ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5333293
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ヒカゲツツジ咲く二股山と家族で春満喫

2023年04月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
5.8km
登り
449m
下り
433m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:19
合計
2:47
8:22
89
スタート地点
9:51
10:10
59
11:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道に入ってすぐの駐車スペースに4台、奥の駐車スペースに3台くらいは駐車出来ると思います。
コース状況/
危険箇所等
急な箇所にはロープがあるので安心です。南峰からの下りは登山道が分かりづらい所が一部あります。下りきる手前は直進すると崖なので右側に降りる感じで行くとロープがあります。
案内板も豊富で整備されている方に感謝致します。
今日はヒカゲツツジが見たくて二股山に来ました。手前の駐車スペースには先行者が1人いらっしゃいました。
2023年04月03日 08:23撮影 by  SC-03L, samsung
8
4/3 8:23
今日はヒカゲツツジが見たくて二股山に来ました。手前の駐車スペースには先行者が1人いらっしゃいました。
登山口までは1劼らい林道を歩きます。
2023年04月03日 08:24撮影 by  SC-03L, samsung
9
4/3 8:24
登山口までは1劼らい林道を歩きます。
タチツボスミレが沢山咲いています。
2023年04月03日 08:28撮影 by  SC-03L, samsung
18
4/3 8:28
タチツボスミレが沢山咲いています。
ムラサキケマン。林道に咲く小さな花を見ながら登山口まで歩きます。
2023年04月03日 08:38撮影 by  SC-03L, samsung
12
4/3 8:38
ムラサキケマン。林道に咲く小さな花を見ながら登山口まで歩きます。
登山口手前の駐車スペースです。
3台は止められそうです。
2023年04月03日 08:39撮影 by  SC-03L, samsung
2
4/3 8:39
登山口手前の駐車スペースです。
3台は止められそうです。
杉林の中を登ります。
2023年04月03日 08:44撮影 by  SC-03L, samsung
7
4/3 8:44
杉林の中を登ります。
濃い紫のオカスミレ。
2023年04月03日 08:51撮影 by  SC-03L, samsung
19
4/3 8:51
濃い紫のオカスミレ。
フイリフモトスミレ。
2023年04月03日 08:58撮影 by  SC-03L, samsung
10
4/3 8:58
フイリフモトスミレ。
足元のスミレを見ながら登って行きます。
2023年04月03日 08:59撮影 by  SC-03L, samsung
9
4/3 8:59
足元のスミレを見ながら登って行きます。
足元ばかりを見て登っていたら登山口から一緒に登っている人にヒカゲツツジが咲いているよって教えて頂きました。
2023年04月03日 09:03撮影 by  SC-03L, samsung
24
4/3 9:03
足元ばかりを見て登っていたら登山口から一緒に登っている人にヒカゲツツジが咲いているよって教えて頂きました。
筑波からお越しの方もヒカゲツツジが目的のようです。以降山頂までご一緒しました。
2023年04月03日 09:04撮影 by  SC-03L, samsung
17
4/3 9:04
筑波からお越しの方もヒカゲツツジが目的のようです。以降山頂までご一緒しました。
登山道から外れてアカヤシオを見に行きました。
2023年04月03日 09:14撮影 by  SC-03L, samsung
14
4/3 9:14
登山道から外れてアカヤシオを見に行きました。
登山道に戻る時に偶然イワウチワの群生に出会いました。
2023年04月03日 09:15撮影 by  SC-03L, samsung
24
4/3 9:15
登山道に戻る時に偶然イワウチワの群生に出会いました。
ふりふりスカートが綺麗です。
2023年04月03日 09:15撮影 by  SC-03L, samsung
21
4/3 9:15
ふりふりスカートが綺麗です。
登山道に復帰して山頂を目指します。
2023年04月03日 09:17撮影 by  SC-03L, samsung
3
4/3 9:17
登山道に復帰して山頂を目指します。
イワウチワ群生地はロープで保護されているので見られる所で
2023年04月03日 09:18撮影 by  SC-03L, samsung
19
4/3 9:18
イワウチワ群生地はロープで保護されているので見られる所で
少し前まではもっと沢山のイワウチワが見られたそうです。
2023年04月03日 09:20撮影 by  SC-03L, samsung
10
4/3 9:20
少し前まではもっと沢山のイワウチワが見られたそうです。
新緑は良いですね〜
2023年04月03日 09:27撮影 by  SC-03L, samsung
7
4/3 9:27
新緑は良いですね〜
ご一緒させて頂いた方は78歳の年齢を感じさせない足取りでした。
2023年04月03日 09:35撮影 by  SC-03L, samsung
5
4/3 9:35
ご一緒させて頂いた方は78歳の年齢を感じさせない足取りでした。
展望台からは抜けるような景色が広がっています。景色を見ながら会話を楽しみました。
いつもはソロで登っているのでとても楽しい時間でした。
2023年04月03日 09:36撮影 by  SC-03L, samsung
12
4/3 9:36
展望台からは抜けるような景色が広がっています。景色を見ながら会話を楽しみました。
いつもはソロで登っているのでとても楽しい時間でした。
アカヤシオが咲いています。
2023年04月03日 09:38撮影 by  SC-03L, samsung
16
4/3 9:38
アカヤシオが咲いています。
二股山南峰に到着。
2023年04月03日 09:48撮影 by  SC-03L, samsung
9
4/3 9:48
二股山南峰に到着。
男体山。
2023年04月03日 09:49撮影 by  SC-03L, samsung
14
4/3 9:49
男体山。
ヒカゲツツジ。クリーム色が何とも言えない。
2023年04月03日 09:49撮影 by  SC-03L, samsung
28
4/3 9:49
ヒカゲツツジ。クリーム色が何とも言えない。
記念に。
2023年04月03日 09:52撮影 by  SC-03L, samsung
28
4/3 9:52
記念に。
南峰から北峰に向かう下り斜面でアカヤシオが咲いています。少し登山道を外れて近くまで行ってみました。
2023年04月03日 09:56撮影 by  SC-03L, samsung
14
4/3 9:56
南峰から北峰に向かう下り斜面でアカヤシオが咲いています。少し登山道を外れて近くまで行ってみました。
崖の所にもヒカゲツツジが咲いています。さすがに近づけません。
ここは少し分かりづらい登山道なので右に向けて下ると良いと思います。
2023年04月03日 09:59撮影 by  SC-03L, samsung
7
4/3 9:59
崖の所にもヒカゲツツジが咲いています。さすがに近づけません。
ここは少し分かりづらい登山道なので右に向けて下ると良いと思います。
ここを登ると北峰です。最後は岩登りでロープがあるので苦手な人は巻き道があるので安心です。
2023年04月03日 09:59撮影 by  SC-03L, samsung
6
4/3 9:59
ここを登ると北峰です。最後は岩登りでロープがあるので苦手な人は巻き道があるので安心です。
ここにもヒカゲツツジ。
2023年04月03日 10:01撮影 by  SC-03L, samsung
9
4/3 10:01
ここにもヒカゲツツジ。
北峰に到着。ん?こっちの方が標高高いの?
2023年04月03日 10:03撮影 by  SC-03L, samsung
8
4/3 10:03
北峰に到着。ん?こっちの方が標高高いの?
目の前には古賀志山が見えます。
2023年04月03日 10:04撮影 by  SC-03L, samsung
15
4/3 10:04
目の前には古賀志山が見えます。
南峰です。
2023年04月03日 10:04撮影 by  SC-03L, samsung
6
4/3 10:04
南峰です。
北峰のヒカゲツツジの方が色が良い感じがします。
2023年04月03日 10:05撮影 by  SC-03L, samsung
13
4/3 10:05
北峰のヒカゲツツジの方が色が良い感じがします。
綺麗だな〜
嬉しい出会いもあったし今日ここへ登って良かった!
2023年04月03日 10:06撮影 by  SC-03L, samsung
20
4/3 10:06
綺麗だな〜
嬉しい出会いもあったし今日ここへ登って良かった!
