記録ID: 534673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山ー六ツ石山から三峯神社ー
2014年10月19日(日) ~
2014年10月21日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7d44553deeb8483.jpg)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 2,760m
- 下り
- 2,046m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:00
15:00
110分
奥多摩駅
16:50
10分
水根バス停
17:00
水根沢キャンプ場
2日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:15
5:00
140分
水根沢キャンプ場
7:20
7:25
30分
トオノクボ
7:55
8:35
10分
六ツ石山山頂
8:45
110分
六ツ石山分岐
10:35
10:40
40分
水根山
11:20
11:30
30分
鷹ノ巣山
12:00
70分
大クビレ
13:10
13:30
60分
千本ツツジ
14:30
45分
七つ石山
15:15
奥多摩小屋
3日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:05
7:50
50分
奥多摩小屋
8:40
8:50
20分
雲取山
9:10
9:25
15分
雲取山荘
9:40
110分
大ダワ
11:30
11:55
80分
白岩小屋
13:15
20分
お清平
13:35
13:40
30分
霧藻ヶ峰
14:10
25分
炭焼平
14:35
20分
妙法ヶ岳分岐
14:55
三峯神社
天候 | 19日晴れ 20日晴れ後曇り 21日雨後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:西武観光バス 三峯神社〜西武秩父駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
21日、白岩山付近にて熊出没とのこと。すれ違った一行からの情報。 |
写真
感想
日曜の午後、仕事が順調に片付いたのをいいことに急遽前入りしてコースも変更。
キャンプ場が営業してない事などはまるで想定してはなく、付近で少し迷った挙句、キャンプ場の受付場所を探してるんですがと、道路脇のかなり急な斜面で畑仕事に勤しむ方に大声で尋ねると、なんとその方こそが管理人様であった。
利用にあたっては云々あったが結局は幕営もでき、無事翌朝早くに出立もできた。
ついてたのかなぁという気持ちと、少しご迷惑かけてしまったなぁという気持ちとが交錯する中、それでも焚き火OKのサイトにて拾い集めた枯れ枝に火が起き、闇夜に赤々と炎が立ち上がる様を見るのは、内なる野生が燃えているかのようでもあって見ていて飽きない。
そんな年甲斐もない火遊びのせいか、大分寝不足で始った自身にとっての初雲取山。
人が多そうだという印象が強く正直ずっと避けていた界隈だったけれど、実際歩いてみれば平日の広いお山にそんなに人が多く出歩いているわけはなく、むしろその広さ、コースの豊富さもあって想像していたのとは裏腹にとても静かな山旅が続いた2日間であった。
紅葉には少し早かったようだったし、火曜の朝は霧雨に強風なんて天候も一時あったけれど、三峯に下り出した頃には青空が広がって秩父の山々がその姿を惜しみなく見せてもくれた。
初雲取山。
これまで歩いた山が沢山確認できた、これから歩いてみたい山が沢山見つかった、小休止のような山歩きであった。とても穏やかで中身の濃い小休止であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する