ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5338628
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

いわくの物語山

2023年04月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
7.2km
登り
707m
下り
710m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:40
合計
3:00
11:04
11:27
9
11:36
11:48
7
11:55
12:00
55
12:55
12:55
0
12:55
ゴール地点
天候 晴れ曇
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼サンスポーツランド下仁田駐車場
 奥の駐車場は、夜間は封鎖されるようだが、手前は登山者用として開放されている。
 見た目15台分くらい。枠あり、舗装、無料、出入り自由。
 トイレは隣接する公園にあるけども、この時期使えるか不明。未確認。
 
コース状況/
危険箇所等
半分くらいが未舗装林道歩き。杉林の急登を過ぎると、ガレ場の急登。
鞍部に出て、左で展望の良い西峰。右で三角点のある東峰。
西峰は、足元が崖な場所があるので、要注意。
5月以降はヒルが、出るという情報もあり。
蛭は、この辺り一帯に共通していますけども。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○大島鉱泉
  13.00-19.00 不定休 ¥400 Pあり10台くらい
   群馬県富岡市大島148 0274-62-1490

▼食事
 ○サンごはん
  11.30-15.30 火休 Pあり数台分
  群馬県甘楽郡下仁田町馬山3955-3 0274-82-2946

▼物語山バッジ
 調べた限り、なし。
サンスポーツランド下仁田の入り口付近にある、登山者用駐車場
2023年04月05日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/5 9:48
サンスポーツランド下仁田の入り口付近にある、登山者用駐車場
トイレは、公園みたいなのの中にありますが、冬季閉鎖中かどうか、使用できるかどうかは分かりません
2023年04月05日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 9:48
トイレは、公園みたいなのの中にありますが、冬季閉鎖中かどうか、使用できるかどうかは分かりません
サンスポーツランド案内図
2023年04月05日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 9:57
サンスポーツランド案内図
物語山登山道案内図。さっぱり、分からんですなあ
2023年04月05日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 10:02
物語山登山道案内図。さっぱり、分からんですなあ
阿唱念の不動尊の説明。阿唱念の滝は、この看板から40分。けっこうあるね
2023年04月05日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 10:02
阿唱念の不動尊の説明。阿唱念の滝は、この看板から40分。けっこうあるね
物語山はこっち。暫く林道歩きが続きます
2023年04月05日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 10:03
物語山はこっち。暫く林道歩きが続きます
マムシグサ
2023年04月05日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 10:03
マムシグサ
みれす
2023年04月05日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/5 10:04
みれす
一般車通行止めの林道
2023年04月05日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 10:12
一般車通行止めの林道
落ち葉が堆積していたので、
2023年04月05日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 10:22
落ち葉が堆積していたので、
ぱっはー。やらせ(演出)の写真。ここまで潜るとはねえ
2023年04月05日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 10:22
ぱっはー。やらせ(演出)の写真。ここまで潜るとはねえ
きれーなナメだにゃー
2023年04月05日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 10:25
きれーなナメだにゃー
ここまで林道歩き。けっこう、長いかも
2023年04月05日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 10:27
ここまで林道歩き。けっこう、長いかも
ここから、60分かかるらしいが、そんなにはかからない
2023年04月05日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 10:27
ここから、60分かかるらしいが、そんなにはかからない
ここは、登山道で落ち葉の堆積してる場所
2023年04月05日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 10:28
ここは、登山道で落ち葉の堆積してる場所
ほれ。でも、落ち葉区間を回避して脇を歩けるので、あえてここを通る必要はなかったりします。演出です
2023年04月05日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 10:28
ほれ。でも、落ち葉区間を回避して脇を歩けるので、あえてここを通る必要はなかったりします。演出です
物語山の由来であるメンベ岩が見えた。昔、この辺りに城があって、落城する際に城兵がメンベ岩に財宝を埋めた物語があるから、物語山って、パンフレットに書いてありました
2023年04月05日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 10:29
物語山の由来であるメンベ岩が見えた。昔、この辺りに城があって、落城する際に城兵がメンベ岩に財宝を埋めた物語があるから、物語山って、パンフレットに書いてありました
ちょっとした滝
2023年04月05日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 10:33
ちょっとした滝
歩きにくくなってきたけど、まだ平坦に近い
2023年04月05日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 10:35
歩きにくくなってきたけど、まだ平坦に近い
無数のルンケが出てくると、急登は近い
2023年04月05日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 10:40
無数のルンケが出てくると、急登は近い
杉林の急登。嫌な登り。でもすぐ終わる
2023年04月05日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 10:41
杉林の急登。嫌な登り。でもすぐ終わる
終わると、足元ガレガレの急登
2023年04月05日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 10:58
終わると、足元ガレガレの急登
見どころの炭焼き窯
2023年04月05日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 11:00
見どころの炭焼き窯
西峰と東峰の鞍部
眺めの良い西峰
三角点がある東峰
2023年04月05日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 11:06
西峰と東峰の鞍部
眺めの良い西峰
三角点がある東峰
西峰は鞍部からすぐ
2023年04月05日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 11:06
西峰は鞍部からすぐ
足元注意。崖
2023年04月05日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 11:10
足元注意。崖
西峰にも、物語山の標柱があります
2023年04月05日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 11:11
西峰にも、物語山の標柱があります
てんぼー
2023年04月05日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 11:12
てんぼー
浅間山のほう
2023年04月05日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 11:12
浅間山のほう
妙義山
2023年04月05日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/5 11:12
妙義山
御堂山かな
2023年04月05日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 11:13
御堂山かな
浅間山
2023年04月05日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 11:13
浅間山
お。咲いてるじゃん
2023年04月05日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/5 11:17
お。咲いてるじゃん
イロコイ
2023年04月05日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 11:17
イロコイ
なはなは
2023年04月05日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 11:17
なはなは
メンベ岩を見下ろす。西峰からさらに西にいったところから。あの上で、切腹したのだろうか。伝説が本当なら、いまだに、ガイコツが、、、登る人がいるのが凄い
2023年04月05日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 11:22
メンベ岩を見下ろす。西峰からさらに西にいったところから。あの上で、切腹したのだろうか。伝説が本当なら、いまだに、ガイコツが、、、登る人がいるのが凄い
物見山かな。神津牧場も行ってみたいね
2023年04月05日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 11:22
物見山かな。神津牧場も行ってみたいね
ひょ。物語山東峰。三等三角点設置。最高所、、、ではないらしい。最高所は、すぐ近くの南峰。確かに、そっちのほうが標高が高く見えた。わずかだけど
2023年04月05日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 11:43
ひょ。物語山東峰。三等三角点設置。最高所、、、ではないらしい。最高所は、すぐ近くの南峰。確かに、そっちのほうが標高が高く見えた。わずかだけど
ばっきばき。
熊さんの仕業です
2023年04月05日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 11:45
ばっきばき。
熊さんの仕業です
これは、爪の痕だろうか。こわー
2023年04月05日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 11:45
これは、爪の痕だろうか。こわー
これなんて、毛ですよ。熊さんの固い毛が挟まってます。熊対策はしっかりと。もうとっくに冬眠明けてます
2023年04月05日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 11:47
これなんて、毛ですよ。熊さんの固い毛が挟まってます。熊対策はしっかりと。もうとっくに冬眠明けてます
物語山南峰。東峰のすぐ近く
2023年04月05日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 11:50
物語山南峰。東峰のすぐ近く
スミレモ、、、ではない。樹液が菌の活動により変質したモノらしい。スミレモは、コンクリートや石に繁殖する藻類
2023年04月05日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 12:10
スミレモ、、、ではない。樹液が菌の活動により変質したモノらしい。スミレモは、コンクリートや石に繁殖する藻類
ガレ場の下り。つまり、ここを登ってきた
2023年04月05日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 12:16
ガレ場の下り。つまり、ここを登ってきた
層の岩
2023年04月05日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 12:48
層の岩
桜吹雪が舞う駐車場に戻ってきた
2023年04月05日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 13:01
桜吹雪が舞う駐車場に戻ってきた
本宿古月堂にやってきた。和菓子店です。駐車場は店舗脇。葛バーは、まだなかった
2023年04月05日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 13:22
本宿古月堂にやってきた。和菓子店です。駐車場は店舗脇。葛バーは、まだなかった
これを買うため。本宿どうなつ。以前、御堂山に登った際に前を通って以来、食べてみたかった
2023年04月05日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 13:24
これを買うため。本宿どうなつ。以前、御堂山に登った際に前を通って以来、食べてみたかった
白餡の入ったドーナツです。1個¥160。グー●ルのクチコミのごく一部が散々だったので、心していったけども、ごく普通だった。あのクチコミを書いたニンゲンが、アレなんだろうな
2023年04月05日 19:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 19:29
白餡の入ったドーナツです。1個¥160。グー●ルのクチコミのごく一部が散々だったので、心していったけども、ごく普通だった。あのクチコミを書いたニンゲンが、アレなんだろうな
食事は、サンごはん。デカ盛りの店として著名だそうです。うどん屋だった頃に、一度、訪れてます。うどん屋は、ご主人がやられていて、サンごはんは、奥さんが主として営業しているらしいです
2023年04月05日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 14:36
食事は、サンごはん。デカ盛りの店として著名だそうです。うどん屋だった頃に、一度、訪れてます。うどん屋は、ご主人がやられていて、サンごはんは、奥さんが主として営業しているらしいです
サンごはんの目玉。ローストビーフ丼。¥1200。みそ汁をプラス¥50でうどんに変更可能
2023年04月05日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 14:03
サンごはんの目玉。ローストビーフ丼。¥1200。みそ汁をプラス¥50でうどんに変更可能
並ですが、なかなかのボリューム。お品書きには、なかったけど、大盛りや特盛も対応してるそうです。特盛は、ご飯が1kgだそうで
2023年04月05日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 14:03
並ですが、なかなかのボリューム。お品書きには、なかったけど、大盛りや特盛も対応してるそうです。特盛は、ご飯が1kgだそうで
けっこうけっこう
2023年04月05日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/5 14:13
けっこうけっこう
道の駅しもにたに立ち寄り。南蛇井駅近くの元祖ほるもん揚げの、おきなわ屋にも、行ってみたい。ほるもん揚げは、半分に切ったちくわをパン粉をつけて揚げたもの
2023年04月05日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 14:50
道の駅しもにたに立ち寄り。南蛇井駅近くの元祖ほるもん揚げの、おきなわ屋にも、行ってみたい。ほるもん揚げは、半分に切ったちくわをパン粉をつけて揚げたもの
道の駅しもにたで買ったもの。こんにゃく爆買いはいつものこと。左上のこんにゃく玉は、1kg¥320。毎度のことながら、食べきるのか
2023年04月05日 23:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 23:31
道の駅しもにたで買ったもの。こんにゃく爆買いはいつものこと。左上のこんにゃく玉は、1kg¥320。毎度のことながら、食べきるのか
本日の温泉は、大島鉱泉です。この見た目。いったい、いつから時間が止まっているのか。来訪は、3回目か、4回目か
2023年04月05日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 15:20
本日の温泉は、大島鉱泉です。この見た目。いったい、いつから時間が止まっているのか。来訪は、3回目か、4回目か
壁面に飾られたヨクキクキンチョールは、オブジェなのか、それとも、設置からそのままなのか。日記に書きたくなるじゃないか。こんな素晴らしい施設
2023年04月05日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 15:22
壁面に飾られたヨクキクキンチョールは、オブジェなのか、それとも、設置からそのままなのか。日記に書きたくなるじゃないか。こんな素晴らしい施設
以前、ここにあった鳥小屋が撤去されていた。けっこう、臭気を発していたからね
2023年04月05日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 16:04
以前、ここにあった鳥小屋が撤去されていた。けっこう、臭気を発していたからね

感想

物語山、、、不思議な山名の由来は、2つ。

\鏐饂代末期、この辺りにあった幽崖城が豊臣方の攻撃を受けて落城した際、逃げ出した武者たちが藤蔓を伝ってメンベ岩に登った後、追っ手から逃れるためにと蔓を切ってしまったために、今度は、降りるに降りられなくなってしまい、やむなく全員が切腹して果てたというもの。

∪鏐饂代末期、この辺りの城が落城した際に、武者が城の財宝をメンベ岩に埋蔵したのち、切腹して果てたというもの。

どちらも、似たような内容。共通してるのは、戦国時代末期、落城、武者がメンベ岩の上で切腹という点。つまり、メンベ岩は武者の怨念がこもった場所というわけね。伝説は時に真実を語ることもある。怖いわ。

というわけで。物語山は、序盤から中盤まで林道歩き。杉林の急登からやっと登りらしい登り。ガレた足場の急登を登りきると、西峰と東峰の鞍部。まずは、展望の良い西峰へ。アカヤシオが咲いていた。さらに西の方へ下っていくと、メンべ岩を眼下に見るスポット。今でもあの頂には、亡骸が眠っているのだろうか。財宝目当てにメンベ岩に登ると、その者に必ず不幸が起きるとか。武者の呪いか。怪談ですなあ。

続いて、東峰。ここが物語山の山頂。三角点があります。最高所は、すぐ近くの南峰のようだけど、そんなに標高は違わない。どちらも眺めは無い。西峰と東峰のどちらにも物語山の標柱があるけども、共通しているのは、どちらも熊さんによる破壊活動が行われていること。なぜ、熊は山中の人工物を破壊するのだろうか。なにか、理由があるのだろうけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら