低山シーズンが終わる前に〜越生10名山【1DAY】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:54
- 距離
- 38.9km
- 登り
- 2,390m
- 下り
- 2,372m
コースタイム
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:29
天候 | 曇り 天気予報通り午後から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
越生駅着 07:11 越生駅発 17:05(少々遅れ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には良く整備された一般登山道 屏風岩から先、ルート不明瞭なエリアあり |
写真
この時期だとまだ冷凍PETが無いっぽい
装備
個人装備 |
靴:GEL-SONOMA 6 G-TX(asics)
ザック:FLAT-IRON PACK25(montbell)
|
---|
感想
越生10名山が山リストに追加になったのを知ってから、
いつか回ってこようと思っていたのだが、
先週kimipapaさんが生越10名山一筆書きと言うレコを上げられたので、
これ幸いとルートを参考にさせて頂いた
記録ID: 5321154
微妙な天気予報だったので少々悩んだが、多少の雨なら問題ないと思い決行
駅前の松屋で朝飯しっかり食べた後越生へ
八高線には散々乗っているのだが、高麗川の先へ行くのは初めて?位
越生10名山といっても連続した尾根に並んでいる訳ではなく、
ラウンドで回ってくる為にはアップダウンが必須・・・
標高の割に累積標高が嵩む
また、途中舗装路の比率も高く、走れる所は走らないと時間かかって仕方がない
走れる位の微妙な坂が一番つらいわw
昼くらいまでは天気も良く、気温も上がって暑くて仕方がなかったが
顔振峠辺りから天気予報通り雨が降り始め、
気温も下がって止まっていると寒い位
結果的には暑くて足が止まることも無く、無事完走出来て良かった
もう蜘蛛の巣とか沢山あったし、虫も飛んでいる
今回は途中で補給できるポイントがたくさんあったので問題なかったが、
そろそろ低山の時期も終わりかな
お疲れ様でした
EK=38.98+23.90+23.72/2
=74.74
水(ポリ) 0.5L 残:0L
スポドリ(PET) 0.6L 残:0L
コーラ(PET) 0.5L 残:0.2L
inゼリー 2個 残:1個
海苔巻き 1個 残:0個
プロティンバー 4個 残:3個
途中購入
タヌキうどん 1杯
いろはす桃 1本
スタート時ザック重量 5.8Kg
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ときどきレコ拝見してました。
いつもロングレコを上げていてスゴイなぁと思っていましたが、越生10もさらにアレンジしてよりロングに………じゃないですね。天気悪い中での一本杉からの後半部分はなかなか厳しかったと思います。
あの状況でもきっちりコンプしてしまうのがスゴイ!
それにしても関八州の名山票が倒されていたとは。嫌な世の中になったなぁ。
今後ともよろしくおねがいします。
こんばんは
弊レコへコメントありがとうございます
越生10、参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
微妙な所に未踏の山が残ってしまうのが嫌で、
ちょっとだけアレンジさせて頂きました
ロード区間もしんどかったですが、一本杉からの本来のトレラン区間は
何とか完走でてよかった、と言う感じでした
CT比0.4が出せる脚力がうらやましいです
名山票・・・まったくもってけしからん話です
またレコ参考にさせて頂きます
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします
土曜日埼玉もかなり雨降ったはずですよね?
そんな中、やりきるところは素晴らしい!
越生10名山ひと筆書き、こうしてレコ改めて見ますと大変そうですねぇ。。
毎度コメントありがとうございます
天気予報って、☔の時だけは良く当たりますよね…
予報通り雨降りましたが、
カッパ着ても結局汗で濡れるので
大差ありません(笑)
越生10名山、まあまあMですが、
2時間登り続けるとかないですし、
まっすーさんなら余裕では?
途中ちょっと飽きますけど…(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する