ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537273
全員に公開
ハイキング
東北

博士山(奥会津)

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
04:36
距離
7.2km
登り
881m
下り
890m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:40
合計
4:35
9:53
9:55
100
11:35
11:35
15
11:50
12:28
12
12:40
12:40
32
13:12
13:12
55
14:07
14:07
17
14:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大成沢前田集落で、つむじ倉滝への左折路を見送るとすぐ、博士山登山口案内標識(小さい)で左折し、道なりに進み、T字路で左折する。林道も全舗装路だが、車線なしで狭いところもある。左手に100台あるという駐車場だが、草薮に隠れており危うく見逃しそう。登山口30m手前にある。
コース状況/
危険箇所等
「福島県の山」には、「道海泣き尾根は県内屈指の急登。ロープ場が連続するので慎重に」とある。まあ記載通りの道。
尾根分岐から社峰までも緩急あり、左手が崖で展望抜群だが注意必要。
近洞寺尾根は打って変わってなだらかな道。
駐車場に簡易トイレ二基が見えた。
その他周辺情報 柳津までの途中に西山温泉。小さい旅館が幾つかあり、どこでも日帰り入浴ができるとか。今日は川沿いの鄙びた温泉で汗を流した。
道海泣き尾根登山口
道海泣き尾根登山口
雑木林を少し歩く
7
雑木林を少し歩く
真上に稜線がある感じ
2
真上に稜線がある感じ
急登三連射で
ロープなしでも登れるが
1
ロープなしでも登れるが
実感はこんな感じ
2
実感はこんな感じ
ゆっくりしか進めない
2
ゆっくりしか進めない
次々現れデジャブ状態
3
次々現れデジャブ状態
付いてきます
磐梯山と安達太良山
9
磐梯山と安達太良山
尾根に合流
一気に上りました
7
一気に上りました
快適な尾根の左手には
2
快適な尾根の左手には
ずっと飯豊が見える
7
ずっと飯豊が見える
静かに冬を待つ
社峰から一度降りて
社峰から一度降りて
登り返すと山頂
座ると展望がない…
座ると展望がない…
帰ります
志津倉山だろうか
志津倉山だろうか
両側切り立っている
1
両側切り立っている
巨大アスナロ
急降下に備える
ちょっと怖くない?
11
ちょっと怖くない?
山頂は右の社峰の後ろ
1
山頂は右の社峰の後ろ
秋から冬へ
近洞寺尾根
仲間を抱くもの
カエデや
モミジの多い道
近洞寺下山口
この奥に巨大駐車場あり
この奥に巨大駐車場あり

感想

晩秋の柔らかい光が射すブナの森を彷徨してみたい。奥会津の二山目として選んだのは博士山。有名な道海泣き尾根の「県内屈指の急登」をちょっと味わってみたいという気持も。本当に急だった。ロープが次々と現れるが、木の根を掴んで登る方が楽かもしれない。時間を見てそろそろかなと思ったあたり、頭上に青空が広がって、稜線に飛び出した。一気の登り、なんとも言えない開放感である。
尾根分岐から社峰を越えて山頂まで、素晴らしい展望がある。ずっと飯豊を眺めながら歩ける道だった。
帰りにとった近洞寺尾根は下部が見事なブナとミズナラの森。ゆく秋を惜しむにふさわしい静寂だった。

山頂で二組のご夫婦にお会いする。うち一組は宇都宮の方。我々とほぼ同年輩で100、200、300名山を歩いておられるという。完登間近のようだ。お二人共健脚で、我々が先に出発したのだが、道海尾根の途中で追い越されてしまう。経験豊富なお二人の話に共感と刺激を受けた。美味しい葡萄もいただいた。ヤマレコをご覧になっておられるだろうか。ありがとうございました。

つい昨日のことなのに、なんだか懐かしい。2014年晩秋の記憶である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

拝見しましたよ。
記事にあった宇都宮の者です。約50分で登り切った道海泣き尾根は、ある意味快感でした。1時間未満なら耐えられる辛さですね。またどこかでお会い出来たらとおもいます。
2014/10/27 23:20
Re: 拝見しましたよ。
yarujyan110様、わざわざご登録、コメントありがとうございます。
山頂でのお話、おいしい葡萄ありがとうございました。二日目なのでろくなものを持っておらずお返しもできませんでしたことが心残りです。次にお会いできたときはきっと。
道海泣き尾根、まさに上に上にと登る道、確かに爽快感たっぷりでしたね。それにしても奥様も速い!さすがに300完登目前の足前だったなあと後から納得しました。またお会いできればと思います。今後のご無事の山行をお祈り申し上げます。
2014/10/28 8:09
博士山
二山目博士山
校歌にも出て来ます
故郷からは、大岐・小野川集落から登ります。
今月上旬32号線を走って来ました

積雪期の春、雪がしまって何処でも歩ける時に登る山でした。
広大な雪原をひたすら頂上目掛けて登った記憶が蘇りました
無雪期は残念ながら歩いたことが無いのです。
当時は移動手段がなく西山・博士峠からは登れませんでした
2014/10/27 23:20
Re: 博士山
ブナの森、仰ぎ見て、遥かな頂き、はかせやま〜♫ みたいな歌詞かな
kazikaさん、実は3月頃に登りたい山の一つなのでちょっと下見も兼ねて でも急すぎてあきまへん。反対側からだと行けそうですね。
ダートの林道を覚悟していたのですが、このあたりはどこも舗装されていてびっくりです。志津倉も博士も、里が近いのがちょっと意外でした。会津の山というと、この西側を歩かないといけませんね。雪の便りも聞こえてきましたが、もう一山、会津を歩きたいなあ
2014/10/28 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら