ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5369255
全員に公開
雪山ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

360°の大絶景本倶登山 ついでに笹岳(P973.1)も

2023年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
15.9km
登り
822m
下り
816m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:24
合計
5:19
距離 15.9km 登り 824m 下り 817m
7:25
137
スタート地点
9:42
9:48
41
10:29
10:46
60
笹岳(P971.3)
11:46
11:47
57
12:44
ゴール地点
概ね順調でした。
天候 晴れ🌞のち曇り🌥
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌からは高速を利用して朝里ICで下車。国道393号に入り、毛無峠、キロロスキー場を抜け、赤井川の道の駅前の交差点を左折。樺立トンネルを抜けて200mくらいで右側に駐車場があります。除雪車の転回場所ですが、今時期は積雪がないため駐車は問題ないと思います。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は道路横断以外に特にありません。稜線は平坦なため、ガスった時は道迷いにお気をつけ下さい。
その他周辺情報 赤井川のカルデラ温泉(400円!)に入りました。石鹸、ボディソープはありますがシャンプーが無いのでご注意ください。あとセコマが赤井川の町の中心にあります。
準備完了。登りはスノシュー、下山は軽アイゼンでした。
2023年04月15日 07:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
4/15 7:25
準備完了。登りはスノシュー、下山は軽アイゼンでした。
出発直前に撮影。気温は3℃。
2023年04月15日 07:31撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/15 7:31
出発直前に撮影。気温は3℃。
ここから入山しトンネルの上を抜けました。入り口周辺は来週には土が出てそうです。
2023年04月15日 07:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/15 7:38
ここから入山しトンネルの上を抜けました。入り口周辺は来週には土が出てそうです。
雪が締まってて、最初から軽アイゼンでも良かったな。
2023年04月15日 07:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/15 7:46
雪が締まってて、最初から軽アイゼンでも良かったな。
羊蹄山がおはよう。
2023年04月15日 07:59撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
4/15 7:59
羊蹄山がおはよう。
春ですね。根の周りが開けてきました。
2023年04月15日 08:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/15 8:00
春ですね。根の周りが開けてきました。
源頭かな?。円形に雪が解けてます。
2023年04月15日 08:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/15 8:12
源頭かな?。円形に雪が解けてます。
標高680mを越え、ここでSBを越えます。
2023年04月15日 08:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/15 8:12
標高680mを越え、ここでSBを越えます。
誰も歩いた形跡がないですね。BCにいい斜面です。
2023年04月15日 08:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
4/15 8:25
誰も歩いた形跡がないですね。BCにいい斜面です。
斜面を登り切ると積丹岳と余別岳が見えてきました。
2023年04月15日 08:29撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/15 8:29
斜面を登り切ると積丹岳と余別岳が見えてきました。
更に進むと羊蹄山とニセコ連峰が見えてきました。美しい。
2023年04月15日 08:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
4/15 8:32
更に進むと羊蹄山とニセコ連峰が見えてきました。美しい。
P821到着。木の奥が本倶登山かな?
2023年04月15日 08:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/15 8:40
P821到着。木の奥が本倶登山かな?
自分の足跡に惚れる。
2023年04月15日 08:44撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
4/15 8:44
自分の足跡に惚れる。
あのピークを目指すにはどう行けばいいかな。
2023年04月15日 08:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/15 8:53
あのピークを目指すにはどう行けばいいかな。
いやぁ、ヒールリフター考えた人はすごいね。楽ちん。
2023年04月15日 08:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
11
4/15 8:55
いやぁ、ヒールリフター考えた人はすごいね。楽ちん。
本日一番の急登。でもこのルートではここくらい。
2023年04月15日 09:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
4/15 9:00
本日一番の急登。でもこのルートではここくらい。
登り切ったら羊蹄山とニセコ連峰が再び出現。絶景。
2023年04月15日 09:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
4/15 9:00
登り切ったら羊蹄山とニセコ連峰が再び出現。絶景。
やっぱ羊蹄は美しいな。。。
2023年04月15日 09:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
14
4/15 9:00
やっぱ羊蹄は美しいな。。。
気が付いたら反対側に余市岳が見えてました。
2023年04月15日 09:07撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
4/15 9:07
気が付いたら反対側に余市岳が見えてました。
P965到着。同じ風景写真を撮りまくり。
2023年04月15日 09:13撮影 by  Canon EOS M6, Canon
14
4/15 9:13
P965到着。同じ風景写真を撮りまくり。
正面の稜線に乗れば山頂間近。南峰から曇ってきました。
2023年04月15日 09:13撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/15 9:13
正面の稜線に乗れば山頂間近。南峰から曇ってきました。
左が本倶登山山頂。羊蹄山とコラボショット📷。
2023年04月15日 09:19撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
4/15 9:19
左が本倶登山山頂。羊蹄山とコラボショット📷。
おお~、左から無意根、中岳、並河岳、喜茂別岳。左下は京極発電所の上部調整池ですね。
2023年04月15日 09:30撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/15 9:30
おお~、左から無意根、中岳、並河岳、喜茂別岳。左下は京極発電所の上部調整池ですね。
ハロが出現。天候悪化傾向。
2023年04月15日 09:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
12
4/15 9:34
ハロが出現。天候悪化傾向。
山頂の稜線に乗りました。あと少し。
2023年04月15日 09:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/15 9:41
山頂の稜線に乗りました。あと少し。
祝、本倶登山、登頂~!360度の大絶景~。
2023年04月15日 09:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
17
4/15 9:46
祝、本倶登山、登頂~!360度の大絶景~。
いきなり望遠で。我らが羊蹄山。何度見ても美しい。。。
2023年04月15日 09:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
21
4/15 9:48
いきなり望遠で。我らが羊蹄山。何度見ても美しい。。。
ニセコ連峰。今日はワイスホルンも候補でした。
2023年04月15日 09:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
13
4/15 9:48
ニセコ連峰。今日はワイスホルンも候補でした。
左余別岳、右積丹岳。
2023年04月15日 09:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/15 9:48
左余別岳、右積丹岳。
余市岳!
2023年04月15日 09:49撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
4/15 9:49
余市岳!
あれ?山頂標識あったのね。記念撮影。
2023年04月15日 09:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
18
4/15 9:50
あれ?山頂標識あったのね。記念撮影。
まだ時間に余裕があるので笹岳を目指します。
2023年04月15日 09:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/15 9:52
まだ時間に余裕があるので笹岳を目指します。
ピンテがありました。先行者の足跡も。心強い。
2023年04月15日 10:15撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/15 10:15
ピンテがありました。先行者の足跡も。心強い。
ピークへの登り。ハロがどんどんはっきりに。
2023年04月15日 10:26撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/15 10:26
ピークへの登り。ハロがどんどんはっきりに。
祝、笹岳登頂~!ここもいい景色ですな。
2023年04月15日 10:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
11
4/15 10:34
祝、笹岳登頂~!ここもいい景色ですな。
まずは腹ごしらえでいつもの月寒あんぱん。食欲なくてカレーメシはキャンセル。
2023年04月15日 10:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
4/15 10:36
まずは腹ごしらえでいつもの月寒あんぱん。食欲なくてカレーメシはキャンセル。
再び羊蹄山どーん!
2023年04月15日 10:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
11
4/15 10:40
再び羊蹄山どーん!
ニセコ連峰がすべて見えてます。
2023年04月15日 10:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/15 10:40
ニセコ連峰がすべて見えてます。
本倶登山。案外と距離あるね。
2023年04月15日 10:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
4/15 10:40
本倶登山。案外と距離あるね。
左余市岳、右奥は白井岳(多分)。
2023年04月15日 10:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/15 10:40
左余市岳、右奥は白井岳(多分)。
定天がひょっこり。
2023年04月15日 10:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
4/15 10:40
定天がひょっこり。
無意根と中岳が近くなりました。
2023年04月15日 10:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
4/15 10:40
無意根と中岳が近くなりました。
徳舜瞥山、ホロホロ、左端には白老三山の3つのピークが見えてます。
2023年04月15日 10:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/15 10:41
徳舜瞥山、ホロホロ、左端には白老三山の3つのピークが見えてます。
スキー場があるのが貫気別山、右が尻別岳。
2023年04月15日 10:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
4/15 10:41
スキー場があるのが貫気別山、右が尻別岳。
さて、レリーズ満足で下山開始。下りは軽アイゼンで。
2023年04月15日 10:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/15 10:55
さて、レリーズ満足で下山開始。下りは軽アイゼンで。
標高差50mを登り返す。絶賛疲労中。
2023年04月15日 11:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/15 11:27
標高差50mを登り返す。絶賛疲労中。
この風景を目に焼き付けよう。
2023年04月15日 11:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
4/15 11:46
この風景を目に焼き付けよう。
山頂直下の急斜面でロンググリセード。なまら気持ちいい~。
2023年04月15日 11:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/15 11:48
山頂直下の急斜面でロンググリセード。なまら気持ちいい~。
山頂は岩山ですね。
2023年04月15日 11:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/15 11:50
山頂は岩山ですね。
正規ルートは細尾根で、結構アップダウンがあります。
2023年04月15日 11:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/15 11:53
正規ルートは細尾根で、結構アップダウンがあります。
オッサンがくぐります。
2023年04月15日 12:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/15 12:14
オッサンがくぐります。
ズボって右足ふくらはぎがピリピリ。慌ててコムレケアを飲む。
2023年04月15日 12:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/15 12:22
ズボって右足ふくらはぎがピリピリ。慌ててコムレケアを飲む。
その後は足もつらずに無事下山。お疲れさまでした~。
2023年04月15日 12:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/15 12:40
その後は足もつらずに無事下山。お疲れさまでした~。
【番外】
今日は赤井川カルデラ温泉。なんと料金が400円!!変わってなかった。
by  SO-41B, Sony
9
【番外】
今日は赤井川カルデラ温泉。なんと料金が400円!!変わってなかった。
【番外】
久しぶりのセコマ。新製品です。これはきっとうまい。
2023年04月15日 14:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
4/15 14:02
【番外】
久しぶりのセコマ。新製品です。これはきっとうまい。
【番外】
本日のご褒美。6缶購入。
2023年04月15日 14:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
4/15 14:01
【番外】
本日のご褒美。6缶購入。
【番外】
今日はこのアイス。まいう~。
2023年04月15日 14:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
4/15 14:02
【番外】
今日はこのアイス。まいう~。
【番外】
黄砂で車が真っ黄っき。洗車に1時間並んで帰宅です。
by  SO-41B, Sony
4
【番外】
黄砂で車が真っ黄っき。洗車に1時間並んで帰宅です。
撮影機器:

装備

個人装備
アウター(厚) フリース 長袖インナー ドライナミックメッシュ ズボン タイツ 厚手靴下 グローブ(春) アウター手袋 予備手袋 雨具(下のみ) 毛帽子 薄手ダウンジャケット 登山靴(冬) ゲイター(厚) サングラスorゴーグル タオル 高度計付き腕時計 ザック 軽アイゼン スノシュー ストック スコップ お守り ガス コンロ コッヘル 昼ご飯(パン・カレーメシ) 行動食(チョコ・塩キャラメル・月寒あんぱん・エネチャージ系等) 飲料(0.5リットルペット×3本) カメラ(SDカード) 地形図 筆記用具 コンパス 温度計 スマホ(GPS) ヘッドランプ 予備電池 ホッカイロ ビニール袋数枚 ココヘリ ティッシュ3つ ウェットティッシュ1つ ツェルト エマージェンシーシート キネシオロジーテープ コムレケア 日焼け止め 保険証 JRO登録証

感想

【お山紹介】
今回は本倶登山(標高1009.3m)と笹岳(標高971.3m)。京極町にあるお山で冬限定です。樺立トンネル倶知安出口側の駐車場から登る人が多いですが、今回はトンネル出口横から入山し北側の尾根から取り付きました。それと少し足を延ばして笹岳(P971.3)にも行ってきました。
正規ルートは結構登山者がいて全部で10名くらいとすれ違ってます。実はこの時期は案外とメジャーなお山です。笹岳では途中1名の方とすれ違いました。

【山行】
前日仕事で午前様。帰宅後天気予報を見ると、なんと全道的に午前中晴れ予報ではないか。で、一気にや山モードに。準備して寝たのが1時半。で、起きたのは5時半。いや~、眠たかった。。。
駐車場に着くと先行車2台がありました。皆さん早いですね〜笑。すぐに準備してトンネル出口へ向かいます。
雪が繋がっているか心配でしたが意外と大丈夫でした。序盤は青空の中、標高を上げていきます。振り返ると羊蹄山がおはよう。眺めが良くて持ちがいいね〜。
このルート、急登が少なくていいですね。稜線に上がると更に傾斜が緩くなり、しかも景色もいい。正規ルートよりいいかも。
稜線に出ると今度は余市岳がおはよう。山頂の肩に乗ると無意根山、中岳が見えてきた。山々がくっきり見えて今日来て正解だったよ〜📸。
で、しばし登って祝 、本倶登山登頂〜!360度の大パノラマでぐるり動画を頂きました。で、時間もまだ早いので、奥の笹岳(P971.3)を目指します。
ここで道南から来たという紳士とすれ違いがてら少し会話。先行者の足跡があるなあ、と思ったらこの方でしたね。 感謝感謝です。笹岳への情報をもらい先を進みます(後にwaji-bbさんと判明(驚))。
一旦 50mほど高度を落とし再度の登りへ。これがまたひーこらでした。で、頑張って登って、祝P971.3登頂!いやいや、こちらも360度の大絶景。正面に羊蹄山がドーンでした。
少しの休憩ののち、下山開始。下山ルートは本倶登山手前までは自分のトレースを戻り、あとは皆様の足跡をもとに正規ルートを下山しました。
下山途中、ズボった瞬間に右足がつりかけ超焦りました。すぐにコムレケアのお世話になり事なきを得ましたが、最近多いな~。
水分を補給して回復を待ち、あとは淡々と下っていき、無事の下山となりました。お疲れさまでした~。

下山でシューの片方を落とされた方がいて、かなり焦ってらっしゃいましたが、駐車場に着くと拾われていたようで良かったですね。最近盗まれるニュースを聞くので、ちゃんと戻ったことに久しぶりに気持ちが良くなりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

お疲れ様でした。絶景をたっぷり堪能できた素晴らしい一日でしたね(^^)
あそこでお会いしたのがyo-shaさんだったとは、ほんとに驚きです。笹岳を目指す人なんて滅多にいないと思われるのに、そこに同じ日に登ってたんですからね。
登りのルート、北側の尾根からも登れるのですね。まったく考えもしませんでした、さすがです。ぐるっと周回するのは楽しそうですね。
次回お会いした時、yo-shaさんだと気付く自信はありませんが(汗)、またいつかどこかで!
2023/4/15 21:31
wajiーbbさん、こんばんは。コメントありがとうございます!
いつかお会いして、じっくり話したいと思っておりました。短い時間ではありましたが、お話しできたこと、とても嬉しかったです。また笹岳の情報もありがとうございました。
足跡を見て、「自分と同じルートを歩く人がいるだな~」と思ってましたが、wajiーbbさんなら納得です。でも帰宅してレコを見てビックリ😲でした。
今日はホントにいい景色でしたね。黄砂の影響もなくて羊蹄山もくっきり。同じような写真ばっかり撮ってましたね(笑)。
最近ぐるっと回るのにはまってます。思わず登山前に地形図を見いっちゃいますね。地形図見てるととても楽しいです(変態か?)。
次回、またどこかでお会いした際はよろしくお願いします。頑張って気が付きます!!
2023/4/15 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら