倉門山〜宗四郎山〜赤岩峠 埼玉・群馬県境
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:24
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
天候 | 快晴 朝はちょいと寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倉門山−山吹峠はロープ、マーカーは一切なく、岩レベル高い。 |
その他周辺情報 | 登山届は、野栗沢のすりばち荘の駐車場にある電話ボックス内ノートに記帳する 温泉はヴィラせせらぎ600円 |
写真
感想
以前から歩きたかったルート。
焼山周辺の藪岩岩稜地帯。
一箇所クライムダウンに難儀・・・足が届かないのよ。。。(笑)
一番東のピークは南の直下を巻いたが、さらにその下に巻き道があるようだった。
よく見れば稜線を歩けたようにも思える。
その後、山吹峠まで急降下。
宗四郎山は急登。
急斜面のアップダウンを繰り返す。
カラマツ林のあたりから普通の尾根道になり、
そのうち見覚えのある赤岩峠。
赤岩沢は今年2月の時より倒木多数で荒れたようだ。
有意義な山行、お二方♪ありがとうございました。
埼玉県境企画、赤岩峠から三国峠の間が未踏区間なので、
今回は馬道のコルと赤岩峠を歩こうと思ったのですが、
ルートミスの結果として、天丸分岐から赤岩峠の踏破になりました。
(ルートの後半に天丸への赤線を追記しているため、
標高のログが変になってしまっています。)
倉門山から山吹峠間は、ガイドブックにも載らない入山者の少ないルート。
理由としてはマーカーもロープも一切ナイ、上級ルートだからです。
あの赤岩尾根と同じくらい岩レベルは高いです、区間は短いですけどね。
天丸トンネルから山吹峠に上がって、宗四郎方面を歩く分には難所はありません。
私のようなヘナチョコが西上州の破線ルートに挑戦するには難易度が高く、
まして単独でも入ろうなんて考えている時点で間違えだと認識している。
まぁ、反省はこんな程度にして
天気が快晴で紅葉には若干早かったが、色づいている木々は所々にあり、
心癒される風景が広がっていた。
同行者も歩き甲斐のある未踏区間に満足のようだった。
埼玉県境一周の旅、残りは天丸分岐から三国峠の10kmになりました。
年内は諸事情によりモチベーション上がらないから、来年春には突入したいな。
山とは関係ない話だが、所沢から国道299号で登山口まで車を走らせたのだが
車道にタヌキが4体、イタチが2体も轢かれて死んでいた。
西吾野では車道をシカが横断する始末、プチナイトサファリでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する