何度も都幾川町に来ているのに初めて利用する明覚駅。越生駅から一駅、八高線は埼玉県に残る唯一の気動車です。
4
4/9 7:17
何度も都幾川町に来ているのに初めて利用する明覚駅。越生駅から一駅、八高線は埼玉県に残る唯一の気動車です。
この辺りに来る時はいつもオッチャンの車で登山口まで行ってしまうので道が覚えられないのよ…今日は自分の足で登山口を回ってみます。
右端:雷電山、奥:笠山、その左に堂平山と剣ヶ峰。
1
4/9 7:25
この辺りに来る時はいつもオッチャンの車で登山口まで行ってしまうので道が覚えられないのよ…今日は自分の足で登山口を回ってみます。
右端:雷電山、奥:笠山、その左に堂平山と剣ヶ峰。
左に見える弓立山は登り40分程で眺めの良い開けた山頂に立てます(*´▽`*)
2
4/9 7:30
左に見える弓立山は登り40分程で眺めの良い開けた山頂に立てます(*´▽`*)
雷電山登山口への入口。とても狭い脇道なので初見だと通り過ぎてしまうかも(^^;
0
4/9 7:44
雷電山登山口への入口。とても狭い脇道なので初見だと通り過ぎてしまうかも(^^;
アオダモかな?今年は花が早い。
1
4/9 7:45
アオダモかな?今年は花が早い。
こちらが堂山・雷電山登山口。駐車場はありません。雷電山は景色の無い地味な山頂です、手前の急坂はとっかかりが無くて滑りやすいんですよ〜💦 雀川砂防ダム公園に抜けると日当たりの良い四阿でのほほ〜んとできます(*´▽`*)
1
4/9 7:48
こちらが堂山・雷電山登山口。駐車場はありません。雷電山は景色の無い地味な山頂です、手前の急坂はとっかかりが無くて滑りやすいんですよ〜💦 雀川砂防ダム公園に抜けると日当たりの良い四阿でのほほ〜んとできます(*´▽`*)
スミレとクサイチゴは今が盛り。
5
4/9 7:50
スミレとクサイチゴは今が盛り。
NONIWAって何?と思いながらちょっと近道。
0
4/9 7:55
NONIWAって何?と思いながらちょっと近道。
雷電山や弓立山の後の温泉は四季彩館が近いです(^^)
0
4/9 7:59
雷電山や弓立山の後の温泉は四季彩館が近いです(^^)
弓立山へはここを入ります。道幅広いんですが、路駐禁止になったようです。
1
4/9 8:04
弓立山へはここを入ります。道幅広いんですが、路駐禁止になったようです。
登山口に新しい駐車場ができていました!「むすび岩駐車場」1日500円。三波渓谷駐車場と同じ料金、近いけどトイレはありません。(三波渓谷駐車場には仮設トイレがあります。)
2
4/9 8:06
登山口に新しい駐車場ができていました!「むすび岩駐車場」1日500円。三波渓谷駐車場と同じ料金、近いけどトイレはありません。(三波渓谷駐車場には仮設トイレがあります。)
ロードバイクに追い越されながら慈光寺に向かっていたら車に乗ったオッチャンが寄ってきてオヤツをくれました(*´▽`*)
オッチャンとは堂平山で12時に待ち合わせです、こんなに早く会うとは思っていませんでした(^^;
5
4/9 8:32
ロードバイクに追い越されながら慈光寺に向かっていたら車に乗ったオッチャンが寄ってきてオヤツをくれました(*´▽`*)
オッチャンとは堂平山で12時に待ち合わせです、こんなに早く会うとは思っていませんでした(^^;
オッチャンは笠山へ向かい、私はここから右へ入って慈光寺へ登ります。
1
4/9 8:34
オッチャンは笠山へ向かい、私はここから右へ入って慈光寺へ登ります。
民家の庭みたいな所を通りますがここが登山口です。
3
4/9 8:39
民家の庭みたいな所を通りますがここが登山口です。
ああ、何だっけコレ・・前にshowさんに習ったな。
3
4/9 8:41
ああ、何だっけコレ・・前にshowさんに習ったな。
丁目石がありましたが、だんだん数字が小さくなっていくようで、この後五丁目、三丁目を見ました。
1
4/9 8:42
丁目石がありましたが、だんだん数字が小さくなっていくようで、この後五丁目、三丁目を見ました。
この道標は下を指しているようですが、慈光寺へは直進です。
0
4/9 8:45
この道標は下を指しているようですが、慈光寺へは直進です。
今シーズン初:キマケン。
2
4/9 8:46
今シーズン初:キマケン。
名前はわからないけど蕾のピンクが可愛い💕
1
4/9 8:46
名前はわからないけど蕾のピンクが可愛い💕
ムラサキマケンも。
3
4/9 8:59
ムラサキマケンも。
ニガイチゴの向こうに雷電山。
3
4/9 9:03
ニガイチゴの向こうに雷電山。
ピンボケしたけど麓スミレかな?
1
4/9 9:04
ピンボケしたけど麓スミレかな?
色の濃いスミレさん。
4
4/9 9:04
色の濃いスミレさん。
ニガイチゴの林道に出ました。
0
4/9 9:07
ニガイチゴの林道に出ました。
オッチャンが「シャガの森に出る」と言ってました。そこまで沢山でもないけどシャガが群生しています。
4
4/9 9:09
オッチャンが「シャガの森に出る」と言ってました。そこまで沢山でもないけどシャガが群生しています。
「チョウチョみたいな花」だそうです。
5
4/9 9:09
「チョウチョみたいな花」だそうです。
山吹も咲いていました。
7
4/9 9:10
山吹も咲いていました。
車道に出たら一旦右へ行って、すぐに観音堂へ登ります。
0
4/9 9:13
車道に出たら一旦右へ行って、すぐに観音堂へ登ります。
とっても立派な観音堂!
一升瓶を持った人が出入りしていたのは檀家さんかな?
6
4/9 9:16
とっても立派な観音堂!
一升瓶を持った人が出入りしていたのは檀家さんかな?
観音堂の奥から都幾山へ向かいます。5月20日(土)はトレニックワールドのコースになるようです。
0
4/9 9:17
観音堂の奥から都幾山へ向かいます。5月20日(土)はトレニックワールドのコースになるようです。
最初に分岐があった後はひたすら上へ上へ。途中から傾斜もあがってきます。
0
4/9 9:21
最初に分岐があった後はひたすら上へ上へ。途中から傾斜もあがってきます。
都幾山到着!
実は都幾川トレッキングコースでは慈光寺を出て最初の分岐を下へ(霊山院へ)向かうルートのようですが、登っちゃうのが小ピークハンターの性(;´▽`A``
1
4/9 9:30
都幾山到着!
実は都幾川トレッキングコースでは慈光寺を出て最初の分岐を下へ(霊山院へ)向かうルートのようですが、登っちゃうのが小ピークハンターの性(;´▽`A``
右下に林道が見えた後、樹木の切れ目がありました。おそらく赤城方向だと思いますが靄って見えません(>_<)
7
4/9 9:40
右下に林道が見えた後、樹木の切れ目がありました。おそらく赤城方向だと思いますが靄って見えません(>_<)
冠岩は分岐の目印。
2
4/9 9:42
冠岩は分岐の目印。
金嶽登頂ルートと巻き道ルート。正規の都幾川トレッキングコースは巻き道ですが、やっぱり登らないと(;´▽`A``
3
4/9 9:43
金嶽登頂ルートと巻き道ルート。正規の都幾川トレッキングコースは巻き道ですが、やっぱり登らないと(;´▽`A``
この花なんでしょう?
樹林帯の下生えでこの木がたくさん生えてました。いつか杉を伐採した後は広葉樹林の森になったらいいな、と思いました。
3
4/9 9:49
この花なんでしょう?
樹林帯の下生えでこの木がたくさん生えてました。いつか杉を伐採した後は広葉樹林の森になったらいいな、と思いました。
金嶽には三角点もあります。
今回唯一の休憩で、切株に座ってオッチャンに貰ったおにぎりを食べました。
3
4/9 9:53
金嶽には三角点もあります。
今回唯一の休憩で、切株に座ってオッチャンに貰ったおにぎりを食べました。
ここはかなり判り辛い!
直進の方が道が広いけど、左下方の落枝で踏み跡判り辛い方へ折れていきます。
1
4/9 10:02
ここはかなり判り辛い!
直進の方が道が広いけど、左下方の落枝で踏み跡判り辛い方へ折れていきます。
正規ルートに合流しました。が、また尾根側に入ります。
1
4/9 10:10
正規ルートに合流しました。が、また尾根側に入ります。
ハンバーガーみたいな面白い形の岩を発見。途中にベンチが無いのでこういう所で休んだらいいかも。
5
4/9 10:13
ハンバーガーみたいな面白い形の岩を発見。途中にベンチが無いのでこういう所で休んだらいいかも。
碑原峠に出ました。見えているのは丸山からの支尾根と、遠くに奥武蔵グリーンラインが通る尾根。中央が関八州見晴台だと思います。
7
4/9 10:18
碑原峠に出ました。見えているのは丸山からの支尾根と、遠くに奥武蔵グリーンラインが通る尾根。中央が関八州見晴台だと思います。
ミヤマシキミが咲いてます。碑原峠から先、道はだいぶ細くなりました。都幾川トレッキングコースを歩くと銘打ってたけど最初からずっとコースを外れた尾根を歩いてるからなぁ(^^;
2
4/9 10:22
ミヤマシキミが咲いてます。碑原峠から先、道はだいぶ細くなりました。都幾川トレッキングコースを歩くと銘打ってたけど最初からずっとコースを外れた尾根を歩いてるからなぁ(^^;
地図にない広い道と交差しました。作業道かな?
0
4/9 10:26
地図にない広い道と交差しました。作業道かな?
七重峠に出ました。ここから尾根を直登することも考えていましたが、まだ約束の12時まで1時間以上あるので松の木峠経由で行きましょう。(初めて正規ルートだよ!)
2
4/9 10:47
七重峠に出ました。ここから尾根を直登することも考えていましたが、まだ約束の12時まで1時間以上あるので松の木峠経由で行きましょう。(初めて正規ルートだよ!)
「通行止め」の林道を進んでいくと、伐採作業用の道が2回。作業の無い日ならここからも登れそうです。
0
4/9 10:52
「通行止め」の林道を進んでいくと、伐採作業用の道が2回。作業の無い日ならここからも登れそうです。
森の広場には山桜。葉桜になりかけていますが明るくてイイ♪
1
4/9 11:04
森の広場には山桜。葉桜になりかけていますが明るくてイイ♪
ミツバツツジは満開です。
7
4/9 11:06
ミツバツツジは満開です。
ミツバツツジ、ヤマツツジ、山桜のコラボ素敵💕
7
4/9 11:08
ミツバツツジ、ヤマツツジ、山桜のコラボ素敵💕
まだ4月上旬なのにヤマツツジも早い(゜o゜)
9
4/9 11:08
まだ4月上旬なのにヤマツツジも早い(゜o゜)
少し登ると景色もいいし、山に遮られて風も無いのであったかくて最高です♪
8
4/9 11:09
少し登ると景色もいいし、山に遮られて風も無いのであったかくて最高です♪
だいぶ登ってきました。階段が多くてなかなかキツイです、今日は風が冷たいんだけど、ここはむしろ暑い(^^;
2
4/9 11:23
だいぶ登ってきました。階段が多くてなかなかキツイです、今日は風が冷たいんだけど、ここはむしろ暑い(^^;
ミツバツチグリかな?小さいサイズ。
4
4/9 11:25
ミツバツチグリかな?小さいサイズ。
伐採地は以前山火事があった場所。新しい木を植えたりして再生を進めています。
1
4/9 11:26
伐採地は以前山火事があった場所。新しい木を植えたりして再生を進めています。
松の木峠からの展望(*´▽`*)
右は丸山、飯盛山、関八州見晴台、越上山と続いています。
12
4/9 11:31
松の木峠からの展望(*´▽`*)
右は丸山、飯盛山、関八州見晴台、越上山と続いています。
少し拡大。右端がいいもり山、なだらかな山は関八州見晴台、中央は越上山だと思います。
12
4/9 11:31
少し拡大。右端がいいもり山、なだらかな山は関八州見晴台、中央は越上山だと思います。
山頂手前の星と緑の創造センターにはゲルとキャンプサイトがあります。トイレや自販機もあるのでありがたい(^^)
8
4/9 11:39
山頂手前の星と緑の創造センターにはゲルとキャンプサイトがあります。トイレや自販機もあるのでありがたい(^^)
突然「ミキさんですか?」とお声がけいただきました。なんとヤマレコのkotavさんです。今日は変態Tシャツだったのでそれかな?と思ったら「顔で判った」と。いつもレコを見ていただいて、ありがとうございます(*´▽`*)
23
4/9 11:43
突然「ミキさんですか?」とお声がけいただきました。なんとヤマレコのkotavさんです。今日は変態Tシャツだったのでそれかな?と思ったら「顔で判った」と。いつもレコを見ていただいて、ありがとうございます(*´▽`*)
奥様とも一緒に写真を撮っていただきました(*´▽`*)
21
4/9 11:43
奥様とも一緒に写真を撮っていただきました(*´▽`*)
約束の時間より15分程早く着きましたが、山頂では既にオッチャンが待っていました(;´▽`A``
25
4/9 11:49
約束の時間より15分程早く着きましたが、山頂では既にオッチャンが待っていました(;´▽`A``
堂平山から見える都幾川町と越生町、毛呂山町の山々。ほとんどの尾根は歩いたように思いますが、右端の桜色の尾根が気になるなぁ(ΦωΦ)
8
4/9 11:50
堂平山から見える都幾川町と越生町、毛呂山町の山々。ほとんどの尾根は歩いたように思いますが、右端の桜色の尾根が気になるなぁ(ΦωΦ)
丸山に続く尾根だな(ΦωΦ)
4
4/9 11:50
丸山に続く尾根だな(ΦωΦ)
ちょっと大きく見えるあの山はどこだろう?
6
4/9 11:50
ちょっと大きく見えるあの山はどこだろう?
左端:剣ヶ峰、正面:川木沢ノ頭、丸山と武甲山、奥は長沢背稜です。
6
4/9 11:50
左端:剣ヶ峰、正面:川木沢ノ頭、丸山と武甲山、奥は長沢背稜です。
奥秩父。
6
4/9 11:51
奥秩父。
両神山。白いのは雲か?山か?八ヶ岳か?
7
4/9 11:51
両神山。白いのは雲か?山か?八ヶ岳か?
御荷鉾山。後ろに薄っすら浅間山が見えるような気がする!
6
4/9 11:51
御荷鉾山。後ろに薄っすら浅間山が見えるような気がする!
左端に秩父高原牧場。外秩父七峰縦走のルート後半の尾根です。
7
4/9 11:51
左端に秩父高原牧場。外秩父七峰縦走のルート後半の尾根です。
今日は移動販売も来ていました。おにぎり120円、御新香セット150円と激安です!
8
4/9 11:52
今日は移動販売も来ていました。おにぎり120円、御新香セット150円と激安です!
陽当たり良く風も来ないベンチでオッチャンの差し入れをいただきます。かんぱ〜い♪
17
4/9 12:00
陽当たり良く風も来ないベンチでオッチャンの差し入れをいただきます。かんぱ〜い♪
トイレの手前の管理棟でチョコモナカジャンボとスーパーカップバニラも150円で売ってます!山→酒→アイスって贅沢な〆で大満足♪ お疲れさまでした(^^)/
15
4/9 13:54
トイレの手前の管理棟でチョコモナカジャンボとスーパーカップバニラも150円で売ってます!山→酒→アイスって贅沢な〆で大満足♪ お疲れさまでした(^^)/
お昼ごろは穏やかな天気でゆっくりできましたね。
堂平山ではお会いできて嬉しかったです。
山頂の南側にヤシオツツジが咲いていると言う話を聞いて、見に行ってみたら前からミキさんが歩いてきました。すぐに気が付いたのですが、話しかけようかなー?どうしようかなー?
こーたですって言って、知らないって言われたらいやだな―とか逡巡してたのですが、思い切って話しかけて良かったです。ちょっとの間でしたけど写真撮ったりお話ししたりできて楽しかったです。
またお会いできるといいですね
あの辺りには時々出没するので、またお会いできたら嬉しいです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する