ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5366939
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ログ取り失敗の石砂山から日連金剛山

2023年04月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
13.3km
登り
898m
下り
1,007m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:45
合計
7:45
10:28
10:42
64
11:46
11:47
8
11:55
11:55
14
12:09
12:10
4
12:13
12:16
3
12:19
12:21
61
13:22
13:23
13
13:37
13:37
12
13:49
13:49
6
13:55
13:56
19
14:14
14:19
5
14:23
14:24
4
14:28
14:36
40
15:16
15:16
18
15:34
15:34
14
15:48
15:53
1
15:53
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:橋本駅から伏馬田までバス2本利用
帰り:藤野駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
気を抜かなければ問題なし
でも鉢岡山までの直登ルートはオススメしません
その他周辺情報 藤野駅横、観光案内所「ふじのね」にてプチ土産購入
橋本駅から三ケ木下車
営業所内に男女兼用トイレあり
乗り継ぎ方をようやく理解
2023年04月14日 07:26撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 7:26
橋本駅から三ケ木下車
営業所内に男女兼用トイレあり
乗り継ぎ方をようやく理解
三ケ木から伏馬田入口で下車してすぐの道標
…ん?バス停すぐ?
2023年04月14日 08:03撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 8:03
三ケ木から伏馬田入口で下車してすぐの道標
…ん?バス停すぐ?
では降ろされたここは一体?(振り返って)
???なまま出発
2023年04月14日 08:03撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 8:03
では降ろされたここは一体?(振り返って)
???なまま出発
キンポウゲ科の花は不得意
他にも色んな野花が咲いてました
スミレ類、ケマン類の他、ヘビイチゴ、ミツバツチグリ?、ウマノアシガタ?、クサノオウなど黄色の花が多かった
2023年04月14日 08:15撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 8:15
キンポウゲ科の花は不得意
他にも色んな野花が咲いてました
スミレ類、ケマン類の他、ヘビイチゴ、ミツバツチグリ?、ウマノアシガタ?、クサノオウなど黄色の花が多かった
誰かが植えただろう赤いツツジ
チョウチョが好きそう
2023年04月14日 08:16撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 8:16
誰かが植えただろう赤いツツジ
チョウチョが好きそう
想像よりずっと立派な橋を渡る
いい空だぁ
2023年04月14日 08:32撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 8:32
想像よりずっと立派な橋を渡る
いい空だぁ
橋から
中々の景色で見とれてしまった
2023年04月14日 08:33撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 8:33
橋から
中々の景色で見とれてしまった
藤の花の時期ですねぇ
光に透けてていい感じ
2023年04月14日 08:37撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 8:37
藤の花の時期ですねぇ
光に透けてていい感じ
数多くはありませんが、たまたま目線に
我が家のヒメウツギもこの位咲いて欲しい
2023年04月14日 08:43撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 8:43
数多くはありませんが、たまたま目線に
我が家のヒメウツギもこの位咲いて欲しい
空き地?の咲き残りのサクラ
また来年…
2023年04月14日 08:46撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 8:46
空き地?の咲き残りのサクラ
また来年…
登山口手前の一枚
2023年04月14日 08:52撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 8:52
登山口手前の一枚
入山後、序盤の石畳の部分を抜けて
以降、落ち葉・枯れ枝が目立つ
2023年04月14日 09:02撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 9:02
入山後、序盤の石畳の部分を抜けて
以降、落ち葉・枯れ枝が目立つ
庚申塔付近、フデリンドウやキランソウなど
2023年04月14日 09:03撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 9:03
庚申塔付近、フデリンドウやキランソウなど
フデリンドウ、ツボミが可愛い
2023年04月14日 09:08撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 9:08
フデリンドウ、ツボミが可愛い
うーんいい道
この頃は晴れてたね…
2023年04月14日 09:10撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 9:10
うーんいい道
この頃は晴れてたね…
タチツボは終盤かな
山中はしぼみかけが多い
2023年04月14日 09:21撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 9:21
タチツボは終盤かな
山中はしぼみかけが多い
新緑の美しさよ
2023年04月14日 09:22撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 9:22
新緑の美しさよ
ギフチョウのごはん
登山道で立派な個体は少なかった
2023年04月14日 09:30撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 9:30
ギフチョウのごはん
登山道で立派な個体は少なかった
陰ったり晴れたり
でも歩いてて気持ち良かった
2023年04月14日 09:34撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 9:34
陰ったり晴れたり
でも歩いてて気持ち良かった
急に開けたけど…
鉄塔の辺りはハナバチ?がブンブン飛び交ってて怖い
2023年04月14日 09:35撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 9:35
急に開けたけど…
鉄塔の辺りはハナバチ?がブンブン飛び交ってて怖い
陽射しがある所だと良く育つね
2023年04月14日 09:36撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 9:36
陽射しがある所だと良く育つね
防火帯なんでしょうか、なぎ倒され方が半端なかった
2023年04月14日 09:46撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 9:46
防火帯なんでしょうか、なぎ倒され方が半端なかった
ズームで アオダモ?
登山道には何種類もの花びらが落ちてました
高い所で色んな花が咲いてる
2023年04月14日 10:06撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 10:06
ズームで アオダモ?
登山道には何種類もの花びらが落ちてました
高い所で色んな花が咲いてる
ツバキも終盤かな
一つの木に数個のレベル
2023年04月14日 10:11撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 10:11
ツバキも終盤かな
一つの木に数個のレベル
ここの始めと終わり、落ち葉がすごくて土が見えず
小心者なので掻き出して足場を確認
2023年04月14日 10:12撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 10:12
ここの始めと終わり、落ち葉がすごくて土が見えず
小心者なので掻き出して足場を確認
土嚢の階段が登りと下りにあり、カチカチなので下りで滑った
2023年04月14日 10:22撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 10:22
土嚢の階段が登りと下りにあり、カチカチなので下りで滑った
ようやくとうちゃこ
ギフチョウ見たくて少しは粘るつもりでしたが、やって来た団体さんに相席を頼まれ、ならばと退散
暫く直下でグズグズ・ウロウロ、やがて諦めリスタート
2023年04月14日 10:29撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 10:29
ようやくとうちゃこ
ギフチョウ見たくて少しは粘るつもりでしたが、やって来た団体さんに相席を頼まれ、ならばと退散
暫く直下でグズグズ・ウロウロ、やがて諦めリスタート
オトシブミの仕業
高尾山ビジターセンターで子供に混じって教わりました
2023年04月14日 11:00撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 11:00
オトシブミの仕業
高尾山ビジターセンターで子供に混じって教わりました
これがオトシブミのパパかママさん
2023年04月14日 09:52撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 9:52
これがオトシブミのパパかママさん
今年初のチゴユリ
中々覗かせてくれません
2023年04月14日 11:01撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 11:01
今年初のチゴユリ
中々覗かせてくれません
ついつい足止め かわい〜
2023年04月14日 11:05撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 11:05
ついつい足止め かわい〜
あぁお山が終わる…
ギフチョウの騒ぎも一段落かな
ひっそりとした下山口
2023年04月14日 11:47撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 11:47
あぁお山が終わる…
ギフチョウの騒ぎも一段落かな
ひっそりとした下山口
何だか美味しそうに見えるのは私だけ?
塩漬けにしたい
2023年04月14日 11:49撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 11:49
何だか美味しそうに見えるのは私だけ?
塩漬けにしたい
民家のモミジ
よく見ると花が咲いてました
2023年04月14日 12:07撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 12:07
民家のモミジ
よく見ると花が咲いてました
次はこれに決めた
2023年04月14日 12:10撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 12:10
次はこれに決めた
もう見慣れたけどやっぱかわいい
2023年04月14日 12:21撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 12:21
もう見慣れたけどやっぱかわいい
お馴染みのアケビ
散歩中の園児「(一緒にいた人と)別れたの〜?」
いえいえ、私はソロなんですのよ
2023年04月14日 12:23撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 12:23
お馴染みのアケビ
散歩中の園児「(一緒にいた人と)別れたの〜?」
いえいえ、私はソロなんですのよ
一生懸命アピール中
お邪魔しました
2023年04月14日 12:38撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 12:38
一生懸命アピール中
お邪魔しました
街に出るまでの道
ここは人工物のお陰でスッキリ
2023年04月14日 12:39撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 12:39
街に出るまでの道
ここは人工物のお陰でスッキリ
久しぶりに見たシロバナタンポポ
2023年04月14日 12:42撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 12:42
久しぶりに見たシロバナタンポポ
さて、右手から鉢岡山を目指して入山しました
最短で行けましたがオススメしません
そういえばかつて見た登山口の案内板がなくなってたような…
2023年04月14日 12:54撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 12:54
さて、右手から鉢岡山を目指して入山しました
最短で行けましたがオススメしません
そういえばかつて見た登山口の案内板がなくなってたような…
(思ったよりヤバい道で)やっちまった〜と思った矢先にこの子
全てに報われた気分になれた
今年初のホタルカズラ、大好きな花
2023年04月14日 13:00撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 13:00
(思ったよりヤバい道で)やっちまった〜と思った矢先にこの子
全てに報われた気分になれた
今年初のホタルカズラ、大好きな花
小籔を抜けてやっとまともな道に
もうあちこちクモの巣だらけ
2023年04月14日 13:19撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 13:19
小籔を抜けてやっとまともな道に
もうあちこちクモの巣だらけ
鉢岡山とうちゃこ 再訪です
2023年04月14日 13:21撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 13:21
鉢岡山とうちゃこ 再訪です
ツクバネウツギ
石砂山でも道に落ちてました
2023年04月14日 13:31撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 13:31
ツクバネウツギ
石砂山でも道に落ちてました
レガシー やっぱ撮るよね
2023年04月14日 13:36撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 13:36
レガシー やっぱ撮るよね
お約束
2023年04月14日 13:44撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 13:44
お約束
ヤマツツジ
前回は萎れた頃に来たのを思い出した
2023年04月14日 13:58撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 13:58
ヤマツツジ
前回は萎れた頃に来たのを思い出した
峯の展望地より
動画撮ったので写真はこれだけ
2023年04月14日 14:20撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 14:20
峯の展望地より
動画撮ったので写真はこれだけ
前回、峯で引き返したと思ってましたが、やっぱ来てたと再確認
2023年04月14日 14:23撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 14:23
前回、峯で引き返したと思ってましたが、やっぱ来てたと再確認
峯に戻って 中々羽を広げてくれない
(レンズ先生はエルタテハだと…でも多分ヒオドシ。後日石砂山で出会った方もこの2つは良く似てると言ってた)
アゲハと追いかけっこしてました
2023年04月14日 14:35撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 14:35
峯に戻って 中々羽を広げてくれない
(レンズ先生はエルタテハだと…でも多分ヒオドシ。後日石砂山で出会った方もこの2つは良く似てると言ってた)
アゲハと追いかけっこしてました
ようやくとうちゃこ、ここも再訪です
ここの広場もチョウチョが多い
2023年04月14日 14:42撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 14:42
ようやくとうちゃこ、ここも再訪です
ここの広場もチョウチョが多い
下山中 樹間から湖の端っこ?も見えた
2023年04月14日 14:55撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 14:55
下山中 樹間から湖の端っこ?も見えた
イカリソウ
下山口に多かった
2023年04月14日 15:15撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 15:15
イカリソウ
下山口に多かった
下山してすぐ、小学生から「こんにちは〜」
東京じゃ考えられない 和みました
2023年04月14日 15:20撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 15:20
下山してすぐ、小学生から「こんにちは〜」
東京じゃ考えられない 和みました
ジュウニヒトエ?
なくはないけど余り見なかった
2023年04月14日 15:22撮影 by  SO-51C, Sony
1
4/14 15:22
ジュウニヒトエ?
なくはないけど余り見なかった
日連大橋を渡る(ログの代わりの証拠写真)
2023年04月14日 15:36撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 15:36
日連大橋を渡る(ログの代わりの証拠写真)
藤野駅とうちゃこ
観光案内所のふじのねでお買い物
職場の友人のためにパンフ漁りも
2023年04月14日 15:49撮影 by  SO-51C, Sony
4/14 15:49
藤野駅とうちゃこ
観光案内所のふじのねでお買い物
職場の友人のためにパンフ漁りも
今回の主役たち
タイム遅いしログがワープしたのは残念ですが、大いに楽しませてくれて有り難うございました
1
今回の主役たち
タイム遅いしログがワープしたのは残念ですが、大いに楽しませてくれて有り難うございました

感想

今回は石砂山から日連アルプスを絡めて藤野駅まで歩きました。
丹沢・道志は中々気持ちが動かないのですが、三ケ木経由の乗り継ぎ方も知っておこうと。
伏馬田下車は私のみ、焼山登山口で降りる方が多かったです。

今回の初ルートは伏馬田〜石砂山間、車道〜鉢岡山間のみで長い車道歩きもそれぞれの山行で経験済み。
記憶から飛んでいた部分もあり、再確認と花探しの山行でした。
伏馬田からのルートは落ち葉とザレ気味な所以外は歩きやすく、車道から鉢岡山まではオススメしません。
ピンクテープありましたが所々で傾斜が強く、小籔やクモの巣との格闘でした。
でも気になっていた道なのでいい想い出に。

春の石砂山といえば淡い期待もありましたが、ギフチョウには会えませんでした。
先を急がず粘ったならどうやら見れたようですね。
またいつか時間を作ってチャレンジしたいと思います。
あと八坂山を出てからログがワープし金剛山の登頂記録が残せませんでした。
ともかく証拠写真だけ上げておきます。

途中から気持ちが萎えた(笑)のでCTは参考になりませんが、この時期でも晴れたら暑く、虫も多いのでお気をつけ下さい。

石砂山山頂と下山口でお話しした二組のご夫婦?
ギフチョウに出会えましたか?
写真を撮って頂き有り難うございました。
今回関わった全ての方々に素晴らしい一日が訪れますように。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら