記録ID: 5375605
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山 新歓ハイク(2班)
2023年04月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 541m
- 下り
- 738m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 3:26
距離 8.9km
登り 541m
下り 757m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
1班2班の共同装備となりました新人の山靴の音(zangutsunooto)です。
幹事の方はじめ皆様、新歓山行を企画して頂きありがとうございました。
木々の植生や土質、空気感など、高校時代慣れ親しんだ山域での山行とても楽しかったです!
山行後のBBQでも様々な方とお話ができ、話せば話すほど山の世界が広がり、また久しぶりに頭の中の地図を共有して山談義ができました。気持ちは深山で過ごすテント場のような...そんな楽しいひと時でした。
美しく楽しいことが半分、険しく時に危険が伴うことが半分だと思って山を続けてきました。謙虚に過信せず自分に正直になりながら、また一年生としてカモの会で楽しんでいこうと思います。
皆様宜しくお願い致します!
まずは、取り仕切り計画と大変な仕事をありがとうございました。
新人歓迎会と謳いつつ、山暦は大先輩の新人さん。。と呼ぶのは気が引ける😓
経験豊富でフレッシュ🍋さが眩しい?
色々お世話になりますがよろしくお願いいたします!
また、中々会うこともできない同期と話せる機会もできてたのしかったです。
同期なのに各々の山行スタイルを重ねて経験値アップしていてたくましい姿💪
まだまだ初心者マークですが皆様今年もよろしくお願いしまーす。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する