ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

まさかの悪天の八幡平〜裏岩手縦走。温泉は最高!

2014年10月17日(金) ~ 2014年10月19日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
29:38
距離
29.0km
登り
736m
下り
1,726m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:05
休憩
0:48
合計
1:53
11:34
11:35
16
11:51
11:54
6
12:00
12:01
5
12:06
12:06
6
12:12
12:12
4
13:10
13:10
13
13:23
藤七温泉
2日目
山行
7:22
休憩
0:39
合計
8:01
7:29
47
藤七温泉
8:16
8:16
6
8:22
8:22
9
8:31
8:31
10
8:41
8:42
7
8:49
8:49
47
9:36
9:36
29
10:05
10:05
41
10:46
10:46
35
11:21
11:21
39
12:00
12:26
13
12:39
12:39
51
13:30
13:38
60
14:38
14:38
33
15:11
15:15
15
15:30
松川温泉松楓荘
3日目
山行
2:21
休憩
0:00
合計
2:21
9:00
102
松川温泉松楓荘
10:42
10:42
39
松川大橋
11:21
八幡平ロイヤルホテルバス停
天候 17日;雨
18日;霧で雨や霙が降ったりやんだり
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
9:10 盛岡発 岩手県北バス『八幡平自然散策バス』八幡平エリアフリー券  大人 1,300円。八幡平ICまで東北道を使うので、普通の路線バスよりも早くて快適。
岩手県北バス 八幡平ルート時刻表
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/uploads/26.4.1hatimantai_002.pdf
コース状況/
危険箇所等
全コース良く整備されていましたが、傾斜の緩い場所はぬかるみや水路になっている所もありました。
その他周辺情報 藤七温泉彩雲荘
http://www.toshichi.com/
露天風呂は天然の泡風呂&泥湯でわざわざ入りに行くだけの価値あり。