一緒に登って頂いた方は何度も二股山に登っているようで色々な話を聞き勉強になりました。ここで大休憩を取るようなので先に下山させて頂きました。
ありがとうございました。
2023年04月03日 10:07撮影 by  SC-03L, samsung
24
4/3 10:07
一緒に登って頂いた方は何度も二股山に登っているようで色々な話を聞き勉強になりました。ここで大休憩を取るようなので先に下山させて頂きました。
ありがとうございました。
杉林の中を下ります。
2023年04月03日 10:09撮影 by  SC-03L, samsung
4
4/3 10:09
杉林の中を下ります。
トウゴクサバノオ。
2023年04月03日 10:25撮影 by  SC-03L, samsung
11
4/3 10:25
トウゴクサバノオ。
アオイスミレ。
2023年04月03日 10:28撮影 by  SC-03L, samsung
7
4/3 10:28
アオイスミレ。
マルバコンロンソウ。
2023年04月03日 10:30撮影 by  SC-03L, samsung
13
4/3 10:30
マルバコンロンソウ。
ヤマエンゴサク。
2023年04月03日 10:36撮影 by  SC-03L, samsung
11
4/3 10:36
ヤマエンゴサク。
ヤマルリソウ。
下りながらずっと探してたけど沢山咲いています。
20
下りながらずっと探してたけど沢山咲いています。
どれも個性的な色をしています。
12
どれも個性的な色をしています。
良いタイミングで二股山に登れました。
また来年も再訪したいです。
13
良いタイミングで二股山に登れました。
また来年も再訪したいです。
キンランソウ。
2023年04月03日 11:01撮影 by  SC-03L, samsung
10
4/3 11:01
キンランソウ。
エイザンスミレ。
里山で沢山の花を見て楽しい会話も出来たし正に一期一会の山登りでした。
2023年04月03日 11:13撮影 by  SC-03L, samsung
9
4/3 11:13
エイザンスミレ。
里山で沢山の花を見て楽しい会話も出来たし正に一期一会の山登りでした。
家に帰って家族を連れて赤城南面千本桜を散策します。
14
家に帰って家族を連れて赤城南面千本桜を散策します。
平日でも凄い人出です。
11
平日でも凄い人出です。
出店でお昼ご飯を買って食べました。
18
出店でお昼ご飯を買って食べました。
ちびちゃんはずっと寝ています。
幸せそうな寝顔だな〜
24
ちびちゃんはずっと寝ています。
幸せそうな寝顔だな〜
ぐりーんふらわー牧場へ移動しました。
12
ぐりーんふらわー牧場へ移動しました。
広いから走り回れるね〜
娘は展望台のてっぺんまで1人で登りました。成長したんだな〜
13
広いから走り回れるね〜
娘は展望台のてっぺんまで1人で登りました。成長したんだな〜
綺麗な花壇です。山の後は家族サービス。最近の定番になりました。
11
綺麗な花壇です。山の後は家族サービス。最近の定番になりました。
連休だったので次の日も家族を連れて小夜戸の花桃を散策します。
11
連休だったので次の日も家族を連れて小夜戸の花桃を散策します。
良い記念になります。
21
良い記念になります。
良い笑顔。楽しいね〜
19
良い笑顔。楽しいね〜
下が生まれてから少し赤ちゃん返りしたお姉ちゃん。お姉ちゃんって言ってもまだ2歳半だから仕方ないね〜
15
下が生まれてから少し赤ちゃん返りしたお姉ちゃん。お姉ちゃんって言ってもまだ2歳半だから仕方ないね〜
道端には八重のニリンソウ。
12
道端には八重のニリンソウ。
ほんのりピンクのアズマイチゲ。
15
ほんのりピンクのアズマイチゲ。
見事な垂れ桜。
垂れ桜の前で。
連休は山へ登り、家族と出掛けて楽しい2日間でした。
最後までご覧頂きありがとうございました。
20
連休は山へ登り、家族と出掛けて楽しい2日間でした。
最後までご覧頂きありがとうございました。

感想

この所急激に気温が上がり桜も一気に満開になりました。
予定だと新潟の六万騎山に家族で行くつもりだったけど、姉家族から南面の千本桜に誘われたので予定を変更して午前中だけ山に登りました。
プランはもう一つあったので鹿沼の二股山に即決。去年のレコでヒカゲツツジが咲く事を知って今年は登ろうと思っていました。この所の気温の上昇で去年よりかは早く咲くだろうと10日に登る予定でしたが結果的には大正解でした。
駐車場でお会いした方とお話をすると何度も登っていてヒカゲツツジが目的のようなのでご一緒させて頂きました。
78歳の年齢を感じさせない足取りで二股山の事や山の登り方、そして健康の秘訣や人生まで色々なお話をしながら楽しく登りました。父親を早くに亡くしているのでまるで父親と話をするような感覚になりました。いつまでもお元気で山に登って頂きたいと思っています。
肝心のヒカゲツツジは沢山見る事が出来ました。クリーム色でとても綺麗てした。イワウチワも沢山咲いていましたが、その昔にはもっと沢山のイワウチワが見られたようで様々な原因があると思いますが登山者が踏みつける事も原因のようで複雑な気持ちになりました。
仙人ヶ岳で見たヤマルリソウも二股山に沢山咲いていました。里山と言えど貴重な花が見られる二股山は花の山でした。きっと来年以降も再訪すると思います。
良い出会いがあって綺麗な花と巡り合う、そんな山登りでした。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら