えた
2023年04月01日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/1 13:51
箱根山と神山が見えた
山頂直下のここら辺でもハイカーとすれ違った
2023年04月01日 13:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 13:57
山頂直下のここら辺でもハイカーとすれ違った
山頂着いた。
葛城山山頂は伊豆パノラマパークとして観光地化されている
2023年04月01日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/1 14:00
山頂着いた。
葛城山山頂は伊豆パノラマパークとして観光地化されている
晴れた週末、山頂は混雑していた
2023年04月01日 14:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:01
晴れた週末、山頂は混雑していた
本当ならここから富士山の大展望なんだがなあ
本当ならここから富士山の大展望なんだがなあ
秋に来た時は紅葉が綺麗だった神社。
今はツツジと桜だな
2023年04月01日 14:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:02
秋に来た時は紅葉が綺麗だった神社。
今はツツジと桜だな
足湯にも人がたくさん
2023年04月01日 14:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:03
足湯にも人がたくさん
前来た時こんな看板あったかな?
2023年04月01日 14:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:03
前来た時こんな看板あったかな?
パノラマパーク来ました(記念撮影)
パノラマパーク来ました(記念撮影)
nameless7cも一枚撮ったるぞ
2023年04月01日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:04
nameless7cも一枚撮ったるぞ
葛城山山頂標識。
標高452mしか無いのか
高度感抜群なのにな
2023年04月01日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/1 14:04
葛城山山頂標識。
標高452mしか無いのか
高度感抜群なのにな
2023年04月01日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:05
葛城山三角点
源頼朝像と大島桜
2023年04月01日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:05
源頼朝像と大島桜
売店で冷たいサイダーを買って来たnameless7c
2023年04月01日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:13
売店で冷たいサイダーを買って来たnameless7c
結構休憩したしそろそろ先へ進むか
2023年04月01日 14:28撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:28
結構休憩したしそろそろ先へ進むか
下山前に展望台へ
2023年04月01日 14:35撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:35
下山前に展望台へ
展望台より、正面には天城山!
2023年04月01日 14:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:42
展望台より、正面には天城山!
目の前の山は伊豆三山の最後の一座、城(じょう)山だ。
2023年04月01日 14:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:42
目の前の山は伊豆三山の最後の一座、城(じょう)山だ。
富士山展望台だが見えず
2023年04月01日 14:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:43
富士山展望台だが見えず
発端丈山が見える
2023年04月01日 14:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:43
発端丈山が見える
ここからワイヤーを跨いで下山路へ
2023年04月01日 14:46撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:46
ここからワイヤーを跨いで下山路へ
2023年04月01日 14:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:48
今日もかえでさんで記念撮影するの忘れてしまったわ
2023年04月01日 14:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/1 14:53
今日もかえでさんで記念撮影するの忘れてしまったわ
2023年04月01日 14:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:55
沼津アルプスがよく見える
2023年04月01日 14:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 14:57
沼津アルプスがよく見える
行きに歩いた道に合流。
ここからは元来た道を戻るのだが…消化試合のため気合い入らず。
急に疲れが来た。
2023年04月01日 15:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 15:02
行きに歩いた道に合流。
ここからは元来た道を戻るのだが…消化試合のため気合い入らず。
急に疲れが来た。
益山寺分岐まで戻ってきた
2023年04月01日 15:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 15:37
益山寺分岐まで戻ってきた
発端丈山への登り返しがツラい。

途中まだ若い放し飼いの柴犬に吠えかけられた。
犬はそのまま益山寺方面へ走って行ってしまったが、その先で会ったソロハイカー男性の話では寺の飼い犬らしい。
鹿や猪避けに放し飼いされてるらしい
2023年04月01日 15:45撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 15:45
発端丈山への登り返しがツラい。

途中まだ若い放し飼いの柴犬に吠えかけられた。
犬はそのまま益山寺方面へ走って行ってしまったが、その先で会ったソロハイカー男性の話では寺の飼い犬らしい。
鹿や猪避けに放し飼いされてるらしい
16時前に発端丈山に戻って来れたか。
なんとか17時前に下山出来そうで一安心だな。
2023年04月01日 15:52撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 15:52
16時前に発端丈山に戻って来れたか。
なんとか17時前に下山出来そうで一安心だな。
既に無人となった発端丈山で最後の休憩
2023年04月01日 15:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/1 15:53
既に無人となった発端丈山で最後の休憩
靴紐を締めなおしたnameless7c。
葛城山を振り返る
2023年04月01日 15:53撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 15:53
靴紐を締めなおしたnameless7c。
葛城山を振り返る
さらば発端丈山!
2023年04月01日 15:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 15:57
さらば発端丈山!
下山は分岐を正面に進む
2023年04月01日 16:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 16:00
下山は分岐を正面に進む
2023年04月01日 16:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 16:01
こちらの道みしっかりしていて歩き易かった
2023年04月01日 16:22撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 16:22
こちらの道みしっかりしていて歩き易かった
終盤長い急な降りが続いた
2023年04月01日 16:32撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 16:32
終盤長い急な降りが続いた
ふう、無事下山
2023年04月01日 16:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 16:37
ふう、無事下山
この先は舗装路だ。
2023年04月01日 16:38撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 16:38
この先は舗装路だ。
三津北口到着。
後は駐車場まで車道を歩くだけ
2023年04月01日 16:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 16:44
三津北口到着。
後は駐車場まで車道を歩くだけ
三津をどう読むのか二人で議論を戦わせていたが、バス停に解答があった
2023年04月01日 16:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/1 16:51
三津をどう読むのか二人で議論を戦わせていたが、バス停に解答があった
遊覧船乗り場を夕陽が照らす
2023年04月01日 16:59撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 16:59
遊覧船乗り場を夕陽が照らす
三津シーパラダイスまで戻る。
時間は17時、何とか間に合ったな。
2023年04月01日 17:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 17:01
三津シーパラダイスまで戻る。
時間は17時、何とか間に合ったな。
立体駐車場からみた淡島
2023年04月01日 17:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/1 17:02
立体駐車場からみた淡島
百笑の湯で汗を流す
2023年04月01日 18:29撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 18:29
百笑の湯で汗を流す
さわやかの待ち時間210分に撃沈し、地元のラーメン屋で晩飯に。
2023年04月01日 19:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 19:16
さわやかの待ち時間210分に撃沈し、地元のラーメン屋で晩飯に。
なかなか美味かったね
2023年04月01日 19:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/1 19:35
なかなか美味かったね
沼津駅で解散!お疲れ様でした。
2023年04月01日 20:17撮影 by  iPhone 12, Apple
4/1 20:17
沼津駅で解散!お疲れ様でした。
沼津駅にラブライブサンシャインの文字が!

この後2時間弱かけて神奈川に帰還した。
2023年04月01日 20:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/1 20:19
沼津駅にラブライブサンシャインの文字が!

この後2時間弱かけて神奈川に帰還した。

感想

朝の香貫山花見ハイクに続いて本日二回目の登山は発端丈山から葛城山への縦走登山。

気持ち的には今日は花見がメインだったのだが、香貫山ハイキングだけではあまりに短過ぎる為伊豆三山で唯一未踏の発端丈山も登って三山をコンプしてしまおうという一石二鳥の計画だ。

計画に誘った山友のnameless7cには香貫山の話しかせず、サプライズ的に発端丈山の話をしようと思っていたのだが、「わざわざ沼津まで行くのに香貫山だけの筈が無い」と朝の時点で既に疑われていた様だ😅

この日は気温20℃に達する暑さで、9時過ぎには待機は靄り始め、富士山や南アルプスを鮮明に見ることは出来なかったが、雲も無く海や周辺の山の眺望は十分。
桜も満開で春らしいハイキングが楽しめた。

最近内陸部の山ばかり登っていたので海が見える山は良い気分転換になったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 伊豆・愛鷹 [日帰り]
葛城山・発端丈山・城山(小坂みかん園ー城山登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら