ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 534289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

錦秋の戸隠山 思い掛けず登山者が少なく静かだった

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
あのまろ その他1人
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
895m
下り
892m

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:00
合計
6:39
7:44
7:44
22
8:06
8:06
88
9:34
9:34
15
9:49
9:49
20
10:09
10:09
50
10:59
10:59
80
12:19
12:19
58
13:17
13:17
22
13:39
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠イースタンキャンプ場無料駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
蟻の戸渡りまでは鎖場多数で、危険箇所多数。でも、焦らず慎重に登っていけば大丈夫(*^^)v
蟻の戸渡りは、もし怖かったら馬乗り状態で進んでいけば良い。ちなみに自分は、けっこう二足歩行で行けちゃいました(^_^;)、、、良い子は真似しないでね。
八方睨みから先、1時間くらいはアップダウンの繰り返し。
朝7時前に戸隠キャンプ場の駐車場に到着すると、すでに7割くらい埋まっていた。ほとんど高妻山へ登る方々でしょう。
さかさ川歩道(木道)を歩いて奥社へ向かいます。
結構寒いです。
2014年10月19日 07:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 7:27
朝7時前に戸隠キャンプ場の駐車場に到着すると、すでに7割くらい埋まっていた。ほとんど高妻山へ登る方々でしょう。
さかさ川歩道(木道)を歩いて奥社へ向かいます。
結構寒いです。
30分弱で奥社の鳥居前に着きました。
早朝から参拝する方が数組いました。
2014年10月19日 07:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 7:31
30分弱で奥社の鳥居前に着きました。
早朝から参拝する方が数組いました。
奥社への参道から戸隠山が見えました。
2014年10月19日 07:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 7:45
奥社への参道から戸隠山が見えました。
パワースポットでもある杉並木
とっても清々しい気持ちになります。
2014年10月19日 07:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 7:46
パワースポットでもある杉並木
とっても清々しい気持ちになります。
今日はなんていい日なんでしょう
2014年10月19日 08:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 8:01
今日はなんていい日なんでしょう
30分ほどで奥社に到着
参道の途中のトイレに立ち寄りましたが、本来のトイレは建替え中で簡易トイレがありました。
2014年10月19日 08:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 8:08
30分ほどで奥社に到着
参道の途中のトイレに立ち寄りましたが、本来のトイレは建替え中で簡易トイレがありました。
奥社に参拝して、登山の無事をお願いします。
2014年10月19日 08:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 8:08
奥社に参拝して、登山の無事をお願いします。
2014年10月19日 08:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 8:11
登山届けを提出して、いざ出発!
2014年10月19日 08:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 8:12
登山届けを提出して、いざ出発!
いきなりの急登なんです。
しかも、しばらく続きます。
2014年10月19日 08:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 8:21
いきなりの急登なんです。
しかも、しばらく続きます。
山がぐんぐん近づいている。
2014年10月19日 08:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 8:37
山がぐんぐん近づいている。
鎖場もどんどん登場します。
2014年10月19日 08:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 8:38
鎖場もどんどん登場します。
2014年10月19日 08:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 8:53
2014年10月19日 08:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 8:54
五十間長屋
2014年10月19日 08:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 8:55
五十間長屋
眼下には奥社参道の杉並木が
2014年10月19日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:00
眼下には奥社参道の杉並木が
2014年10月19日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:00
百間長屋
風雨による侵食でできた窪みだそうです。(五十間長屋も)
2014年10月19日 09:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:03
百間長屋
風雨による侵食でできた窪みだそうです。(五十間長屋も)
百間長屋を振り返る
2014年10月19日 09:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:04
百間長屋を振り返る
西窟
2014年10月19日 09:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:10
西窟
西岳が間近に
2014年10月19日 09:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:10
西岳が間近に
北アルプスがよ〜く見えます。
2014年10月19日 09:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/19 9:11
北アルプスがよ〜く見えます。
百間長屋を過ぎると、もう鎖場の連続です。
2014年10月19日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/19 9:18
百間長屋を過ぎると、もう鎖場の連続です。
2014年10月19日 09:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:20
2014年10月19日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:25
御嶽山の噴煙も見えました。
2014年10月19日 09:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:26
御嶽山の噴煙も見えました。
八ヶ岳
2014年10月19日 09:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:26
八ヶ岳
槍ヶ岳ズーム
2014年10月19日 09:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:27
槍ヶ岳ズーム
長く垂直に近い鎖場
2014年10月19日 09:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:29
長く垂直に近い鎖場
オッケーっ!
2014年10月19日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:31
オッケーっ!
奥社参道の杉並木とその向こうに戸隠スキー場、さらにその先には飯縄山
2014年10月19日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/19 9:33
奥社参道の杉並木とその向こうに戸隠スキー場、さらにその先には飯縄山
鏡池
この週末は、紅葉シーズンのため鏡池はマイカー規制でした。
快晴の空と錦秋の戸隠山が水面に映っていたことでしょう。
2014年10月19日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/19 9:33
鏡池
この週末は、紅葉シーズンのため鏡池はマイカー規制でした。
快晴の空と錦秋の戸隠山が水面に映っていたことでしょう。
さあ、いよいよ蟻の戸渡りです。
人がいないので、サクッと渡れそうです。
2014年10月19日 09:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:34
さあ、いよいよ蟻の戸渡りです。
人がいないので、サクッと渡れそうです。
時々二足歩行
2014年10月19日 09:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/19 9:36
時々二足歩行
2014年10月19日 09:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:40
時々、腰を落としたり、馬乗りになったり。
2014年10月19日 09:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/19 9:40
時々、腰を落としたり、馬乗りになったり。
無事に渡り終わりました。
2014年10月19日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/19 9:41
無事に渡り終わりました。
西岳と北アルプス
2014年10月19日 09:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:48
西岳と北アルプス
八方睨み到着
単独の方2名が休憩されているだけで、とても静かです。
2014年10月19日 09:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/19 9:49
八方睨み到着
単独の方2名が休憩されているだけで、とても静かです。
西岳への稜線
2014年10月19日 09:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:58
西岳への稜線
高妻山山頂ズーム 人がいるのが分かります。
今日は、高妻山は混んでいるんじゃないかな〜?
2014年10月19日 09:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:59
高妻山山頂ズーム 人がいるのが分かります。
今日は、高妻山は混んでいるんじゃないかな〜?
浅間山 煙が出ています。
2014年10月19日 09:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 9:59
浅間山 煙が出ています。
戸隠山山頂へ向かう稜線から、ガイドさんと一緒に蟻の戸渡りを歩く人が見えました。
ザイルで繋ぎあっています。
2014年10月19日 10:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/19 10:04
戸隠山山頂へ向かう稜線から、ガイドさんと一緒に蟻の戸渡りを歩く人が見えました。
ザイルで繋ぎあっています。
日陰には、霜柱
2014年10月19日 10:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:05
日陰には、霜柱
紅葉と奥社参道
2014年10月19日 10:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:06
紅葉と奥社参道
戸隠山到着
バックの高妻山が綺麗です。
2014年10月19日 10:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:09
戸隠山到着
バックの高妻山が綺麗です。
ここで、しぇーっ!
2014年10月19日 10:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/19 10:09
ここで、しぇーっ!
2014年10月19日 10:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/19 10:11
遠くに苗場山
2014年10月19日 10:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:12
遠くに苗場山
稜線の片側は切れています。滑落注意です。
2014年10月19日 10:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:18
稜線の片側は切れています。滑落注意です。
2014年10月19日 10:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:18
激しいアップダウンの連続です。
2014年10月19日 10:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:20
激しいアップダウンの連続です。
2014年10月19日 10:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:28
奥社の建物の一部が見えます。
2014年10月19日 10:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:28
奥社の建物の一部が見えます。
右手にこんな岩岩の景色を眺めながら歩きます。
2014年10月19日 10:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:30
右手にこんな岩岩の景色を眺めながら歩きます。
2014年10月19日 10:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:30
2014年10月19日 10:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:40
これが屏風岩でしょうか。
2014年10月19日 10:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/19 10:41
これが屏風岩でしょうか。
落ちたら大変なことになりそうです。
2014年10月19日 10:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:42
落ちたら大変なことになりそうです。
2014年10月19日 10:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:43
2014年10月19日 10:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:56
九頭龍山
先行していた単独の女性に撮っていただきました。
2014年10月19日 10:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 10:59
九頭龍山
先行していた単独の女性に撮っていただきました。
高妻山
2014年10月19日 11:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 11:10
高妻山
白馬三山
2014年10月19日 11:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 11:25
白馬三山
白馬三山と高妻山が見える場所でランチです。
30分ほど休憩しました。
2014年10月19日 11:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 11:44
白馬三山と高妻山が見える場所でランチです。
30分ほど休憩しました。
黒姫山
山全体が紅葉していますが、ちょっと茶色が強い感じです。
2014年10月19日 12:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 12:02
黒姫山
山全体が紅葉していますが、ちょっと茶色が強い感じです。
2014年10月19日 12:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 12:08
一不動到着
あとは、沢沿いの道を降りるだけです。
2014年10月19日 12:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 12:19
一不動到着
あとは、沢沿いの道を降りるだけです。
牧場が見えて来ました。
2014年10月19日 12:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 12:23
牧場が見えて来ました。
濡れていないので、滑る心配はありません。
2014年10月19日 12:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 12:34
濡れていないので、滑る心配はありません。
2014年10月19日 12:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 12:35
2014年10月19日 12:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 12:35
2014年10月19日 12:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 12:36
帯岩
ここは、川の水が足元にも流れてくるので慎重に。
2014年10月19日 12:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 12:43
帯岩
ここは、川の水が足元にも流れてくるので慎重に。
2014年10月19日 12:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 12:52
何回も川を渡りながら降りていきます。
2014年10月19日 12:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 12:53
何回も川を渡りながら降りていきます。
2014年10月19日 12:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 12:54
2014年10月19日 12:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 12:59
午後の日差しに照らされて、紅葉が本当に綺麗です。
2014年10月19日 13:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 13:09
午後の日差しに照らされて、紅葉が本当に綺麗です。
2014年10月19日 13:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/19 13:10
2014年10月19日 13:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 13:15
牧場に着きました。
後ろで道を聞いている女性は、九頭龍山で写真を撮っていただいた方で、このあと駐車場まで一緒に歩きました。
2014年10月19日 13:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 13:17
牧場に着きました。
後ろで道を聞いている女性は、九頭龍山で写真を撮っていただいた方で、このあと駐車場まで一緒に歩きました。
2014年10月19日 13:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 13:19
さかさ川歩道前に到着。
単独女性は、奥社に車を停めてきたということで、さかさ川歩道へ。実は、ささやきの小径を歩いて帰るというので、こっちの道を我々がお薦めしました。
2014年10月19日 13:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/19 13:39
さかさ川歩道前に到着。
単独女性は、奥社に車を停めてきたということで、さかさ川歩道へ。実は、ささやきの小径を歩いて帰るというので、こっちの道を我々がお薦めしました。

