記録ID: 536765
全員に公開
ハイキング
東海
大日ヶ岳…すかっ晴れの日に再び…
2014年10月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc00837ba769b3c5.jpg)
- GPS
- 07:24
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 7:09
13:10
天候 | 秋晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
終始快適なコースです。ゲレンデ内は朝早いと朝露に濡れます。 稜線も東側急斜面ですので風が強い日等は注意が必要かも… |
その他周辺情報 | 近くに満天の湯。 |
写真
感想
またここに来てしまいました。
2週連続で同じコースってのは個人的にはめったにないのですが
天気も良いし展望も良いしで今回は有りでしょうか。
そして今回は約1ヶ月振りの同好会の不定期山行です。
もちろん会長御同行です。
さて肝心の山行はというと…
すかっ晴れの大展望が満喫できてなによりでした。
ちょっと体調を崩した会長は大変そうでしたので途中で引き返すべきだったのか悩ましい所でしたが、会長も満足の御様子だったので一安心です。
相変わらずのゲレンデ音楽には辟易してしまいましたがいくらスキー場といっても誰もいない早朝に鳴らすってのはどうなんでしょうね…
今日もゴンドラは動いていなかったようですし。
まぁそんな事を考えてもって所でしょうか。
さてこれから標高の高い山は根雪となって難しくなります。
次は何処へ行きましょうか…
今日も山に感謝!
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして。
ウイングヒルズがホームゲレンデの私ですが、今季スノーシーズンを迎える前に大日岳に登りたいと思っています。
ウイングのHPブログを見ると現在10/31のスノーマシンゲレンデのオープンに向けて雪作り作業の真っ只中の様です。そこでゲレンデの音楽ですが、ゲレンデ内への熊避けの為に造雪スタッフの安全を考慮して昼夜を問わず一日中流しているようです。
maxi5さん。ありがとうございます。
そういう事だったんですね。
確かに朝早く(先々週は午前6時頃だったんですが)から周りを見ても誰もいないのにも関わらずスピーカーから音楽だけが流れてましたのでおかしいなとは思っていましたが(笑)
ゴンドラが動いていればまぁ仕方ないかなって思っていましたが。
熊よけとは成程納得しました。
あれでは熊も中々ゲレンデ内に入って来れないですね(笑)
疑問が解決しちょっとすっきり!
ありがとうございました。
大日ヶ岳もメジャーなひるがのコースも良いけど個人的には桧峠コースの方が好きですね。
maxi5さんも大日ヶ岳に行かれるみたいですね。
良い山行を願っております!
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する