ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5345725
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

低山シーズンが終わる前に〜越生10名山【1DAY】

2023年04月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:54
距離
38.9km
登り
2,390m
下り
2,372m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
1:36
合計
9:29
7:16
6
7:22
7:22
7
7:29
7:29
7
7:36
7:39
6
7:45
7:47
6
7:53
7:57
18
8:20
8:21
11
8:32
8:33
5
8:38
8:38
21
8:59
9:01
8
9:09
9:10
4
9:14
9:15
4
9:19
9:20
6
9:26
9:26
11
9:37
9:38
47
10:25
10:38
8
11:00
11:02
13
11:19
11:21
2
11:23
11:23
19
11:42
11:51
11
12:02
12:02
7
12:09
12:10
4
12:14
12:14
12
12:32
12:40
8
12:48
12:48
6
12:54
12:55
7
13:02
13:02
3
13:05
13:05
10
13:15
13:15
5
13:20
13:33
23
13:56
14:02
5
14:07
14:07
13
14:20
14:20
9
14:29
14:29
17
14:46
14:50
14
15:04
15:06
11
15:17
15:18
9
15:27
15:28
3
15:31
15:35
1
15:36
15:37
10
15:47
15:47
8
15:55
15:57
8
16:05
16:08
4
16:12
16:12
8
16:20
16:22
4
16:26
16:26
19
16:45
天候 曇り 天気予報通り午後から雨
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR八高線
越生駅着 07:11
越生駅発 17:05(少々遅れ)
コース状況/
危険箇所等
基本的には良く整備された一般登山道
屏風岩から先、ルート不明瞭なエリアあり
八高線沿線に30年近く勤務していたが、高麗川の先へ行くのは初めてかも・・・
2023年04月08日 06:48撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/8 6:48
八高線沿線に30年近く勤務していたが、高麗川の先へ行くのは初めてかも・・・
当然越生駅も初。駅前にはトレランな方々多数。

2023年04月08日 07:13撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 7:13
当然越生駅も初。駅前にはトレランな方々多数。

折角なので高取山に寄り道
2023年04月08日 07:27撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 7:27
折角なので高取山に寄り道
西山高取も踏んでおこう
2023年04月08日 07:37撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 7:37
西山高取も踏んでおこう
雲は多いがスカイツリーまで見えた
2023年04月08日 07:38撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/8 7:38
雲は多いがスカイツリーまで見えた
本題の越生10名山1座目、大観山GET
2023年04月08日 07:44撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/8 7:44
本題の越生10名山1座目、大観山GET
大観山山頂には、駅からも見える立派な建物ー世界無名戦士の墓がある
2023年04月08日 07:45撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 7:45
大観山山頂には、駅からも見える立派な建物ー世界無名戦士の墓がある
五大尊つつじ公園を通って一旦着地
2023年04月08日 07:54撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/8 7:54
五大尊つつじ公園を通って一旦着地
途中にコンビニがあると分かっていたので、諸々ここで補給するつもりだったのだが、おにぎり類で食欲が湧くものが無く、海苔巻きの小パックと500ccのコーラPETだけ購入・・・
この時期だとまだ冷凍PETが無いっぽい
2023年04月08日 08:02撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 8:02
途中にコンビニがあると分かっていたので、諸々ここで補給するつもりだったのだが、おにぎり類で食欲が湧くものが無く、海苔巻きの小パックと500ccのコーラPETだけ購入・・・
この時期だとまだ冷凍PETが無いっぽい
コンビニから程なく弘法山
2023年04月08日 08:18撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 8:18
コンビニから程なく弘法山
本題の越生10名山2座目、弘法山GET
2023年04月08日 08:19撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/8 8:19
本題の越生10名山2座目、弘法山GET
暫く舗装路ラン・・・舗装路走るのキライとか言っていると夜が明けちゃうので今日は走る(走れる所のみw)
2023年04月08日 08:31撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 8:31
暫く舗装路ラン・・・舗装路走るのキライとか言っていると夜が明けちゃうので今日は走る(走れる所のみw)
大クスへの分岐
2023年04月08日 08:36撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 8:36
大クスへの分岐
登りの林道で結構歩いたが大クス到着
2023年04月08日 08:58撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 8:58
登りの林道で結構歩いたが大クス到着
本題の越生10名山?3座目、大クス山GET
2023年04月08日 08:59撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/8 8:59
本題の越生10名山?3座目、大クス山GET
大クスから広見越までは、取り付きが良く分からずちょっと強引に踏破
2023年04月08日 09:13撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 9:13
大クスから広見越までは、取り付きが良く分からずちょっと強引に踏破
で、舗装路を下る
2023年04月08日 09:19撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 9:19
で、舗装路を下る
あじさい山公園の入り口
2023年04月08日 09:35撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/8 9:35
あじさい山公園の入り口
公園とは言え結構な登り
2023年04月08日 09:41撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 9:41
公園とは言え結構な登り
途中展望台から
2023年04月08日 09:51撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 9:51
途中展望台から
公園内を尾根迄登って、更に尾根沿い登っていく
2023年04月08日 10:15撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 10:15
公園内を尾根迄登って、更に尾根沿い登っていく
結構な急登で左足が攣ったりしたが、何とか
越生10名山4座目、野末張見晴台GET
2023年04月08日 10:24撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/8 10:24
結構な急登で左足が攣ったりしたが、何とか
越生10名山4座目、野末張見晴台GET
ここで小休止。海苔巻き半分チャージ
ここから舗装路を下る
2023年04月08日 10:24撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 10:24
ここで小休止。海苔巻き半分チャージ
ここから舗装路を下る
山桜の巨木への分岐
2023年04月08日 10:45撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 10:45
山桜の巨木への分岐
結構キッツい登りをこなして、越生10名山5座目
龍ヶ谷のヤマザクラ山GET
案内文には4月中頃とあったが、今年は開花が早かったのか花はほとんど終わりの状態だった
2023年04月08日 10:59撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/8 10:59
結構キッツい登りをこなして、越生10名山5座目
龍ヶ谷のヤマザクラ山GET
案内文には4月中頃とあったが、今年は開花が早かったのか花はほとんど終わりの状態だった
分岐に戻り障子岩から飯盛山へ
途中、障子岩の名水で300cc程補給
2023年04月08日 11:18撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 11:18
分岐に戻り障子岩から飯盛山へ
途中、障子岩の名水で300cc程補給
2023年04月08日 11:18撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/8 11:18
障子岩の先、踏み跡がはっきりしないというか、はっきりした踏み跡が行き止まりだったり崩落個所があったりと結構難しいエリアあり・・・
2023年04月08日 11:36撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/8 11:36
障子岩の先、踏み跡がはっきりしないというか、はっきりした踏み跡が行き止まりだったり崩落個所があったりと結構難しいエリアあり・・・
後半、無理やり直登して林道に這い上がる
2023年04月08日 11:47撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 11:47
後半、無理やり直登して林道に這い上がる
飯森峠で再び舗装路に
2023年04月08日 12:03撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 12:03
飯森峠で再び舗装路に
舗装路からちょっとだけ登ると飯盛山
越生10名山6座目GET
2023年04月08日 12:12撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/8 12:12
舗装路からちょっとだけ登ると飯盛山
越生10名山6座目GET
本来のトレイルはガン無視で、舗装路走って時短
2023年04月08日 12:19撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 12:19
本来のトレイルはガン無視で、舗装路走って時短
山の上の方はまだ桜咲いてるところも・・・
2023年04月08日 12:22撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/8 12:22
山の上の方はまだ桜咲いてるところも・・・
みんな大好き草ヒロ・・・これはカローラ
2023年04月08日 12:27撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 12:27
みんな大好き草ヒロ・・・これはカローラ
関八州見晴台到着
2023年04月08日 12:30撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 12:30
関八州見晴台到着
越生10名山の標識が見当たらず、探してしまったが
何者かによって蹴り倒されていた
一応起こしたが、くっきり足跡・・・

とりあえず越生10名山7座目GET
2023年04月08日 12:32撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/8 12:32
越生10名山の標識が見当たらず、探してしまったが
何者かによって蹴り倒されていた
一応起こしたが、くっきり足跡・・・

とりあえず越生10名山7座目GET
ここで海苔巻きの残りを平らげ先へ
2023年04月08日 12:39撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 12:39
ここで海苔巻きの残りを平らげ先へ
ひたすら舗装路ラン
2023年04月08日 13:04撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 13:04
ひたすら舗装路ラン
先週に引き続き顔振峠
越生10名山8座目

茶屋でタヌキうどん注文・・・漬物とお茶も頂いてかなり復活
2023年04月08日 13:17撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/8 13:17
先週に引き続き顔振峠
越生10名山8座目

茶屋でタヌキうどん注文・・・漬物とお茶も頂いてかなり復活
先週歩いた所なのだが、うろ覚えで地図確認せず適当に走ってたらコースミス・・・復帰したもののちょっと逆走してみたり…orz
雨も降り始め、時間も時間なので結構焦っていた
2023年04月08日 14:03撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 14:03
先週歩いた所なのだが、うろ覚えで地図確認せず適当に走ってたらコースミス・・・復帰したもののちょっと逆走してみたり…orz
雨も降り始め、時間も時間なので結構焦っていた
雨ザーザーの一本杉峠
一瞬吾野の方に下っちゃおうかとも思ったのだが、
中断したら二度とやらない気がしたので続行で・・・
2023年04月08日 14:20撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 14:20
雨ザーザーの一本杉峠
一瞬吾野の方に下っちゃおうかとも思ったのだが、
中断したら二度とやらない気がしたので続行で・・・
鼻曲山?
この先に本来の山頂があったのだが、写真撮り忘れ
2023年04月08日 14:39撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 14:39
鼻曲山?
この先に本来の山頂があったのだが、写真撮り忘れ
標高の割に結構アップダウンある
2023年04月08日 14:54撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 14:54
標高の割に結構アップダウンある
椎木山
2023年04月08日 15:03撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 15:03
椎木山
天望峠
雨は小康状態に
2023年04月08日 15:16撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 15:16
天望峠
雨は小康状態に
桂木観音
この手前のトイレ脇に自販機あり
いろはすの桃購入
2023年04月08日 15:33撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 15:33
桂木観音
この手前のトイレ脇に自販機あり
いろはすの桃購入
桂木山
2023年04月08日 15:45撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 15:45
桂木山
ラスボス大高取山
2023年04月08日 15:54撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/8 15:54
ラスボス大高取山
越生10名山9座目 大高取山GET
2023年04月08日 15:54撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/8 15:54
越生10名山9座目 大高取山GET
後は下るだけ
都心の方は晴れているのか?
2023年04月08日 16:06撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 16:06
後は下るだけ
都心の方は晴れているのか?
結構下ってようやく桜公園
2023年04月08日 16:20撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 16:20
結構下ってようやく桜公園
ついに10座目
越生10名山虚空蔵尊さくら山GET
2023年04月08日 16:20撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/8 16:20
ついに10座目
越生10名山虚空蔵尊さくら山GET
色々な種類の桜がある様で、まだ咲いているものもあり
2023年04月08日 16:22撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/8 16:22
色々な種類の桜がある様で、まだ咲いているものもあり
虚空蔵尊にて無事下山のお参り
ここで着地、駅まで走る気力も無く舗装路を歩く・・・
2023年04月08日 16:24撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 16:24
虚空蔵尊にて無事下山のお参り
ここで着地、駅まで走る気力も無く舗装路を歩く・・・
何とか戻ってきた
下った後、冷たい風が吹いて駅のホームとか寒くて参った
2023年04月08日 16:44撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 16:44
何とか戻ってきた
下った後、冷たい風が吹いて駅のホームとか寒くて参った

装備

個人装備
靴:GEL-SONOMA 6 G-TX(asics) ザック:FLAT-IRON PACK25(montbell)

感想

越生10名山が山リストに追加になったのを知ってから、
いつか回ってこようと思っていたのだが、
先週kimipapaさんが生越10名山一筆書きと言うレコを上げられたので、
これ幸いとルートを参考にさせて頂いた
記録ID: 5321154

微妙な天気予報だったので少々悩んだが、多少の雨なら問題ないと思い決行
駅前の松屋で朝飯しっかり食べた後越生へ
八高線には散々乗っているのだが、高麗川の先へ行くのは初めて?位

越生10名山といっても連続した尾根に並んでいる訳ではなく、
ラウンドで回ってくる為にはアップダウンが必須・・・
標高の割に累積標高が嵩む
また、途中舗装路の比率も高く、走れる所は走らないと時間かかって仕方がない
走れる位の微妙な坂が一番つらいわw

昼くらいまでは天気も良く、気温も上がって暑くて仕方がなかったが
顔振峠辺りから天気予報通り雨が降り始め、
気温も下がって止まっていると寒い位
結果的には暑くて足が止まることも無く、無事完走出来て良かった

もう蜘蛛の巣とか沢山あったし、虫も飛んでいる
今回は途中で補給できるポイントがたくさんあったので問題なかったが、
そろそろ低山の時期も終わりかな

お疲れ様でした

EK=38.98+23.90+23.72/2
 =74.74

水(ポリ)       0.5L 残:0L
スポドリ(PET)   0.6L 残:0L
コーラ(PET)    0.5L 残:0.2L
inゼリー      2個 残:1個
海苔巻き      1個 残:0個
プロティンバー   4個 残:3個

途中購入
タヌキうどん   1杯
いろはす桃    1本

スタート時ザック重量 5.8Kg 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

580さん、はじめましてkimipapaです。
ときどきレコ拝見してました。

いつもロングレコを上げていてスゴイなぁと思っていましたが、越生10もさらにアレンジしてよりロングに………じゃないですね。天気悪い中での一本杉からの後半部分はなかなか厳しかったと思います。
あの状況でもきっちりコンプしてしまうのがスゴイ!

それにしても関八州の名山票が倒されていたとは。嫌な世の中になったなぁ。

今後ともよろしくおねがいします。
2023/4/9 22:41
kimipapaさん
こんばんは
弊レコへコメントありがとうございます

越生10、参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
微妙な所に未踏の山が残ってしまうのが嫌で、
ちょっとだけアレンジさせて頂きました
ロード区間もしんどかったですが、一本杉からの本来のトレラン区間は
何とか完走でてよかった、と言う感じでした
CT比0.4が出せる脚力がうらやましいです

名山票・・・まったくもってけしからん話です

またレコ参考にさせて頂きます
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします
2023/4/9 23:11
580さん、こんにちは。

土曜日埼玉もかなり雨降ったはずですよね?
そんな中、やりきるところは素晴らしい!
越生10名山ひと筆書き、こうしてレコ改めて見ますと大変そうですねぇ。。
2023/4/10 11:14
まっすー@n_massuさん
毎度コメントありがとうございます

天気予報って、☔の時だけは良く当たりますよね…
予報通り雨降りましたが、
カッパ着ても結局汗で濡れるので
大差ありません(笑)
越生10名山、まあまあMですが、
2時間登り続けるとかないですし、
まっすーさんなら余裕では?
途中ちょっと飽きますけど…(笑)
2023/4/10 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら