ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7944413
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山

2025年03月26日(水) [日帰り]
23拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
10.5km
登り
901m
下り
850m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:41
合計
5:17
距離 10.5km 登り 901m 下り 850m
7:05
7:06
20
7:25
7:26
9
7:35
3
7:39
7:42
9
7:57
7:58
6
8:17
8:20
8
8:51
8:52
8
8:59
9:00
28
9:28
10:01
8
10:09
11
10:20
10:22
37
10:59
74
12:14
天候 晴れ。
黄砂+花粉。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
軍畑園地駐車場を借用。
青梅柚木苑地の駐車場は7:00からみたい。ロープ張ってあり入れなかった。
軍畑園地駐車場からは、橋まで少しだけ坂を登るが全く問題無いレベル。むしろ、帰りの足ガクガク状態での降りの方が辛い。
綺麗な公衆トイレ有り。男:洋式1、女:不明だが、男が洋式だから洋式じゃないかな?
コース状況/
危険箇所等
ず~っと良好でした。
その他周辺情報 備忘録
駐車場6:50→高水山8:58→岩茸石山9:27 10:00→惣岳山10:53 10:56→惣岳山巻道分岐11:05→分岐11:37→御嶽駅12:13
軍畑園地駐車場。中央正面に綺麗な公衆トイレ(男:洋式1)。地形図には🅿️マーク無いが、Google MAPに🅿️マーク有り。
4
軍畑園地駐車場。中央正面に綺麗な公衆トイレ(男:洋式1)。地形図には🅿️マーク無いが、Google MAPに🅿️マーク有り。
トイレの張り紙。「ハイキング用」と記載されているので、駐車場使用は問題無いと思うが「長時間駐車はご遠慮下さい」は、どの位の時間を指してるのか?本日は6時間半停めてました。
2025年03月26日 13:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/26 13:26
トイレの張り紙。「ハイキング用」と記載されているので、駐車場使用は問題無いと思うが「長時間駐車はご遠慮下さい」は、どの位の時間を指してるのか?本日は6時間半停めてました。
なんの木か分かりませんが、隣の黄色の花とのコントラスト抜群でした。
2025年03月26日 07:48撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 7:48
なんの木か分かりませんが、隣の黄色の花とのコントラスト抜群でした。
1時間掛けてやっと登山口。
ここまで、ずっと舗装路。
2025年03月26日 07:53撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 7:53
1時間掛けてやっと登山口。
ここまで、ずっと舗装路。
皆様のレポで出てくる堰堤。
登山口からすぐなのね。大きいけど雲龍瀑で見た堰堤見てるとデカいとは思えなかった。
2025年03月26日 07:55撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 7:55
皆様のレポで出てくる堰堤。
登山口からすぐなのね。大きいけど雲龍瀑で見た堰堤見てるとデカいとは思えなかった。
やっと九十九折りの急登を登って尾根に出たと思ったら、里山アルアルの激登りじゃないですか!
登る前の気持ちの整理の為にテーブル休憩所有り。
2025年03月26日 08:22撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 8:22
やっと九十九折りの急登を登って尾根に出たと思ったら、里山アルアルの激登りじゃないですか!
登る前の気持ちの整理の為にテーブル休憩所有り。
激登りと思ってたら、巻道有りました。
2025年03月26日 08:28撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 8:28
激登りと思ってたら、巻道有りました。
だそうです。
2025年03月26日 08:41撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 8:41
だそうです。
頂上直下のお寺に着きました。
彫刻が凄いそうだが、見なかった。
2025年03月26日 08:50撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/26 8:50
頂上直下のお寺に着きました。
彫刻が凄いそうだが、見なかった。
お寺の裏にトイレ。
使用しなかったので、詳細不明。
2025年03月26日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 8:52
お寺の裏にトイレ。
使用しなかったので、詳細不明。
高水山到着。駐車場から2時間。登山口から約1時間。
見晴らし無しの何も無し。ベンチが有ったかな?
なので、通過。
2025年03月26日 08:58撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 8:58
高水山到着。駐車場から2時間。登山口から約1時間。
見晴らし無しの何も無し。ベンチが有ったかな?
なので、通過。
お~、これが有った。
コインが整列して置かれている。
なかなか良かった。
2025年03月26日 09:00撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 9:00
お~、これが有った。
コインが整列して置かれている。
なかなか良かった。
岩茸石山へのラスト登り。急登でしたが、長くない。
2025年03月26日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 9:18
岩茸石山へのラスト登り。急登でしたが、長くない。
岩茸石山到着。高水山から30分弱。
4つのピークで唯一眺望抜群。のハズ。
今日は、黄砂と花粉で山々が霞んでました。
真新しいベンチが設置されていた。ここで大休憩。
2025年03月26日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 9:27
岩茸石山到着。高水山から30分弱。
4つのピークで唯一眺望抜群。のハズ。
今日は、黄砂と花粉で山々が霞んでました。
真新しいベンチが設置されていた。ここで大休憩。
こんな感じで・・・。何処の山なのか?
2025年03月26日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/26 9:31
こんな感じで・・・。何処の山なのか?
超綺麗な直線路。歩き易い!
2025年03月26日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 10:14
超綺麗な直線路。歩き易い!
馬仏山への分岐。当然登る。左は巻道で後々合流。
2025年03月26日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 10:17
馬仏山への分岐。当然登る。左は巻道で後々合流。
馬仏山到着。分岐から10分も無かったかな。
眺望無し。素直に巻いても良いかも。
5
馬仏山到着。分岐から10分も無かったかな。
眺望無し。素直に巻いても良いかも。
馬仏山から巻道に戻る所で、ヤマレコさんから「ルートが間違ってます・云々」のお達し。地図見たら、隣の尾根に行ってた。感想欄へ。
5
馬仏山から巻道に戻る所で、ヤマレコさんから「ルートが間違ってます・云々」のお達し。地図見たら、隣の尾根に行ってた。感想欄へ。
巻道は、鹿柵の左側。降りの道は右側。
奥で鹿柵が無くなり合流。
2025年03月26日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/26 10:36
巻道は、鹿柵の左側。降りの道は右側。
奥で鹿柵が無くなり合流。
巻道合流地点で振り返り撮影。
右側が巻道。柵の左側から降りて来た。
2025年03月26日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/26 10:37
巻道合流地点で振り返り撮影。
右側が巻道。柵の左側から降りて来た。
惣岳山への道中で伐採地。
歩いて来た尾根がよく見える。
2025年03月26日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/26 10:39
惣岳山への道中で伐採地。
歩いて来た尾根がよく見える。
惣岳山への登りが、唯一の良い感じの登り。
5
惣岳山への登りが、唯一の良い感じの登り。
惣岳山到着。神社の神殿が有った。眺望無し。広いがベンチなどは無かった。頂上をパス出来る巻道が有った。
2025年03月26日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 10:53
惣岳山到着。神社の神殿が有った。眺望無し。広いがベンチなどは無かった。頂上をパス出来る巻道が有った。
お~っとと思った坂。ず~っと降って来て小さいピークを超えたら、この景色。ここに来ての急登は心を砕く。写真じゃ例の如く分からないよね~。
2025年03月26日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 11:37
お~っとと思った坂。ず~っと降って来て小さいピークを超えたら、この景色。ここに来ての急登は心を砕く。写真じゃ例の如く分からないよね~。
本日の本当の核心。
御嶽駅のホームへの階段。足がプルプルしてた。
2025年03月26日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 12:32
本日の本当の核心。
御嶽駅のホームへの階段。足がプルプルしてた。
帰りの途中で、佐野の「カタクリの里」に寄って来ました。満開でした。
2025年03月26日 15:56撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/26 15:56
帰りの途中で、佐野の「カタクリの里」に寄って来ました。満開でした。
こんな感じで!
週末の雨の降ってない時に!是非。
2025年03月26日 16:05撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/26 16:05
こんな感じで!
週末の雨の降ってない時に!是非。
本日、出会った花たち。
今年初めて満開の「梅」を見た気がする。「水芭蕉」「アズマイチゲ」は毎年、カタクリの里で初見。ここの「コブシ」は毎年ご立派に咲き誇るな~。
7
本日、出会った花たち。
今年初めて満開の「梅」を見た気がする。「水芭蕉」「アズマイチゲ」は毎年、カタクリの里で初見。ここの「コブシ」は毎年ご立派に咲き誇るな~。
撮影機器:

感想

高水三山は山リストに無ければ、絶対に知りませんでした。昨年放送された「下山メシ」の一話だった事と、1日で山リスト達成出来るのが魅力で、今年の目標の一つにしました。天気が崩れる前に行って来ました。

(アプローチ)
流石、東京の山です。駐車場迄、一般道。

(駐車場)
今回、皆様が使ってる青梅柚木苑地駐車場が7:00~でロープ張ってて入場出来ず。地図の軍畑園地駐車場(10台位)へ置きました。綺麗なトイレも有り、問題無いと思います。地形図には🅿️マーク無いが、Google MAPに🅿️マーク有り。

(登山道)
良く整備されてます。危険箇所は全く有りません。迷った箇所が馬仏山で1箇所。基本的に陣馬山~高尾山縦走を思い出しました。軍畑駅から1時間は舗装路歩き。

(足ガクガク)
惣岳山から御嶽駅への降りが、凄く長く感じた。その内に膝と足の裏が痛くなる、もう、降り道中の半分は足がガクガクのプルプル。御嶽駅の階段は足が上がらなかった。そう言えば、ず~っと雪道ばかり歩いてたのも原因かな?

(ロストした)
馬仏山の降りでロスト。ヤマレコさんからの注意喚起が無かったら今日はヤバかった。馬仏山を南下して降り、チョットした小ピークに登り返してからが問題。別尾根に向かう明確な踏跡あり。皆の足跡にもオレンジの軌跡が有る(後に川井駅に向かうルートと知った)。
馬仏山の山銘板の次の写真で。
上→小ピーク頂上付近の倒木。跨いで直進。
(行っちゃ行けないマークかとも思ったが、手前に分岐点見つからなかった。迷い後に戻って再確認したが分岐は無かった)
中→薄い踏跡の九十九折りで降る道(頂上5m下)
(写真拡大すると中央に鹿柵が写ってる)
下→薄い踏跡のトラバースしながら降る道(10m下)
中、下の写真の分岐点にテープなどは無かったので、気付かずに、踏跡を追ってしまった。
教訓→事前の計画は必ず作成して、ヤマレコさん駆動しておきましょう。

(秩父多摩甲斐国立公園?)
案内板にこう書かれていた。いつから「甲斐」が入った?子供の頃、切手収集が流行ってたが「国立公園シリーズ」と言うのが有った。その時は「秩父多摩国立公園」だったハズ。どうでも良いんですけど。Wikipediaで調べたら成程と思った。

(下山メシ)
東峰園さん営業中でした。悩んだけど、佐野のカタクリ見るには次の電車に乗りたい。で、入店諦めました。あのドラマで志田未来さんのファンに成りました。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
23拍手
訪問者数:131人
mayukoke1213Mami718はなハレルヤふくきちかずらんstream_tigerstepwagon2020yoshi1963風太郎ごんざぶろうtoktokmelon25hirocrocYama-kogsan茂は揚げ物yamatanoくまこさんとんぶりsugarjourneymaroeripolnareff

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅~棒ノ折山~岩茸石山~惣岳山~御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!