記録ID: 5340325
全員に公開
ハイキング
甲信越
弥彦山
2023年04月06日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 655m
- 下り
- 651m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
無積雪の弥彦山を訪ねた
何処から歩こうか迷い数年前に三山縦走した時に歩いた猿ヶ馬場峠から入山した。
山頂へは最短ルートになるのかな?
緩やかなアップダウンを繰り返す尾根歩きが心地よくて時々目に入る日本海の景色がとても良かった。
時期的に下草もなく春の花々を見ながら写真を撮りながら楽しいルート。
以前は3月末の降雪後に歩き、記憶が薄かったが再び歩き色々と思い出した。
入山口までは少し遠いが時間が空いた時に弥彦山を訪ねよう。
四季を通して楽しめるお弥彦様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うっすらと雪もあり、たしかに印象は薄かったかも。
カタクリが終盤を迎える頃からいろんな花が爆発的に咲き出すので
これからゴールデンウィークすぎ頃までの弥彦は、
じつはこれからが花の本番って感じなのではないかと思っています。
良い時に歩かれましたね
お疲れ様です。
久し振りのルートを歩き色々と思い出しました。
弥彦山は1〜5月に登っている山です。
花の時期は八枚沢、冬は表と銅山道や多宝山からで回数にしても10回未満だと思います。
これからが花の本番なら空いた時間にまた訪れたいと思います。
イチリンソウが立派で驚きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する