感想

相棒くんが、夏休みからずぅ〜っと登りたいと言っていて、なかなか登るチャンスがなかった戸隠山に、やっと登ることができました。
快晴で風もなく、紅葉は最高でした。
紅葉シーズンで混むかな?と思っていたのですが、数人と出会っただけで、思い掛けず静かな山行となりました。
駐車場にはたくさん車があったけど、みんな、高妻山へ行ったのでしょうかね。

鎖場の連続も蟻の戸渡りも、無事に通過することができて良かったです。
今回2度目の戸隠山でしたが、前回はガスっていて展望がなく、八方睨から一不動までの記憶があまりなかったのですが、
けっこうなアップダウンがあり、見た目通りのハードな山だと改めて感じました。

人がいなかったので、鎖場で渋滞することもなく、時間的には早かったです。
大満足の戸隠山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

最高のお天気でしたよね。紅葉がきれいです。
戸隠は、ちょうど登っていた燕岳からよく見えていましたよ。
本当に大快晴の二日間でしたよね。
戸隠あたりはちょうど紅葉が良いようですね。
北アルプスの山は2−3週間前が盛りだったかな。
もう稜線の北側には雪が積もっています。
いい思い出の山行になりましたね。
2014/10/23 17:03
Re: 最高のお天気でしたよね。紅葉がきれいです。
本当にいつもいつも、コメントありがとうございますm(._.)m

devilmanさんは、燕岳に登っていらしたんですね。
この日は快晴で、燕岳もさぞかし素晴らしい山行となったことと思います。

戸隠山は、紅葉が素晴らしかったですよ。
北アルプスもよく見えました。

パワースポットでパワーをいただいてきました。
2014/10/23 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら