記録ID: 537047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
西クマネシリ岳→ピリベツ岳
2014年10月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa145d62e72cefb7.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 921m
- 下り
- 910m
コースタイム
9:45 登山口
10:05 上二股土場跡
10:55 分岐
11:10 西クマネシリ岳山頂(〜11:20)
12:20 ピリベツ岳山頂(〜12:30)
12:55 コル
13:35 土場跡
13:55 下山
10:05 上二股土場跡
10:55 分岐
11:10 西クマネシリ岳山頂(〜11:20)
12:20 ピリベツ岳山頂(〜12:30)
12:55 コル
13:35 土場跡
13:55 下山
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週の山行レポートでは積雪していたらしいが、この日は気温が高く、日の当たる部分では雪は残っていなかった。日陰になる箇所は相変わらず積雪しているので、足元に注意が必要。 登山口〜上二股土場跡:沢に沿って造材道の跡を行く。親切すぎるくらいピンクテープの目印が付いている。 土場跡〜西クマネシリ岳ピリベツ岳分岐:沢から離れて登り区間に入り、特にCo1230辺りからは傾斜がぐんと増す。白樺→クマザサ→ハイマツと植生が変わっていくのが分かって面白い。 分岐〜西クマネシリ岳:ロープ場もある岩場の急登。残雪箇所は特に慎重に。 分岐〜コル〜ピリベツ岳:正式な登山道ではないが、明瞭な踏み跡がある。東側の斜面はスッパリ切れ落ちているので、高度感がある。ピリベツ岳への登りはさほど急ではなく、あっという間。 コル〜土場跡:こちらも正式な登山道でなく、ピリベツ岳ほど踏み跡が明瞭でもないので、ルートファインディングに若干手こずるかも。終盤は造材道の跡が現れるので、それを辿っていくと良い。このルートをもし使うなら、下山時の方がオススメ。 |
写真
感想
爽やかな快晴に恵まれ、雄大な山々の大展望を堪能することができました。いつかまた部活動で、後輩の地図読み練習も兼ねて再訪したいと思いました。
※下山時のコル→沢→土場ルートは、距離の短縮にはなりますが時間的には大差ないと思われます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する