記録ID: 537678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【秀麗冨岳十二景・9番山頂】鳥沢駅から高畑山&倉岳山。今回も富士山は見えませんでした。
2014年10月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:45
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 975m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険な所はありませんが、登りも下りも沢沿いの道を歩きます。渡渉するところもありますので増水時には注意が必要です。また、倉岳山からの沢沿いの道で、数か所沢に滑り落ちそうな所があります。 ・登山道は全体的に急斜面が続きます。また、滑りやすい道ですので雨や雨の後は歩きにくいと思います。 |
その他周辺情報 | ・ふじの温泉・東尾垂の湯 http://www.higashiotarunoyu.jp/ 藤野駅から送迎バスが出ています。夕方の便は以下の通りです。 14:43/15:47/16:30/17:20/17:55/18:30。 |
写真
撮影機器:
感想
<2014年10月定例会・通算23回>
山の会の定例会で歩いて来ましたが、富士山が見えるかなと思いましたが、雲で覆われていて全く見えませんでした。富士山が見えないと、いまひとつ盛り上がりに欠けます。この領域の山は初めてでしたが、結構な急斜面が続きました。今回は、高畑山から倉岳山に縦走しましたが、倉岳山単独で登る人も多いようです。倉岳山山頂では、多くの人が食事を楽しんでいました。
この秋から、中央線の笹子駅から高尾駅まで、間に山を挟んで繋いでみようと思っていますが、今回で以下の様になりました。次は、猿橋駅と鳥沢駅を繋ぎます。
■笹子駅(滝子山)初狩駅
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-509909.html
■初狩駅(高川山)大月駅
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-528654.html
■大月駅(菊花山&御前山)猿橋駅
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-530263.html
■猿橋駅(未踏:百蔵山&扇山)鳥沢駅
■鳥沢駅(高畑山&倉岳山)梁川駅
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-537678.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する