ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5361993
全員に公開
ハイキング
近畿

友ヶ島のタカノス山(コウノ巣山)【和歌山市、和歌山県】

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
11.5km
登り
533m
下り
528m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:25
合計
4:08
9:00
102
スタート地点
10:42
11:07
121
13:08
ゴール地点
●コースタイム
野奈浦(下船)856 ― 野奈浦出発 900 ― 野奈浦の神社 902/904 ― 海の家、標示No.2 908 ― No.3 914― No.4 916 ― 第2砲台跡 918/923 ― No.5 925 ― 灯台と第1砲台跡 928/940 ― No.5 942 ― 孝助松海岸 945 ― No.9 949 ― 旧海軍聴音所跡 955/958 ― No.9 1005 ― No.10 1007 ― 第5砲台 1010/1013 ― No.10 1016 ― 小展望台 1021/1024 ― トイレ脇で休憩 1029/1036 ― No.13 1037 ― コウノ巣山(タカノス山) 1041/1046 ― 第3砲台 1049/1107 ― No.12 1109 ― No.16 1113 ― No.14 1120 ― 探照灯跡 1127 ― No.15 1133 ― No.22 1143/1152 ― No.21 1152 ― 神島遙拝所 1155 ― No.25第4砲台跡入口 1159 ― 第4砲台跡 1200/1207 ― No.25これより許可外立入禁止 1209 ― No.27 1211 ― No.28 深蛇ヶ池分岐 1215 ― 閼伽井の碑 1229/1230 ― No.28 1244 ― No.25 1250 ― No.23 1255 ― No.20 1257 ― 小展望台 1258/1302 ― No.19 1305 ― No.18 1306 ― 野奈浦観光センター前 1308

●行動時間 04:12
天候 晴れ、快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●今回の移動
(和歌山=加太港=<友ヶ島汽船>=野奈浦
野奈浦―友ヶ島灯台―第5砲台―コウノ巣(タカノス)山―閼伽井の碑―野奈浦
(野奈浦=<友ヶ島汽船>=加太港=和歌山)

●登山口へのアクセス
○加太港、野奈浦
・南海「加太駅」から徒歩15分。
・友ヶ島汽船のフェリー乗り場には駐車場あり。不詳だが、多数駐車可能。一日700円
・友ヶ島フェリーは通常時は900、1100、1300、1600の4便。多客期は適宜増便される。所要20分。加太・野奈浦往復で大人2,200円
・野奈浦は降りたらそこから歩き始める
(2023.4現在)
コース状況/
危険箇所等
○島内全般
・殆どの道は軽トラックが走行できるレベルになっている。ただし、舗装路は殆どない
・分岐という分岐に標示があり、距離付きの行き先標示が掲出されている

○通行禁止区間、通行規制区間
・台風による道の崩壊などを理由として、深蛇ヶ池は立入禁止。閼伽井の碑から虎島にかけても立入禁止
・第4砲台分岐点(標示No.25)から閼伽井の碑までは、許可証が必要。許可証は、野奈浦の「友ヶ島観光センター(=管理事務所)」にて所定の手続きにより貸し出される
(いずれの記述も2023.4現在)
その他周辺情報 ●買う、食べる
・島には基本的に店舗はない。野奈浦でアイスやコーヒーといった軽いもののみ手に入る
・加太も街中に入るとコンビニはないので、加太より手前にて探すべき
・加太にはいくつかの料理屋があるが、不詳

●日帰り温泉
・和歌山市内には、花山温泉、紀三井寺付近、市街など複数の日帰り入浴施設がある。海南市にもある
(いずれの記述も2023.4現在)
船乗り場前徒歩10mに駐車場
【加太港にて】
2023年04月09日 07:59撮影 by  ,
4/9 7:59
船乗り場前徒歩10mに駐車場
【加太港にて】
友ヶ島までの往復チケットです。帰りに回収されてしまいます
【あとで撮影】
2023年04月09日 10:35撮影 by  ,
4/9 10:35
友ヶ島までの往復チケットです。帰りに回収されてしまいます
【あとで撮影】
今日の船便。増発される予定です。帰りに野奈浦で見たら、もっと頻度高くなっていました
【加太港にて】
2023年04月09日 08:14撮影 by  ,
4/9 8:14
今日の船便。増発される予定です。帰りに野奈浦で見たら、もっと頻度高くなっていました
【加太港にて】
船に向かいます。8時から並んだ甲斐あって、8時半の臨時増便に乗れました。ちなみに当方のうしろ10人目くらいで増便乗船は締め切りでした
【加太港にて】
2023年04月09日 08:26撮影 by  ,
4/9 8:26
船に向かいます。8時から並んだ甲斐あって、8時半の臨時増便に乗れました。ちなみに当方のうしろ10人目くらいで増便乗船は締め切りでした
【加太港にて】
友ヶ島に向かいます。友ヶ島は地ノ島、虎島、沖ノ島、神島の4島からなる群島で、これはまず地ノ島
【加太港〜野奈浦】
2023年04月09日 08:36撮影 by  ,
4/9 8:36
友ヶ島に向かいます。友ヶ島は地ノ島、虎島、沖ノ島、神島の4島からなる群島で、これはまず地ノ島
【加太港〜野奈浦】
地ノ島と虎島の間の中ノ瀬戸で和歌山湾側から大阪湾側へと北進します
【加太港〜野奈浦】
2023年04月09日 08:44撮影 by  ,
4/9 8:44
地ノ島と虎島の間の中ノ瀬戸で和歌山湾側から大阪湾側へと北進します
【加太港〜野奈浦】
大阪湾側には数多くの漁船が出ています。今日は釣り日和でしょうかね
【加太港〜野奈浦】
2023年04月09日 08:45撮影 by  ,
4/9 8:45
大阪湾側には数多くの漁船が出ています。今日は釣り日和でしょうかね
【加太港〜野奈浦】
沖ノ島の野奈浦に到着。今年度から改修される予定という突堤に着船。上陸します
【野奈浦にて】
2023年04月09日 08:56撮影 by  ,
4/9 8:56
沖ノ島の野奈浦に到着。今年度から改修される予定という突堤に着船。上陸します
【野奈浦にて】
上陸すると、まず地図に迎えられます。閼伽井方面には×が目立ちますが、2018年の台風以降の被害によるものとのこと。閼伽井の碑には許可証持参で行くことができる旨はここにも表示されています
【野奈浦にて】
2023年04月09日 13:10撮影 by  ,
4/9 13:10
上陸すると、まず地図に迎えられます。閼伽井方面には×が目立ちますが、2018年の台風以降の被害によるものとのこと。閼伽井の碑には許可証持参で行くことができる旨はここにも表示されています
【野奈浦にて】
上陸して右手にある「管理事務所」兼「案内センター」。ここで許可証をお借りします
【野奈浦にて】
2023年04月09日 09:00撮影 by  ,
4/9 9:00
上陸して右手にある「管理事務所」兼「案内センター」。ここで許可証をお借りします
【野奈浦にて】
目安時間の入った地図。これも使えますが、右端に見えるパンフレットの地図の方が見やすいです【野奈浦にて】
2023年04月09日 08:57撮影 by  ,
4/9 8:57
目安時間の入った地図。これも使えますが、右端に見えるパンフレットの地図の方が見やすいです【野奈浦にて】
地図はこんな感じです。道標番号もついています
【あとで撮影】
2023年04月13日 06:38撮影 by  901SH, SHARP
4/13 6:38
地図はこんな感じです。道標番号もついています
【あとで撮影】
「通行同意書」を記入し提出します
【野奈浦にて】
2023年04月09日 08:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/9 8:59
「通行同意書」を記入し提出します
【野奈浦にて】
すると、「許可証」を貸していただけます。No.1です
【野奈浦にて】
2023年04月09日 13:08撮影 by  ,
4/9 13:08
すると、「許可証」を貸していただけます。No.1です
【野奈浦にて】
さて、出発。ナンバーのない軽トラ。これが島内の整備に使われているようです
【野奈浦にて】
2023年04月09日 09:01撮影 by  ,
4/9 9:01
さて、出発。ナンバーのない軽トラ。これが島内の整備に使われているようです
【野奈浦にて】
右手(西向き)へと進んですぐに神社があります。名称不詳ですが、まずこちらにお詣りしていきます
【野奈浦〜第2砲台跡】
2023年04月09日 09:02撮影 by  ,
4/9 9:02
右手(西向き)へと進んですぐに神社があります。名称不詳ですが、まずこちらにお詣りしていきます
【野奈浦〜第2砲台跡】
「紀の国わかやま文化祭2021」の作品が多数。これは
「タイトツキ(岡崎由璃子 作)」とのこと
【野奈浦〜第2砲台跡】
2023年04月09日 09:04撮影 by  ,
4/9 9:04
「紀の国わかやま文化祭2021」の作品が多数。これは
「タイトツキ(岡崎由璃子 作)」とのこと
【野奈浦〜第2砲台跡】
道はだいたいこんな感じ。軍事施設向けだけに、殆どはクルマが通れる道です
【野奈浦〜第2砲台跡】
2023年04月09日 09:05撮影 by  ,
4/9 9:05
道はだいたいこんな感じ。軍事施設向けだけに、殆どはクルマが通れる道です
【野奈浦〜第2砲台跡】
海の家という名の施設。ただし閉まっており、この日は持ち主サンでしょうか、開けに来られていました
【野奈浦〜第2砲台跡】
2023年04月09日 09:08撮影 by  ,
4/9 9:08
海の家という名の施設。ただし閉まっており、この日は持ち主サンでしょうか、開けに来られていました
【野奈浦〜第2砲台跡】
洒落たものがあります
【野奈浦〜第2砲台跡】
2023年04月09日 09:07撮影 by  ,
4/9 9:07
洒落たものがあります
【野奈浦〜第2砲台跡】
至る所にこの標示が建っています。目的地と距離が示されています
【野奈浦〜第2砲台跡】
2023年04月09日 09:08撮影 by  ,
4/9 9:08
至る所にこの標示が建っています。目的地と距離が示されています
【野奈浦〜第2砲台跡】
池尻浜が見えてきました。対岸は…
【野奈浦〜第2砲台跡】
2023年04月09日 09:12撮影 by  ,
4/9 9:12
池尻浜が見えてきました。対岸は…
【野奈浦〜第2砲台跡】
淡路島です。これは洲本の辺りでしょうか
【野奈浦〜第2砲台跡】
2023年04月09日 09:12撮影 by  ,
4/9 9:12
淡路島です。これは洲本の辺りでしょうか
【野奈浦〜第2砲台跡】
これは同島の由良の辺り。背後は四国でしょうか
【野奈浦〜第2砲台跡】
2023年04月09日 09:12撮影 by  ,
4/9 9:12
これは同島の由良の辺り。背後は四国でしょうか
【野奈浦〜第2砲台跡】
富士屋別館とのこと。閉鎖されているようです
【野奈浦〜第2砲台跡】
2023年04月09日 09:14撮影 by  ,
4/9 9:14
富士屋別館とのこと。閉鎖されているようです
【野奈浦〜第2砲台跡】
蛇ヶ池です。湿地のようです
【野奈浦〜第2砲台跡】
2023年04月09日 09:15撮影 by  ,
4/9 9:15
蛇ヶ池です。湿地のようです
【野奈浦〜第2砲台跡】
最初の砲台跡に到着
【第2砲台跡にて】
2023年04月09日 09:16撮影 by  ,
4/9 9:16
最初の砲台跡に到着
【第2砲台跡にて】
ここは再使用しないように破壊されています
【第2砲台跡にて】
2023年04月09日 09:18撮影 by  ,
4/9 9:18
ここは再使用しないように破壊されています
【第2砲台跡にて】
つわものどもが夢の跡…といったところでしょうか
【第2砲台跡にて】
2023年04月09日 09:22撮影 by  ,
4/9 9:22
つわものどもが夢の跡…といったところでしょうか
【第2砲台跡にて】
沖は、方角からすると沼島でしょうか
【第2砲台跡にて】
2023年04月09日 09:22撮影 by  ,
4/9 9:22
沖は、方角からすると沼島でしょうか
【第2砲台跡にて】
先へ。ここは灯台方面と孝助松海岸の分岐点(No.5)です
【第2砲台跡〜第1砲台跡、灯台】
2023年04月09日 09:25撮影 by  ,
4/9 9:25
先へ。ここは灯台方面と孝助松海岸の分岐点(No.5)です
【第2砲台跡〜第1砲台跡、灯台】
灯台が見えてきました
【第1砲台跡、灯台にて】
2023年04月09日 09:28撮影 by  ,
4/9 9:28
灯台が見えてきました
【第1砲台跡、灯台にて】
砲台側は閉鎖されています
【第1砲台跡、灯台にて】
2023年04月09日 09:28撮影 by  ,
4/9 9:28
砲台側は閉鎖されています
【第1砲台跡、灯台にて】
灯台の敷地へ
【第1砲台跡、灯台にて】
2023年04月09日 09:29撮影 by  ,
4/9 9:29
灯台の敷地へ
【第1砲台跡、灯台にて】
敷地から更に奥へ進むと子午線塔があります。北半球の東経135°の陸地はここまで
【第1砲台跡、灯台にて】
2023年04月09日 09:36撮影 by  ,
4/9 9:36
敷地から更に奥へ進むと子午線塔があります。北半球の東経135°の陸地はここまで
【第1砲台跡、灯台にて】
友ヶ島灯台です
【第1砲台跡、灯台にて】
2023年04月09日 09:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/9 9:38
友ヶ島灯台です
【第1砲台跡、灯台にて】
軍用施設跡。備蓄設備でしょうか
【第1砲台跡、灯台にて】
2023年04月09日 09:38撮影 by  ,
4/9 9:38
軍用施設跡。備蓄設備でしょうか
【第1砲台跡、灯台にて】
見ると、タカノス山が見えています
【第1砲台跡、灯台にて】
2023年04月09日 09:39撮影 by  ,
4/9 9:39
見ると、タカノス山が見えています
【第1砲台跡、灯台にて】
No.6。「ここ」というのがナイスです
【第1砲台跡、灯台にて】
2023年04月09日 09:40撮影 by  ,
4/9 9:40
No.6。「ここ」というのがナイスです
【第1砲台跡、灯台にて】
孝助松海岸に向けて歩いてきました。海岸手前で振り返ります。蛇ヶ池を反対側から見ています
【第1砲台跡、灯台〜孝助松海岸】
2023年04月09日 09:45撮影 by  ,
4/9 9:45
孝助松海岸に向けて歩いてきました。海岸手前で振り返ります。蛇ヶ池を反対側から見ています
【第1砲台跡、灯台〜孝助松海岸】
海岸に出ました。紀伊水道を経て、先は太平洋!
【孝助松海岸にて】
2023年04月09日 09:45撮影 by  ,
4/9 9:45
海岸に出ました。紀伊水道を経て、先は太平洋!
【孝助松海岸にて】
斜めの地層が迫力を与えます
【孝助松海岸にて】
2023年04月09日 09:46撮影 by  ,
4/9 9:46
斜めの地層が迫力を与えます
【孝助松海岸にて】
No.8。丁寧すぎるくらいに案内が。山頂を目指します
【孝助松海岸〜旧海軍聴音所跡】
2023年04月09日 09:46撮影 by  ,
4/9 9:46
No.8。丁寧すぎるくらいに案内が。山頂を目指します
【孝助松海岸〜旧海軍聴音所跡】
No.9。いったん横道に逸れて聴音所跡に立ち寄ります
【孝助松海岸〜旧海軍聴音所跡】
2023年04月09日 09:49撮影 by  ,
4/9 9:49
No.9。いったん横道に逸れて聴音所跡に立ち寄ります
【孝助松海岸〜旧海軍聴音所跡】
途中より。なんだか地球は丸い気がしてしまいます
【孝助松海岸〜旧海軍聴音所跡】
2023年04月09日 09:51撮影 by  ,
4/9 9:51
途中より。なんだか地球は丸い気がしてしまいます
【孝助松海岸〜旧海軍聴音所跡】
こういった曲がりくねった低木が目立ちます。スダジイのような…
【孝助松海岸〜旧海軍聴音所跡】
2023年04月09日 09:54撮影 by  ,
4/9 9:54
こういった曲がりくねった低木が目立ちます。スダジイのような…
【孝助松海岸〜旧海軍聴音所跡】
聴音所跡に着きました
【旧海軍聴音所跡にて】
2023年04月09日 09:55撮影 by  ,
4/9 9:55
聴音所跡に着きました
【旧海軍聴音所跡にて】
中にも入れますが、何もない
【旧海軍聴音所跡にて】
2023年04月09日 09:56撮影 by  ,
4/9 9:56
中にも入れますが、何もない
【旧海軍聴音所跡にて】
なんだかガウディの作品のようにも見えます
【旧海軍聴音所跡にて】
2023年04月09日 09:57撮影 by  ,
4/9 9:57
なんだかガウディの作品のようにも見えます
【旧海軍聴音所跡にて】
おっと、先ほどの軽トラです。折れ枝収集などをされていました
【旧海軍聴音所跡〜第5砲台跡】
2023年04月09日 10:06撮影 by  ,
4/9 10:06
おっと、先ほどの軽トラです。折れ枝収集などをされていました
【旧海軍聴音所跡〜第5砲台跡】
No.11。ここから第5砲台跡へといったん下ります
【旧海軍聴音所跡〜第5砲台跡】
2023年04月09日 10:07撮影 by  ,
4/9 10:07
No.11。ここから第5砲台跡へといったん下ります
【旧海軍聴音所跡〜第5砲台跡】
第5砲台跡に着きました
【第5砲台跡にて】
2023年04月09日 10:10撮影 by  ,
4/9 10:10
第5砲台跡に着きました
【第5砲台跡にて】
各所にこのような解説板があります
【第5砲台跡にて】
2023年04月09日 10:10撮影 by  ,
4/9 10:10
各所にこのような解説板があります
【第5砲台跡にて】
ここは殆どそのままの姿で残っているようです。著名な第3ではなくても迫力があります
【第5砲台跡にて】
2023年04月09日 10:11撮影 by  ,
4/9 10:11
ここは殆どそのままの姿で残っているようです。著名な第3ではなくても迫力があります
【第5砲台跡にて】
砲台を据えた跡ということでしょうか
【第5砲台跡にて】
2023年04月09日 10:12撮影 by  ,
4/9 10:12
砲台を据えた跡ということでしょうか
【第5砲台跡にて】
堅牢です
【第5砲台跡にて】
2023年04月09日 10:13撮影 by  ,
4/9 10:13
堅牢です
【第5砲台跡にて】
戻って山頂を目指します。小展望台というのが現れました
【第5砲台跡〜コウノ巣山】
2023年04月09日 10:21撮影 by  ,
4/9 10:21
戻って山頂を目指します。小展望台というのが現れました
【第5砲台跡〜コウノ巣山】
こんな風にアクセントを設けています
【第5砲台跡〜コウノ巣山】
2023年04月09日 10:21撮影 by  ,
4/9 10:21
こんな風にアクセントを設けています
【第5砲台跡〜コウノ巣山】
北側も海がきれい。右手に見えているのは、手前から順に神島、沖ノ島自身、地ノ島
【第5砲台跡〜コウノ巣山】
2023年04月09日 10:25撮影 by  ,
4/9 10:25
北側も海がきれい。右手に見えているのは、手前から順に神島、沖ノ島自身、地ノ島
【第5砲台跡〜コウノ巣山】
再建かもしれませんが、古めかしいです
【第5砲台跡〜コウノ巣山】
2023年04月09日 10:36撮影 by  ,
4/9 10:36
再建かもしれませんが、古めかしいです
【第5砲台跡〜コウノ巣山】
第3砲台跡ならびに山頂部に到着です。まずは右手の山頂部へ
【第5砲台跡〜コウノ巣山】
2023年04月09日 10:37撮影 by  ,
4/9 10:37
第3砲台跡ならびに山頂部に到着です。まずは右手の山頂部へ
【第5砲台跡〜コウノ巣山】
山頂の三角点はここに
【コウノ巣山山頂にて】
2023年04月09日 10:41撮影 by  ,
4/9 10:41
山頂の三角点はここに
【コウノ巣山山頂にて】
【コウノ巣山山頂にて】
2023年04月09日 10:43撮影 by  ,
4/9 10:43
【コウノ巣山山頂にて】
奥には展望台。まさに大展望台
【コウノ巣山山頂にて】
2023年04月09日 10:44撮影 by  ,
4/9 10:44
奥には展望台。まさに大展望台
【コウノ巣山山頂にて】
友ヶ島灯台と淡路島
【コウノ巣山山頂にて】
2023年04月09日 10:45撮影 by  ,
4/9 10:45
友ヶ島灯台と淡路島
【コウノ巣山山頂にて】
左から、神島、沖ノ島、虎島、地ノ島。右奥には本土。ちょうど県境辺り
【コウノ巣山山頂にて】
2023年04月09日 10:45撮影 by  ,
4/9 10:45
左から、神島、沖ノ島、虎島、地ノ島。右奥には本土。ちょうど県境辺り
【コウノ巣山山頂にて】
続いて第3砲台跡へ
【第3砲台跡にて】
2023年04月09日 10:49撮影 by  ,
4/9 10:49
続いて第3砲台跡へ
【第3砲台跡にて】
著名な弾薬支庫。美しいレンガ造
【第3砲台跡にて】
2023年04月09日 10:51撮影 by  ,
4/9 10:51
著名な弾薬支庫。美しいレンガ造
【第3砲台跡にて】
中もアーチが縦横に組み合う美しい造り
【第3砲台跡にて】
2023年04月09日 10:51撮影 by  ,
4/9 10:51
中もアーチが縦横に組み合う美しい造り
【第3砲台跡にて】
歴史を感じます
【第3砲台跡にて】
2023年04月09日 10:53撮影 by  ,
4/9 10:53
歴史を感じます
【第3砲台跡にて】
こちらは宿舎
【第3砲台跡にて】
2023年04月09日 10:54撮影 by  ,
4/9 10:54
こちらは宿舎
【第3砲台跡にて】
あちらこちらに造形の美しさが見られます
【第3砲台跡にて】
2023年04月09日 10:54撮影 by  ,
4/9 10:54
あちらこちらに造形の美しさが見られます
【第3砲台跡にて】
地下へ。暗い通路が続きます
【第3砲台跡にて】
2023年04月09日 10:56撮影 by  ,
4/9 10:56
地下へ。暗い通路が続きます
【第3砲台跡にて】
砲座を結ぶトンネルが貫いて見えます
【第3砲台跡にて】
2023年04月09日 10:56撮影 by  ,
4/9 10:56
砲座を結ぶトンネルが貫いて見えます
【第3砲台跡にて】
地下には大きな部屋がいくつもあります
【第3砲台跡にて】
2023年04月09日 11:00撮影 by  ,
4/9 11:00
地下には大きな部屋がいくつもあります
【第3砲台跡にて】
いったんNo.12まで戻りました。ここから東へと向きを変えます
【第3砲台跡〜探照灯跡】
2023年04月09日 11:09撮影 by  ,
4/9 11:09
いったんNo.12まで戻りました。ここから東へと向きを変えます
【第3砲台跡〜探照灯跡】
No.16から登り直して…
【第3砲台跡〜探照灯跡】
2023年04月09日 11:13撮影 by  ,
4/9 11:13
No.16から登り直して…
【第3砲台跡〜探照灯跡】
途中には防空壕跡もあります
【第3砲台跡〜探照灯跡】
2023年04月09日 11:18撮影 by  ,
4/9 11:18
途中には防空壕跡もあります
【第3砲台跡〜探照灯跡】
No.15に来ました。ここから探照灯跡へ向かうのですが、その前にちょっと立ち寄り
【第3砲台跡〜探照灯跡】
2023年04月09日 11:19撮影 by  ,
4/9 11:19
No.15に来ました。ここから探照灯跡へ向かうのですが、その前にちょっと立ち寄り
【第3砲台跡〜探照灯跡】
No.14を経て
【第3砲台跡〜探照灯跡】
2023年04月09日 11:20撮影 by  ,
4/9 11:20
No.14を経て
【第3砲台跡〜探照灯跡】
先ほどの第3砲台跡をもう一度見に行きました。いや何度見ても美しい
【第3砲台跡〜探照灯跡】
2023年04月09日 11:22撮影 by  ,
4/9 11:22
先ほどの第3砲台跡をもう一度見に行きました。いや何度見ても美しい
【第3砲台跡〜探照灯跡】
戻って探照灯跡へ
【探照灯跡にて】
2023年04月09日 11:27撮影 by  ,
4/9 11:27
戻って探照灯跡へ
【探照灯跡にて】
No.15に戻り、東へ
【探照灯跡〜第4砲台跡】
2023年04月09日 11:37撮影 by  ,
4/9 11:37
No.15に戻り、東へ
【探照灯跡〜第4砲台跡】
No.22まで来ました。ここで右手のキャンプ場へ立ち寄ります
【探照灯跡〜第4砲台跡】
2023年04月09日 11:43撮影 by  ,
4/9 11:43
No.22まで来ました。ここで右手のキャンプ場へ立ち寄ります
【探照灯跡〜第4砲台跡】
キャンプ場にもアート作品
【探照灯跡〜第4砲台跡】
2023年04月09日 11:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/9 11:45
キャンプ場にもアート作品
【探照灯跡〜第4砲台跡】
No.22の付近で小休止。まだ3時間経ちませんが、堪能しました
【探照灯跡〜第4砲台跡】
2023年04月09日 11:51撮影 by  ,
4/9 11:51
No.22の付近で小休止。まだ3時間経ちませんが、堪能しました
【探照灯跡〜第4砲台跡】
No.21に降りてきました
【探照灯跡〜第4砲台跡】
2023年04月09日 11:52撮影 by  ,
4/9 11:52
No.21に降りてきました
【探照灯跡〜第4砲台跡】
すぐ隣にNo.23。ここにも閼伽井の碑への注意書きがあります
【探照灯跡〜第4砲台跡】
2023年04月09日 11:52撮影 by  ,
4/9 11:52
すぐ隣にNo.23。ここにも閼伽井の碑への注意書きがあります
【探照灯跡〜第4砲台跡】
神島遙拝所です
【探照灯跡〜第4砲台跡】
2023年04月09日 11:55撮影 by  ,
4/9 11:55
神島遙拝所です
【探照灯跡〜第4砲台跡】
目の前に神島
【探照灯跡〜第4砲台跡】
2023年04月09日 11:55撮影 by  ,
4/9 11:55
目の前に神島
【探照灯跡〜第4砲台跡】
タカノス山も見えます。テラスが目印ですね
【探照灯跡〜第4砲台跡】
2023年04月09日 11:56撮影 by  ,
4/9 11:56
タカノス山も見えます。テラスが目印ですね
【探照灯跡〜第4砲台跡】
No.25。ここで分岐に入り第4砲台跡へ
【探照灯跡〜第4砲台跡】
2023年04月09日 11:59撮影 by  ,
4/9 11:59
No.25。ここで分岐に入り第4砲台跡へ
【探照灯跡〜第4砲台跡】
ここも遺構がしっかりと残っています
【第4砲台跡にて】
2023年04月09日 12:00撮影 by  ,
4/9 12:00
ここも遺構がしっかりと残っています
【第4砲台跡にて】
これは入口の石垣。重厚です
【第4砲台跡にて】
2023年04月09日 12:00撮影 by  ,
4/9 12:00
これは入口の石垣。重厚です
【第4砲台跡にて】
兵舎跡。屋根は失われています
【第4砲台跡にて】
2023年04月09日 12:01撮影 by  ,
4/9 12:01
兵舎跡。屋根は失われています
【第4砲台跡にて】
第3同様に美しいレンガ組みが見られます
【第4砲台跡にて】
2023年04月09日 12:02撮影 by  ,
4/9 12:02
第3同様に美しいレンガ組みが見られます
【第4砲台跡にて】
No.25に戻り、いよいよ北端の閼伽井の碑へ。ここからは許可証がないと入れません
【第4砲台跡〜閼伽井の碑】
2023年04月09日 12:50撮影 by  ,
4/9 12:50
No.25に戻り、いよいよ北端の閼伽井の碑へ。ここからは許可証がないと入れません
【第4砲台跡〜閼伽井の碑】
ここはクルマが入ることは期待していないのでしょうか。道は山道然としています
【第4砲台跡〜閼伽井の碑】
2023年04月09日 12:10撮影 by  ,
4/9 12:10
ここはクルマが入ることは期待していないのでしょうか。道は山道然としています
【第4砲台跡〜閼伽井の碑】
深蛇池方面は立入禁止。残念ですが通り過ぎます
【第4砲台跡〜閼伽井の碑】
2023年04月09日 12:15撮影 by  ,
4/9 12:15
深蛇池方面は立入禁止。残念ですが通り過ぎます
【第4砲台跡〜閼伽井の碑】
謂れが書いてあります
【第4砲台跡〜閼伽井の碑】
2023年04月09日 12:15撮影 by  ,
4/9 12:15
謂れが書いてあります
【第4砲台跡〜閼伽井の碑】
虎島が見えました。あと一息ですが…
【第4砲台跡〜閼伽井の碑】
2023年04月09日 12:26撮影 by  ,
4/9 12:26
虎島が見えました。あと一息ですが…
【第4砲台跡〜閼伽井の碑】
閼伽井の碑に下降する前に虎島の解説
【第4砲台跡〜閼伽井の碑】
2023年04月09日 12:27撮影 by  ,
4/9 12:27
閼伽井の碑に下降する前に虎島の解説
【第4砲台跡〜閼伽井の碑】
沖には船多数
【第4砲台跡〜閼伽井の碑】
2023年04月09日 12:27撮影 by  ,
4/9 12:27
沖には船多数
【第4砲台跡〜閼伽井の碑】
閼伽井の碑に到着。今回はここまで
【閼伽井の碑にて】
2023年04月09日 12:29撮影 by  ,
4/9 12:29
閼伽井の碑に到着。今回はここまで
【閼伽井の碑にて】
立入禁止標示にて振り返ります。沖ノ島の立ち上がり。北端の堤防が競り上がるように続いています
【閼伽井の碑にて】
2023年04月09日 12:29撮影 by  ,
4/9 12:29
立入禁止標示にて振り返ります。沖ノ島の立ち上がり。北端の堤防が競り上がるように続いています
【閼伽井の碑にて】
立入禁止の標示。先に虎島が見えています。行けなくて残念
【閼伽井の碑にて】
2023年04月09日 12:29撮影 by  ,
4/9 12:29
立入禁止の標示。先に虎島が見えています。行けなくて残念
【閼伽井の碑にて】
戻ります。低木の中を一直線に上っていきます
【閼伽井の碑〜野奈浦】
2023年04月09日 12:33撮影 by  ,
4/9 12:33
戻ります。低木の中を一直線に上っていきます
【閼伽井の碑〜野奈浦】
野奈浦が近づき、No.20。小展望台とのこと。行ってみます
【閼伽井の碑〜野奈浦】
2023年04月09日 12:57撮影 by  ,
4/9 12:57
野奈浦が近づき、No.20。小展望台とのこと。行ってみます
【閼伽井の碑〜野奈浦】
ここからは神島がよく見えます
【閼伽井の碑〜野奈浦】
2023年04月09日 12:58撮影 by  ,
4/9 12:58
ここからは神島がよく見えます
【閼伽井の碑〜野奈浦】
ちょうど13時の臨時便が出るところのようです
【閼伽井の碑〜野奈浦】
2023年04月09日 12:58撮影 by  ,
4/9 12:58
ちょうど13時の臨時便が出るところのようです
【閼伽井の碑〜野奈浦】
野奈浦に帰り着きました。港前の建物では、アイスやコーヒーを売っているようでした
【野奈浦にて】
2023年04月09日 13:10撮影 by  ,
4/9 13:10
野奈浦に帰り着きました。港前の建物では、アイスやコーヒーを売っているようでした
【野奈浦にて】
帰りの船が到着しました。乗り込みます。13時過ぎに並び13時半の船。当方の10人くらい後で締め切り。かろうじて乗れたということです
【野奈浦にて】
2023年04月09日 13:25撮影 by  ,
4/9 13:25
帰りの船が到着しました。乗り込みます。13時過ぎに並び13時半の船。当方の10人くらい後で締め切り。かろうじて乗れたということです
【野奈浦にて】
船より。沖ノ島。右手にタカノス山
【野奈浦〜加太港】
2023年04月09日 13:35撮影 by  ,
4/9 13:35
船より。沖ノ島。右手にタカノス山
【野奈浦〜加太港】
左に虎島。右には沖ノ島。間のこぶの下に閼伽井の碑
【野奈浦〜加太港】
2023年04月09日 13:37撮影 by  ,
4/9 13:37
左に虎島。右には沖ノ島。間のこぶの下に閼伽井の碑
【野奈浦〜加太港】
撮影機器:

感想

 昨日行けなかった友ヶ島へと向かうことにした。
 昨日と同じ時間にフェリー乗り場に着いてみると、今日はすでに待ちの行列ができている。どうやら今日は運航されるようだ。しかも臨時便が出る由。朝も始発前の8時30分発が運航されるようだ。
 並んだタイミングがよかったようで、臨時便にかろうじて乗ることができた。島には予定よりも30分近くはやく到着した。
 一番乗りで観光センターに行くが、人が居ない。こちらから呼びに行かなければいけない調子で、やたらのんびりとしている。一応ここは和歌山市であり、無人島だからこの地の人も市内から来ているはずだが、あたかも島時間を過ごしているかのようだ。それでも許可証をもらい、後に閼伽井の跡まで入ることができるようになった。これがないとあとで残念なことになる。
 観光センターを名乗る管理事務所の脇にはナンバープレートのない軽トラが二台。これが島を巡回して道の整備などを行っているのであろう。途中では、クルマも来るから気を付けよ、とのことだった。
 まずは灯台を目指して、西向きに出発。海沿いの道は、ゆっくりと高度を上げ、池尻浜を目指す。浜が見えてくる頃には、同時に淡路島も近づいてくる。今日は快晴とは行かないものの、晴れ渡る空の下、海も活き活きとした色合いになっている。
 最初に現れる遺構は第2砲台跡。ここと第1は再使用しないために破壊されたとのこと。重厚なレンガ造の内部がむき出しになり、却ってかつての強固さが感じられる。と同時に廃墟に漂う人間の歴史に思いをいたしてしまう。
 続いては灯台と第1砲台跡。灯台から海側に出ると、統計135°子午線の塔が立っている。ちょうど明石市から続く日本標準時の経線も、陸地はここが最後ということだ。
 灯台から少々戻って南の海岸へ。孝助松海岸だ。斜めに重なる地層が三角形の岩礁を作り出している。
 そこからはタカノス山ともコウノ巣山とも呼ばれる最高点を目指して登っていく。かつての軍事施設跡であるため道は殆どが軽トラの通行に対応している。道幅のある緩やかな上り舗装道を進む。途中に旧海軍聴音所跡への案内があるので、それにも立ち寄ってみる。半地下構造のコンクリート造が残されている。中には何もない。
 続いて第5砲台跡へ。ここは破壊されていない。内部は不明ながら、造りはよく分かる。よく80年近くもそのまま残っているものだ。
 登り返して次は小展望台へ。北側が開けており、海を望むことができる。先ほどの海岸が南側だから、小さな島だと改めて思う。
 そこから頂上への途中にはトイレも設けられている。トイレのそばにはレンガ土台と木造を組み合わせた小屋もある。再建されたものであろうが、雰囲気は往時を偲ばせる。
 そしていよいよ山頂部へ。この島を一躍有名にした第3砲台跡は後回しにして、まずは山頂へと階段を上がる。山名標のある広場の先には展望抜群のテラスがある。
テラスからは、右には友ヶ島四島、左には淡路島が広がり、海には無数の小舟が浮かんでいるのが見える。今日は青空の下。クルマも上がるような低山だけに、軽装でここに憩う人も多い。船の定員がなければもっと混雑することだろう。
 山頂部を周回して第3砲台跡へと向かう。ここは内部にも入ることができる。真っ暗な中に長い通路がタテヨコに走る。地下とは思えぬ大きな空間もある。西欧の古城や要塞を思わせる遺構はおよそ現代的ではなく歴史的な価値を感じる。
いったんNo.16道標まで下る遠回りをしてしまい、もう一度第3砲台跡まで回り込んで北部を目指す。
 探照灯跡の廃墟にも立ち寄り、南垂水キャンプ場方面へ。キャンプ場のアートを見て小休止。
 まだ3時間経過していない。この島は見処満載で、とても濃密だ。
 そこからは北西の断崖に沿って北部を目指す。途中の第4砲台跡にも立ち寄る。
 第4砲台跡の分岐点No.25標示の先は、通行許可証なき人は立入禁止となっている。何人かが立入禁止とロープが張られた所に立ち尽くしている。野奈浦から何度もその旨が示されているのだが、気づかない人はいるものだ。戻って許可証を得るのも面倒に思うようで、皆さん意外にあっさりと引き返して行く。こちらは許可証を見えるようにぶら下げて先へ。
 深蛇ヶ池へ行けないのは残念だが、淡々と先へ。背の低い樹木に囲まれた断崖上の道をどんどん進む。最後のピークを回り込むと、いよいよ虎島が姿を現す。そして先端に向けて一気に下降。防波堤に沿って進むと閼伽井の碑があった。
その先は通行禁止となっている。せっかく大潮の日に来たのだが、通行禁止では仕方がない。残念に思いつつ引き返した。
 来た道を淡々と戻る。野奈浦が見下ろせる頃、またしても小展望台が現れる。ここも海に突き出た展望点で休憩には絶好だ。最後の一息をつくと、ちょうど13時の船便が出航していくところが見えた。
 野奈浦に着いてみると、次の便を待つ行列がすでに長くなっている。数えてみると、およそ50名の後ろだ。次は大きいほうの船のはずなので、ぎりぎり乗れるか乗れないかだ。折り返しの船が着き列が進みだすと、当方の数名後ろで区切られていた。
友ヶ島は、手つかずのままに歴史と自然が残された島だ。多くの人が訪れているが、どうかその良さが損なわれないでほしいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
友ヶ島
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら