ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

蒜山(上蒜山、中蒜山)

2014年10月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
hayamaru その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
9.1km
登り
895m
下り
916m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:29
合計
5:57
距離 9.1km 登り 895m 下り 932m
7:49
17
スタート地点
8:06
133
10:19
10:22
10
10:32
10:35
10
10:45
10:50
62
11:52
12:07
11
12:18
83
13:41
13:44
2
13:46
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国自動車道 宝塚ICー米子自動車道 蒜山IC
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんでした。
上蒜山山頂から上蒜山三角点峰までは藪漕ぎです。
上蒜山登山口駐車場に到着しました。本日はこちらから登山開始です。
2014年10月25日 07:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 7:51
上蒜山登山口駐車場に到着しました。本日はこちらから登山開始です。
登山口の手前に牧場が広がっています。
2014年10月25日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 8:04
登山口の手前に牧場が広がっています。
上蒜山登山道の入口に到着です。
2014年10月25日 08:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 8:09
上蒜山登山道の入口に到着です。
登山道に入ってしばらくは急な坂道が続きます。
2014年10月25日 08:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 8:18
登山道に入ってしばらくは急な坂道が続きます。
二合目に到着です。
2014年10月25日 08:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/25 8:28
二合目に到着です。
マツムシソウですか?
2014年10月25日 08:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/25 8:43
マツムシソウですか?
麓を見下ろします。南東方面は霧に覆われています。
2014年10月25日 08:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/25 8:44
麓を見下ろします。南東方面は霧に覆われています。
三合目に到着です。ここまで想像していた以上にきつい上りでした。
2014年10月25日 08:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/25 8:48
三合目に到着です。ここまで想像していた以上にきつい上りでした。
三合目を過ぎて、視界が開けてきました。
2014年10月25日 08:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/25 8:56
三合目を過ぎて、視界が開けてきました。
正面奥に大山が顔を出しています。
2014年10月25日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/25 9:03
正面奥に大山が顔を出しています。
歩いてきた道を振り返ります。大分高いところまで上ってきました。
2014年10月25日 09:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/25 9:08
歩いてきた道を振り返ります。大分高いところまで上ってきました。
五合目に到着、やっと半分です。しんどい。
2014年10月25日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/25 9:11
五合目に到着、やっと半分です。しんどい。
下界を見下ろすお義父さん。
2014年10月25日 09:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/25 9:12
下界を見下ろすお義父さん。
六合目、この辺りから山肌が若干色付き始めていました。
2014年10月25日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 9:20
六合目、この辺りから山肌が若干色付き始めていました。
リンドウです。
2014年10月25日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/25 9:20
リンドウです。
紅葉がきれいです。
2014年10月25日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/25 9:24
紅葉がきれいです。
こまめに休憩を取ります。
2014年10月25日 09:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 9:33
こまめに休憩を取ります。
八合目に到着、頂上までもう一息です。
2014年10月25日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/25 9:51
八合目に到着、頂上までもう一息です。
八合目からは大山がきれいに見えていました。
2014年10月25日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/25 9:55
八合目からは大山がきれいに見えていました。
大山をアップで撮影します。
2014年10月25日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 9:57
大山をアップで撮影します。
稜線を歩いて上蒜山山頂を目指します。
2014年10月25日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 10:01
稜線を歩いて上蒜山山頂を目指します。
手前から上蒜山、中蒜山、下蒜山です。
2014年10月25日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 10:01
手前から上蒜山、中蒜山、下蒜山です。
山頂まであと少しです。
2014年10月25日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/25 10:04
山頂まであと少しです。
上蒜山山頂に到着しました。ここの山頂は眺望はほとんどありません。
2014年10月25日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 10:20
上蒜山山頂に到着しました。ここの山頂は眺望はほとんどありません。
こちらの藪を漕いで、三角点を目指します。
2014年10月25日 10:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/25 10:25
こちらの藪を漕いで、三角点を目指します。
藪に埋もれるお義父さん。
2014年10月25日 10:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 10:31
藪に埋もれるお義父さん。
三角点ゲット、笑顔のお義父さん。
2014年10月25日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 10:32
三角点ゲット、笑顔のお義父さん。
次は中蒜山に向けて出発です。
2014年10月25日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/25 10:53
次は中蒜山に向けて出発です。
山肌は若干紅葉を始めていますが、少し早かったようです。
2014年10月25日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 10:53
山肌は若干紅葉を始めていますが、少し早かったようです。
こちらから下っていきます。
2014年10月25日 10:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/25 10:56
こちらから下っていきます。
上蒜山山頂から中蒜山へ向かう道には鎖がつけられています。
2014年10月25日 11:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 11:04
上蒜山山頂から中蒜山へ向かう道には鎖がつけられています。
かなりの急坂のため、慎重に下りていきます。
2014年10月25日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 11:12
かなりの急坂のため、慎重に下りていきます。
激下りの後、こちらから中蒜山に上り返します。
2014年10月25日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 11:23
激下りの後、こちらから中蒜山に上り返します。
上蒜山を振り返ります。
2014年10月25日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 11:28
上蒜山を振り返ります。
大分体力を消耗しているので、中蒜山への上り返しもきついです。
2014年10月25日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/25 11:32
大分体力を消耗しているので、中蒜山への上り返しもきついです。
アキノキリンソウ?
2014年10月25日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 11:33
アキノキリンソウ?
本日は快晴で、日本海方面もよく見えていました。
2014年10月25日 11:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/25 11:43
本日は快晴で、日本海方面もよく見えていました。
山頂の避難小屋が見えました。
2014年10月25日 11:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/25 11:51
山頂の避難小屋が見えました。
中蒜山山頂に到着しました。ここの山頂は広々として見晴らしも良く、たくさんの人で賑わっていました。
2014年10月25日 11:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/25 11:55
中蒜山山頂に到着しました。ここの山頂は広々として見晴らしも良く、たくさんの人で賑わっていました。
山頂から蒜山高原を見下ろします。
2014年10月25日 11:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 11:54
山頂から蒜山高原を見下ろします。
上蒜山を臨みます。
2014年10月25日 11:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 11:56
上蒜山を臨みます。
下山を開始してすぐ下蒜山が見えました。本日は下蒜山には行きませんが、またいつか登りたいです。
2014年10月25日 12:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 12:12
下山を開始してすぐ下蒜山が見えました。本日は下蒜山には行きませんが、またいつか登りたいです。
下山道から中蒜山山頂を振り返ります。
2014年10月25日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/25 12:13
下山道から中蒜山山頂を振り返ります。
中蒜山下山道の六合目辺りまでかなりの急坂が続きます。
2014年10月25日 12:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 12:19
中蒜山下山道の六合目辺りまでかなりの急坂が続きます。
五合目まで下りてきました。足がガクガクです。
2014年10月25日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/25 12:54
五合目まで下りてきました。足がガクガクです。
三合目付近、この辺りから登山道入口までは緩やかな道が続きます。
2014年10月25日 13:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/25 13:19
三合目付近、この辺りから登山道入口までは緩やかな道が続きます。
ゴール手前で沢を何度か渡ります。
2014年10月25日 13:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 13:20
ゴール手前で沢を何度か渡ります。
足を滑らせないよう慎重に歩きます。
2014年10月25日 13:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/25 13:23
足を滑らせないよう慎重に歩きます。
一合目まで下りてきました。
2014年10月25日 13:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 13:31
一合目まで下りてきました。
塩釜冷泉に到着です。お疲れさまでした。
2014年10月25日 13:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 13:41
塩釜冷泉に到着です。お疲れさまでした。
冷泉で手を洗います。気持ちいいです。
2014年10月25日 13:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 13:42
冷泉で手を洗います。気持ちいいです。
塩釜冷泉ロッジで冷泉ラーメンをいただきました。美味しかったー。
2014年10月25日 13:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/25 13:57
塩釜冷泉ロッジで冷泉ラーメンをいただきました。美味しかったー。
撮影機器:

感想

本日は、お義父さん(妻の父)にお誘いいただき、親子二人で蒜山に行って参りました。
5時過ぎに宝塚を出発し、7時半頃上蒜山駐車場登山口に到着します。準備をして8時前に登山開始しますが、登山道入口から早速急な坂道が続き、序盤から息を切らせながら上っていきます。こまめに休みながら三合目辺りまで上ると、若干緩やかな道になりますが、山頂はなかなか見えてきません。歩くこと2時間弱で八合目に到達し、ようやく山頂が見えるとともに、北西方向に大山をくっきりと見ることができました。八合目で一休みした後、一気に山頂を目指し、さらに山頂から三角点峰まで気合いで到達しました。山頂から三角点峰まではなかなかの藪こぎで骨が折れました。
上蒜山山頂で一休みした後、中蒜山に向けて出発、この時点で体力は大分消耗していましたが、1時間ほどかけて何とか中蒜山山頂にたどり着きます。本日は快晴で、山頂からは抜群の眺めを味わうことができました。山頂で、お義父さんが用意して下さっていたおやつ(バームロールとチーズアーモンド、食料にこの2つを選ばれる辺り、さすがです)を食べて、体力が回復したところで、下山開始です。中蒜山からの下山道は六合目辺りまで、かなり急な坂が続き、途中から足の踏ん張りが効かなくなってきましたが、何とか足を滑らせて怪我をすることもなく、無事に下山することができました。お義父さんは、普段から山歩きをしているわけでもないのに、涼しい顔で、若々しい足取りで、最後まで歩き通されていたので、すごいなぁとただただ感心させられました。下山後は、塩釜冷泉ロッジで冷泉ラーメンを食べて帰りました。
今回、初めてお義父さんと登山に行って参りましたが、単独や友人と登山するのとは別の新鮮さがあってとても楽しかったです。お義父さん、山行きお誘いいただきありがとうございました、また是非一緒に山に登りたいです!!
また、今回、下蒜山には行けなかったので、次は是非蒜山三座縦走をしたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
中蒜山戸上蒜山の周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら