記録ID: 533426
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山 (大弛峠〜朝日岳〜金峰山)
2014年10月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 530m
- 下り
- 513m
コースタイム
天候 | 晴れ、5〜10℃、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車のときには、路上へ縦列駐車となります。 大弛峠駐車場のマップコード:664 724 386 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは金峰山の登山口にあります。 トイレは大弛峠駐車場にあります。(協力金が必要) 特別に危険って所はありませんが、金峰山の山頂付近は大きな岩が多いので注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
レジャーシート
ツェルト
カメラ
|
感想
先日、テレビ番組「山のぼり☆大好き」で金峰山の放送を見て興味が出たので金峰山に行ってきました。
五丈岩にも興味がでて、登ってみたいと思ったのですが、ネットで調べてみると、とても大きく、これは無理だな〜とすぐに分かりました。でも、まあ見るだけでもと思って楽しみにして行きました。
実物を見てみたら、ネットで見ていた印象よりも更に大きくて、もう全然無理だなって感じがして、挑戦もしませんでした。その代りに、五丈岩の裏側を少し登ってみました。なかなか景色が良かったです。
それと、今回の山行で感じたことが一つありました。
2500m位の高度になると空気が薄い。空気が薄いので結構疲れる。
今までは低い山ばかりに行ってたので空気の薄さにを考慮したことはほとんどなかったので、ちょっと驚きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人
こんばんは いつも楽しく拝見さしてもらっています
自分も最近は妻と山行きが定着して来ました 以前はソロが多かったですが
金峰山 行ったことないのですがが 眺めもよくいいところですね
いろんな山行きしていますね 参考になりました
自分は同じ山行きが多いので 少し視野広げようと思いました
初めまして
コメントありがとうございます♪
shou1231さんも奥さんと一緒に山登りするんですね。
僕はソロの経験がほとんどないので、一人だと、どう感じるのかはあまりよくわからないですけど、二人でいると話もできるし、いろんな不安も少なくなるので、ほぼ毎回、妻と一緒に登ってます。
金峰山は、雲がなければ富士山や八ヶ岳も見える眺望もいい山みたいですが、今回は残念ながら見えませんでした。それでも十分楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する