松川温泉 松楓荘
http://www.hachimantaishi.com/~shofuso/index.html
名物の洞窟露天風呂は、川にかかる橋が今週修復終わったばかりで、
タイミング良く入ることができました。
金曜日、新幹線の中から、虹が見えました。天候回復を期待。
2014年10月17日 08:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/17 8:40
金曜日、新幹線の中から、虹が見えました。天候回復を期待。
2014年10月17日 08:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/17 8:40
盛岡駅で八幡平自然散策バスに乗ります
2014年10月17日 08:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 8:59
盛岡駅で八幡平自然散策バスに乗ります
八幡平温泉へ向かうバスより、雨が上がって紅葉がしっとり
2014年10月17日 10:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/17 10:08
八幡平温泉へ向かうバスより、雨が上がって紅葉がしっとり
八幡平温泉のバス停で超低い位置に濃い虹が。木にかかっている部分が不思議な感じです。
2014年10月17日 10:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/17 10:10
八幡平温泉のバス停で超低い位置に濃い虹が。木にかかっている部分が不思議な感じです。
引くとこんな感じ。こんな下に出た虹は初めてみました
2014年10月17日 10:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/17 10:10
引くとこんな感じ。こんな下に出た虹は初めてみました
いい感じですが…
2014年10月17日 10:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/17 10:18
いい感じですが…
森の大橋を渡ります。この辺りが紅葉の見頃でした
2014年10月17日 10:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/17 10:22
森の大橋を渡ります。この辺りが紅葉の見頃でした
ところが八幡平につくと濃霧&雪でした。黒谷地から歩くのはやめて、山頂のバス停から八幡平山頂をピストンにしました。
2014年10月17日 11:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 11:42
ところが八幡平につくと濃霧&雪でした。黒谷地から歩くのはやめて、山頂のバス停から八幡平山頂をピストンにしました。
鏡沼ですがよく見えません
2014年10月17日 11:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 11:44
鏡沼ですがよく見えません
青森トドマツ(オオシラビソ)に雪が積もってます
2014年10月17日 11:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 11:49
青森トドマツ(オオシラビソ)に雪が積もってます
八幡平山頂です
2014年10月17日 11:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 11:54
八幡平山頂です
山頂の展望台にも雪が積もって滑りそう
2014年10月17日 11:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 11:52
山頂の展望台にも雪が積もって滑りそう
展望台から遊歩道を見下ろします。
2014年10月17日 11:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 11:52
展望台から遊歩道を見下ろします。
展望台の床をアップするとこんな感じに雪がうっすら
2014年10月17日 12:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 12:00
展望台の床をアップするとこんな感じに雪がうっすら
八幡平のバス停まで戻ってお土産やで休憩後、樹海ラインの車道を横殴りの雪が降る中を歩いて、今宵の宿、籐七温泉へ到着です。
2014年10月17日 13:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 13:23
八幡平のバス停まで戻ってお土産やで休憩後、樹海ラインの車道を横殴りの雪が降る中を歩いて、今宵の宿、籐七温泉へ到着です。
有名な籐七温泉(標高1400m、東北で最も標高が高い温泉)の露天風呂です。雪が降る中、裸でここまで行く間に凍えました。お湯もぬるい湯船が多かった。
2014年10月17日 14:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 14:49
有名な籐七温泉(標高1400m、東北で最も標高が高い温泉)の露天風呂です。雪が降る中、裸でここまで行く間に凍えました。お湯もぬるい湯船が多かった。
泥&天然泡ぶろです。バブを入れた風呂のように下からぶくぶく温泉と泡が湧いています。一番手前の湯船が一番温かくてちょうどよかった。
2014年10月17日 14:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/17 14:49
泥&天然泡ぶろです。バブを入れた風呂のように下からぶくぶく温泉と泡が湧いています。一番手前の湯船が一番温かくてちょうどよかった。
建物は今年の豪雪の影響で傾いています
2014年10月17日 15:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 15:04
建物は今年の豪雪の影響で傾いています
2014年10月17日 15:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 15:04
ご来光露天風呂。翌朝のご来光を期待したのですが・・ほんの一瞬、オレンジの太陽が昇るのが見られましたがすぐに雲に隠れました。
2014年10月17日 16:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 16:12
ご来光露天風呂。翌朝のご来光を期待したのですが・・ほんの一瞬、オレンジの太陽が昇るのが見られましたがすぐに雲に隠れました。
土曜日、霧の中を出発です。
2014年10月18日 07:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 7:29
土曜日、霧の中を出発です。
道路から見た露天風呂群。丸見えです。
2014年10月18日 07:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:31
道路から見た露天風呂群。丸見えです。
途中から雨になりましたが、畚岳についた時にはやみました
2014年10月18日 08:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 8:42
途中から雨になりましたが、畚岳についた時にはやみました
畚岳と諸檜岳の鞍部の湿原
2014年10月18日 09:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 9:08
畚岳と諸檜岳の鞍部の湿原
諸檜岳。霙が降ってきました
2014年10月18日 09:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 9:36
諸檜岳。霙が降ってきました
石沼
2014年10月18日 10:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 10:06
石沼
前諸檜
2014年10月18日 10:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 10:47
前諸檜
険阻森
2014年10月18日 11:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 11:22
険阻森
大深山荘手前の湿原
2014年10月18日 11:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 11:56
大深山荘手前の湿原
大深山荘が見えてきました
2014年10月18日 11:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 11:58
大深山荘が見えてきました
グループでにぎわう大深山荘でお昼休憩。
2014年10月18日 12:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 12:26
グループでにぎわう大深山荘でお昼休憩。
大深山荘からは大深岳、三ツ石山へは行かず、近道で松川温泉へエスケープします
2014年10月18日 12:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 12:26
大深山荘からは大深岳、三ツ石山へは行かず、近道で松川温泉へエスケープします
源太ヶ岳の巻道の湿原
2014年10月18日 12:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 12:31
源太ヶ岳の巻道の湿原
水場
2014年10月18日 12:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 12:33
水場
水場の鉄製のひしゃく
2014年10月18日 12:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 12:33
水場の鉄製のひしゃく
苔がきれい
2014年10月18日 12:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 12:39
苔がきれい
何度か湿原を横切ります
2014年10月18日 13:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 13:25
何度か湿原を横切ります
だいぶ下ってもうすぐ登山口まで来たら紅葉がきれいでした
2014年10月18日 15:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/18 15:05
だいぶ下ってもうすぐ登山口まで来たら紅葉がきれいでした
でもまた大雨が降ってきました
2014年10月18日 15:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 15:06
でもまた大雨が降ってきました
雨でも紅葉がきれいでした
2014年10月18日 15:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 15:07
雨でも紅葉がきれいでした
2014年10月18日 15:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 15:11
2014年10月18日 15:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/18 15:13
2014年10月18日 15:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 15:15
下山しました。樹海ラインを歩いて松川温泉松楓荘を目指します。
2014年10月18日 15:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 15:16
下山しました。樹海ラインを歩いて松川温泉松楓荘を目指します。
ちょうど見ごろです
2014年10月18日 15:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/18 15:16
ちょうど見ごろです
雨が上がり、今頃青空が…
2014年10月18日 15:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 15:25
雨が上がり、今頃青空が…
日も差してきました
2014年10月18日 15:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 15:26
日も差してきました
今宵の宿、松楓荘へ到着
2014年10月18日 15:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 15:28
今宵の宿、松楓荘へ到着
お茶請けは温泉卵でした。白身が茶色い。
2014年10月18日 15:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/18 15:54
お茶請けは温泉卵でした。白身が茶色い。
まずは昔からの古い内湯へ
2014年10月18日 16:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 16:01
まずは昔からの古い内湯へ
続いて混浴露天風呂
2014年10月18日 16:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 16:16
続いて混浴露天風呂
さらに、この橋で松川を渡ると
2014年10月18日 16:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 16:30
さらに、この橋で松川を渡ると
名物の洞窟露天風呂です。昔(27年前)にも泊まりましたが、その時は内湯からそのまま裸でこの橋を渡ったように記憶してますが、今は廊下から服を着ていきます。
2014年10月19日 06:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/19 6:45
名物の洞窟露天風呂です。昔(27年前)にも泊まりましたが、その時は内湯からそのまま裸でこの橋を渡ったように記憶してますが、今は廊下から服を着ていきます。
橋からの松川
2014年10月18日 16:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 16:31
橋からの松川
橋からの松川
2014年10月18日 16:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 16:40
橋からの松川
今年新しくできたという内湯もあります。ここだけは半透明の湯でした。
2014年10月18日 17:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 17:12
今年新しくできたという内湯もあります。ここだけは半透明の湯でした。
ロビー
2014年10月18日 18:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 18:36
ロビー
2014年10月19日 08:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/19 8:51
温泉卵\50-
2014年10月19日 08:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 8:51
温泉卵\50-
日曜日、今頃ようやく晴れました。バスを待たずに樹海ラインの道路を歩いて八幡平温泉まで行くことにしました
2014年10月19日 09:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 9:00
日曜日、今頃ようやく晴れました。バスを待たずに樹海ラインの道路を歩いて八幡平温泉まで行くことにしました
宿の前の池も紅葉がきれい
2014年10月19日 09:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/19 9:01
宿の前の池も紅葉がきれい
行けに映えます
2014年10月19日 09:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/19 9:02
行けに映えます
2014年10月19日 09:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 9:03
樹海ラインです
2014年10月19日 09:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/19 9:03
樹海ラインです
見事です
2014年10月19日 09:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/19 9:03
見事です
2014年10月19日 09:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/19 9:04
石沼です。日本離れしたカナダのような紅葉です
2014年10月19日 09:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/19 9:09
石沼です。日本離れしたカナダのような紅葉です
やっぱり晴れると違いますね
2014年10月19日 09:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/19 9:10
やっぱり晴れると違いますね
赤と黄のコンビネーションがgood
2014年10月19日 09:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/19 9:13
赤と黄のコンビネーションがgood
この辺は楓が多いです。
2014年10月19日 09:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/19 9:13
この辺は楓が多いです。
赤黄緑のグラデーションがなんともカラフル
2014年10月19日 09:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/19 9:14
赤黄緑のグラデーションがなんともカラフル
真っ赤
2014年10月19日 09:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/19 9:15
真っ赤
オレンジ
2014年10月19日 09:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/19 9:15
オレンジ
2014年10月19日 09:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/19 9:23
2014年10月19日 09:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 9:27
たまには淡い色も
2014年10月19日 09:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 9:28
たまには淡い色も
楓の巨木
2014年10月19日 09:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/19 9:34
楓の巨木
空が青い
2014年10月19日 09:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/19 9:36
空が青い
2014年10月19日 09:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 9:39
山肌も染まって
2014年10月19日 09:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 9:42
山肌も染まって
朴の木もきれいに紅葉してます(珍しい?!)。
2014年10月19日 09:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 9:53
朴の木もきれいに紅葉してます(珍しい?!)。
芭蕉沼。まるで鏡!
2014年10月19日 09:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/19 9:58
芭蕉沼。まるで鏡!
芸術的
2014年10月19日 10:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/19 10:01
芸術的
紅葉の屋根
2014年10月19日 10:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 10:01
紅葉の屋根
2014年10月19日 10:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 10:02
2014年10月19日 10:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/19 10:02
ため息がでます
2014年10月19日 10:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/19 10:03
ため息がでます
2014年10月19日 10:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/19 10:04
とにかく楓がすごい。車やバスで通りすぎるだけではもったいなさすぎです。歩いてよかった。
2014年10月19日 10:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/19 10:19
とにかく楓がすごい。車やバスで通りすぎるだけではもったいなさすぎです。歩いてよかった。
2014年10月19日 10:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/19 10:19
松川渓谷の玄武岩に来ました。ここには観光客もいました
2014年10月19日 10:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/19 10:25
松川渓谷の玄武岩に来ました。ここには観光客もいました
川と紅葉
2014年10月19日 10:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/19 10:29
川と紅葉
グラデーション
2014年10月19日 10:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/19 10:38
グラデーション
2014年10月19日 10:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/19 10:40
2014年10月19日 10:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/19 10:42
一昨日バスで渡った、観光客でにぎわう森の大橋に来ると、岩手山登場です
2014年10月19日 10:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/19 10:42
一昨日バスで渡った、観光客でにぎわう森の大橋に来ると、岩手山登場です
山頂は初冠雪しています。昨日は寒かったから
2014年10月19日 10:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/19 10:46
山頂は初冠雪しています。昨日は寒かったから
橋からの紅葉を改めてじっくり見学
2014年10月19日 10:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/19 10:45
橋からの紅葉を改めてじっくり見学
橋の下を見下ろします
2014年10月19日 10:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 10:46
橋の下を見下ろします
橋から上流側
2014年10月19日 10:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/19 10:50
橋から上流側
県民の森からの岩手山
2014年10月19日 10:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/19 10:54
県民の森からの岩手山
岩手パノラマラインの横の歩道。白樺が青空に映えます
2014年10月19日 11:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 11:12
岩手パノラマラインの横の歩道。白樺が青空に映えます
八幡平ロイヤルホテルバス停に到着し、岩手山を見上げます
2014年10月19日 11:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/19 11:20
八幡平ロイヤルホテルバス停に到着し、岩手山を見上げます
11:30のバスで盛岡へ向かう途中、車窓からの岩手山
2014年10月19日 11:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/19 11:46
11:30のバスで盛岡へ向かう途中、車窓からの岩手山

感想

今年の秋は東北の紅葉を見に行くことにしていました。八甲田と裏岩手、どちらにしようかと悩みましたが、27年前の夏に行って、とてもよかった裏岩手へ行くことにしました。初めは先週を予定していましたが、妻の都合が悪くなり、この週へと延期しました。
紅葉は、今年はとても早くて、山頂付近は9月下旬がちょうどよかったようです(shira-gaさんのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-519771.html
参照)ので、あきらめておりましたが、松川温泉〜八幡平温泉付近が見頃で、最高の紅葉を堪能することができました。

しかし、天気にはまたしても裏切られました。金曜日、天気の良い東京を後にして新幹線で北へ行くにしたがって雲行きが怪しくなってきました。そして岩手ではとうとう雨に。移動性高気圧が張り出してきて、午後から回復するとの天気予報を期待を込めて信じていたのですが、あっさり裏切られてその日はとうとう日が暮れるまで雨&雪、八幡平は青森トドマツの森の中なので、風が当たらずまだよかったですが、籐七温泉までの樹海ラインの道路歩きと、籐七温泉の露天風呂は横殴りの雪が冷たく、大変でした。夕刻、霧は晴れて、ようやく天気の回復かと期待させましたが、夜にロビーのテレビで天気予報を確認すると、なんと翌日は日中いっぱい雨の予報。高気圧はどこへ行ったの?と半信半疑でした。

翌日目覚めると雨は止んでいます。ご来光露天風呂に入ると、霧が少し晴れて、ちょうどご来光が登ってくるところが弱弱しいオレンジの太陽で見ることができました。尾根の上はまだ雲がかかっていましたが、やっぱり回復してくるのかと期待して、予定よりも少し遅れて宿を出発しました。しかし樹海ラインを裏岩手縦走路入口まで登っているうちに、またしても雨が降り始めました。そのあともずっと降ったりやんだり、時には霙になる寒さの中をただただひたすら予約している松川温泉松楓荘を目指しました。休憩は途中大深山荘で一回のみ、大深山荘からは三ツ石山へはいかず、源太ヶ岳を巻いて直接松川温泉へ降りるルートでエスケープしました。登山口付近では最後の大雨に降られましたが、下山して樹海ラインを歩いていると日が差してくるいじめのような皮肉な天気でした。

日曜日はバスに乗って盛岡から帰るだけの予定でした。松川温泉から妻と半日で登れるようなところはありません。でも朝からいい天気でしたので、9:45のバスには乗らず、紅葉の樹海ラインを歩くことにして9:00に出発。
ちょうど見ごろの紅葉をゆっくり写真を撮りながら歩いて11:30八幡平温泉のロイヤルホテル発の路線バスに乗って帰りました。久しぶりに見る最高の紅葉で、前日のうっ憤を晴らすには十分でした。この区間バスに乗らずに歩いてよかったとつくづく思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人

コメント

やはり晴天が一番ですね
shigetoshiさん、こんばんは

関東近郊もかなり紅葉見頃の標高が下りてきましたが、
東北でまだ見られるとはちょっと意外でした。
初日、2日目と天気予報に裏切られ残念でしたが、
最終日の晴天と紅葉は見事です
終わりよければ全てよし!
少し予定を変更されて楽しめたようで何よりでした
「カナダのような紅葉」、さすがインターナショナルなshigetoshiさん、
なかなかこのような表現は真似できません
2014/10/20 20:54
Re: やはり晴天が一番ですね
hirokさん、こんばんは。

八幡平温泉から松川温泉にかけては、標高が低いので東北でもまだ紅葉していました

日本のほとんどの場所がいい天気、という時にどうしてこうなるのかという位、
最悪の天気で、つくづく運の無さを感じました
特に2日目、朝雨が上がったので出発しましたが、これがまた不運で、
朝も降っていれば縦走を諦めて、藤七温泉でゆっくり温泉を堪能して
バスで松川温泉へ移動することも考えましたが、止んでしまったので出発して
雨の中を歩く羽目になりました

最終日が晴れてくれて、紅葉も予想以上に素晴らしく、報われた気がしました。
でもあれがなかったら何のために大枚叩いて東北まで行ったのか分からないところでした
本当に、終わりよければ全てよし!です

実はカナダにはスキーでしか行ったことは無いのですが
写真のイメージがそんな気がしたもので
2014/10/20 23:18
でもやっぱりもっと晴れたかったですよね。。。
shigetoshiさん、こんばんは。

今年は本当に天気予報に裏切られますよね。当日の朝の天気予報でさえ外れる事もあった位ですから。。。最終日に晴れたのがまだしもの救いでしたが、やっぱり最初から晴れて欲しかったですよね。。。

紅葉はとっても綺麗だったようで、その点は良かったですね。温泉も流石は東北の名湯巡りだと思いました。今週の24H、今の所はまずまずの予報ですがどうでしょうか。でもこのイベント、まだ雨にたたられていないんですよね。5回もやって。多分大丈夫だと思うので、鬱憤は今週末に晴らしましょう
2014/10/20 21:23
Re: でもやっぱりもっと晴れたかったですよね。。。
Futaroさん、こんばんは。

今週は私一人だけ、天気予報に裏切られていたようです
裏岩手縦走は、期待していた伸びやかな尾根歩き、雄大な展望、紅葉、湿原…
等々が全く見れず、残念でした
最終日に急遽歩くことにした道路ですが、これで本当に報われました

でも確かにまだ完全には鬱憤が晴れていない感はぬぐえず、
丹沢24で晴らしたいと思います
2014/10/20 23:23
おぉ! 裏岩手縦走
shigetoshiさん、こんばんは。

裏岩手のこのルート、気になっていました。
今年9月に東北遠征したとき、八甲田山の翌日の候補だったのですが、バスの時刻や停留所などを調べているうちに、わからなくなり、やめてしまいました。八幡平ロイヤルホテルに泊まっていたんですけど。

松川温泉からのルート。紅葉みごとです。東北の紅葉はすごいですね。
来年の遠征時には行こうと思います(バスを研究しないといけないですね)。
2014/10/20 23:40
Re: おぉ! 裏岩手縦走
sat4さん、こんばんは

そうでしたか!
確かに、このエリア、公共交通機関はとても不便ですね。
バスの本数が少ないので、わたしも今回、だいぶ苦労しました
一人でどこへでも歩いていければ何とかなるかもしれませんが、妻と一緒では
そういうわけにもいかず…

今回、松川温泉から八幡平ロイヤルまではそれほど遠くない(7km位)なので、
道路歩きを苦にしなければ(特に今の時期のように紅葉がきれいならば)
裏岩手の登山口まで歩いて行ってもいいですね

あと、八幡平自然散策バスは1日1往復ですが、うまく使えば、割安だし、高速を
使うので早いしで便利だと思います。

来年の計画の参考になれば幸いです
2014/10/21 1:19
東北の紅葉はすごい!!
shigetoshiさん、こんばんは!!

もう、うっとりです。お天気は今ひとつ、ということですが、最終日の紅葉だけでも、遠出した甲斐がありましたね
このルート、昨年夏に岩手山〜八幡平を縦走し、藤七温泉に入ったので、懐かしいです!泳ぎましたよ、湯船で バスがよく見えてね
お花畑も素敵でしたが、紅葉も素晴らしいですね。近場の紅葉は今年はハズレみたいですが、やっぱり東北は違いますね。
そしてもちろん温泉 雪の露天風呂、風流〜〜松川温泉はバスで通っただけなので、行かなきゃ〜〜です
2014/10/21 0:01
Re: 東北の紅葉はすごい!!
soshinroubaiさん、こんばんは。

早々コメントありがとうございます
最終日の紅葉でほんと前日までの苦労が報われました

岩手山〜八幡平を縦走しましたか、しかもあの混浴露天で泳いだですか
よくよく行くところが重なりますねえ

関東の近場の紅葉はまだまだこれからだとは思いますが、
東北は本当に綺麗ですね、とくに楓があんなに多い所はあまり知りません
紅葉の松川温泉にもぜひ行ってみてください
2014/10/21 1:27
東北、いい時に行かれているなあと思っていたのですが。。。
shigetoshiさん、こんにちは。

土曜日、こんな雨の場所があったのですね。(ってゴメンナサイ!)

みなさんコメントされていますが、最終日の紅葉散策、
よかったですね。レコを拝見していて、雨のままで終わって
しまうのかなあとある意味ハラハラ?しました

お風呂の写真はどのお風呂も東北の秘湯という感じで
素晴らしいです。それにしても、あんなに丸見えな
露天風呂は昼間だと入るのに勇気がいりそうです
特に女性は。。。

それにしても、楓の色はフレッシュな感じもあって
いいですねえ。
丹沢24、かげながら応援しています。
2014/10/21 11:17
Re: 東北、いい時に行かれているなあと思っていたのですが。...
youtaroさん、こんばんは。

今回は曇りを通り越して雨になってしまいました
この週は東北の天気の回復が遅いのは分かってましたが、
まさかここまで悪いとは全く予想していませんでした
初日も午後からは回復、2日目は晴天の極楽ハイク…
を想定していたのに

下山してから晴れてきて、最終日はそのままでは帰るに帰れない感じで、
道路でも歩くか、となりましたが、予想以上の紅葉で報われました

温泉はほんとに野趣あふれる白濁の露天風呂で、東北ならではでした。
今回泊った宿はどちらも日本秘湯を守る会の宿で、有名宿したが
女性でも、持参のバスタオル巻OK、湯あみ着も売っていたので、
それを着て湯船まで行って、入ってしまえば白濁なので全く見えない
ので思ったよりも大丈夫のようです

応援ありがとうございます。なんとか完歩できるように、
特にペース配分に気を付けてがんばります
2014/10/21 22:01
東北遠征!!
shigetoshiさん、こんばんわ

せっかくの東北遠征なのに、、、でも最終日の紅葉はとても綺麗ですね。石がゴロゴロの川と紅葉の組合せはとってもいいですね。その場で数時間眺めていたくなります。

youtaroさんのコメントにもありますが、露天が外から丸見えなのですね その事実を知ってしまうと次同じ場所を通過するときにちょっと困っちゃいますね。でもその解放感が露天風呂の醍醐味なのででしょうね。

次週は丹沢ですか
天気も良いようですので、紅葉が楽しめるといいですね。
頑張って下さい!!
2014/10/21 18:37
Re: 東北遠征!!
aottyさん、こんばんは。

最終日の紅葉は、ここ数年で最高のものだったと思います
ずっと森の中の道路を歩いてきて、あの広い河原へ着いたときは
とても開放感がありました

あの露天風呂、到着した時はガスっていて道路から見えなかったので
あんなに丸見えだとは、宿を出発してから初めて知りました。
あの道路はたまに車が通る位、バスも1日1往復しかないので、あまり
気になりません
それよりもなにより最高の解放感でした

そうです、いよいよ今シーズンの最大イベントの丹沢24hです。
24hですが、私は個人的に30時間80kmを目指しています
(むちゃくちゃですが
一昨年がそうだったんですが、この季節12時間以上の暗くて孤独な夜を
どうやって歩き通すか、が最大の課題です
2014/10/21 22:14
見応えのある紅葉ですね(^^)
shigetoshiさん、こんばんは

虹すごいですね  しかも木にかかっているような感じで(^^)
そして最終日の紅葉mapleがとても素晴らしくて思わずウットリ

最後はバスbusを乗り継いで帰る方が殆どだと思いますが、
歩くことを提案したshigetoshiさんは流石ですね(^^)
雪で薄化粧をした岩手山 と見事な紅葉mapleと秘湯spa
これだけでツアーを組めそうです

次回の丹沢山行、頑張ってくださいね(^^) notes
2014/10/23 21:41
Re: 見応えのある紅葉ですね(^^)
pippiさん、こんばんは。

いつもながら暖かいコメントありがとうございます
お山の上では天気に恵まれませんでしたが、下界では spamaple虹等々、
いろいろ恵まれて、十分お釣りが来ました
特にあの空ではなくて森にかかる虹は初めて見ましたが驚きました

あのままでは帰るに帰れない状況でしたので
最終日は道路も歩くことにしましたが、大正解でした

週末の丹沢、万全の態勢で臨みます
2014/10/23 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら