記録ID: 5344961
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁ヶ腹摺山(山梨百名山)・姥子山(甲斐百山)
2023年04月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,439m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:37
距離 13.1km
登り 1,454m
下り 1,463m
13:52
天候 | 曇りのち雨 ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り尾根取り付きは聞きしに勝る最低の取り付きです。 雨、雨後、特に最低です。 はげ山、急斜面、泥濘の三拍子。 下りも登りも尾根沿いに行くのが吉。 あとは急登多めですが明瞭かつ安全。 下りの沢コースはかなり荒れてますので、好きな方には良いルート。 あくまで自己責任で。 |
写真
一寝入りすると、雨は上がったので出発。
しかし、山頂方面は分厚い雲に覆われている。。。
雲海と出るか、鬼ガスか。
いや、絶対鬼ガスだろとは思いつつ。。。
登山口に夏場なら最高の水浴びスポットあり。
しかし、山頂方面は分厚い雲に覆われている。。。
雲海と出るか、鬼ガスか。
いや、絶対鬼ガスだろとは思いつつ。。。
登山口に夏場なら最高の水浴びスポットあり。
感想
山梨百名山の旅。
前日の雨と連日の疲労に回復が間に合わないポンコツな身体を奮い立たせ、駐車場獲得競争に勝ち抜くべく午前3時に起きて向かった金山鉱泉跡駐車場。
誰もいない。。。
そして、到着したそばから降り出す雨。
少し待機して出発するものの鬼ガスで眺望は皆無。
おまけに雨までパラついてくる始末。
黒岳まではまた今度。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する