ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5384340
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

【信州山カード】虫倉山(電車・バス)

2023年04月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
15.8km
登り
958m
下り
1,198m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:02
合計
5:58
8:08
107
スタート地点
9:56
9:56
46
10:42
10:42
63
11:46
11:48
140
14:07
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バスターミナル東京八重洲-長野駅 24:05-6:33 4,200円 アルピコ交通/成田空港交通 発車オーライネットで予約

長野駅7番乗り場-鬼無里支所 7:10-8:03 1,200円 旅の駅鬼無里行き(7:10発のバスは平日のみ/土・休日は8:10発)アルピコ交通(川中島バス)

4月29日から5月14日までの土・休日は奥裾花自然園入口行きの急行バスがあります。長野駅7:20-旅の駅 鬼無里8:10(鬼無里支所の少し先です)

中条-昭和通り 14:22-15:00 960円 善光寺大門行き アルピコ交通(川中島バス)

長野-大宮 16:20-17:27 はくたか568号
長野-東京 乗車券 4,070円
長野-大宮 特急券 自由席2,640円 指定席だと3,170円
(長野-東京は自由席3,740円 指定席4,270円)

発車オーライネット
https://secure.j-bus.co.jp/hon

アルピコ交通 長野-鬼無里
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/nagano/kinasa/

アルピコ交通 長野-中条-高府
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/nagano/takafu/

アルピコ交通 長野-奥裾花自然園(4月29日〜5月14日)
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/nagano/okususobana/
コース状況/
危険箇所等
鬼無里支所-大洞高原(星と緑の池):
ショートカットできる道を歩いたけれど結構ヤブ。

登山口-飯綱山:
春と秋に山頂の神社で祭礼があるようで、軽自動車が走れるような道です。

飯綱山-虫倉山:
道標もピンクテープも少ないですが、踏み跡はしっかりしてます。

虫倉山-中条:
岩井堂コース・小虫倉コースを下りました。鎖とトラロープが連続する激下りです。
その他周辺情報 長野駅付近に早朝から営業しているファーストフード店はありませんが、セブンイレブンはあるので朝食は買えます。公衆トイレは長野電鉄長野駅(地下1階)付近にあります。
※長野駅から600mくらい離れたところに24時間営業の 「すき家」があります。

アルプス温泉 14:00〜22:30 月曜日休み
440円
※長野駅から徒歩7分くらい

やぶ ながの東急(16:00ラストオーダー)
ながの東急百貨店地下1階
せいろそば 730円
天ざるそば 1,800円
ヱビスビール 700円
初めて利用するバスターミナル東京八重洲。東京駅八重洲南口直結で、雨でも濡れずに来られて便利です。ここは地下1階。バス乗り場は地下2階です。
2023年04月19日 23:53撮影 by  iPhone 11, Apple
17
4/19 23:53
初めて利用するバスターミナル東京八重洲。東京駅八重洲南口直結で、雨でも濡れずに来られて便利です。ここは地下1階。バス乗り場は地下2階です。
バスがやってきました
2023年04月19日 23:58撮影 by  iPhone 11, Apple
15
4/19 23:58
バスがやってきました
翌朝、長野駅。天気予報は晴れ。夏日になるとか。
2023年04月20日 06:19撮影 by  iPhone 11, Apple
16
4/20 6:19
翌朝、長野駅。天気予報は晴れ。夏日になるとか。
7番乗り場に鬼無里行きバスが来ました。戸隠へ行くバスと同じ乗り場。東京からのバスが着いたのもここでした。
2023年04月20日 07:11撮影 by  iPhone 11, Apple
16
4/20 7:11
7番乗り場に鬼無里行きバスが来ました。戸隠へ行くバスと同じ乗り場。東京からのバスが着いたのもここでした。
鬼無里支所で下車。ここまで乗ってきたのはわたしひとりでした。
2023年04月20日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
16
4/20 8:06
鬼無里支所で下車。ここまで乗ってきたのはわたしひとりでした。
黄色のスイセン
2023年04月20日 08:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
4/20 8:40
黄色のスイセン
白馬三山。左から、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳。
2023年04月20日 08:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
60
4/20 8:48
白馬三山。左から、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳。
戸隠山。奥に白く見えるのは高妻山かな。
2023年04月20日 08:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
4/20 8:50
戸隠山。奥に白く見えるのは高妻山かな。
ヤマザクラがまだ咲いてました
2023年04月20日 09:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
53
4/20 9:06
ヤマザクラがまだ咲いてました
左:鹿島槍ヶ岳
右:五竜岳
武田菱の雪形がはっきりと見えます
2023年04月20日 09:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
69
4/20 9:14
左:鹿島槍ヶ岳
右:五竜岳
武田菱の雪形がはっきりと見えます
ミズバショウ
2023年04月20日 09:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
4/20 9:21
ミズバショウ
大洞公園[星と緑のロマントピア」。「ロマントピア」がなんだかよくわからないけれど、キャンプ場もあります。なかなかよさそう。
2023年04月20日 09:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
46
4/20 9:25
大洞公園[星と緑のロマントピア」。「ロマントピア」がなんだかよくわからないけれど、キャンプ場もあります。なかなかよさそう。
飯綱山は右の道です。危うく真っ直ぐ行くところだった。まぁ、まっすぐいっても山頂には行けるのだろうけれど。
2023年04月20日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
10
4/20 9:31
飯綱山は右の道です。危うく真っ直ぐ行くところだった。まぁ、まっすぐいっても山頂には行けるのだろうけれど。
稲丘神社。春と秋に祭礼があるようです。
2023年04月20日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
18
4/20 9:56
稲丘神社。春と秋に祭礼があるようです。
道標が出てきた
2023年04月20日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8
4/20 10:04
道標が出てきた
アケボノスミレかな
2023年04月20日 10:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
4/20 10:29
アケボノスミレかな
ウマノアシガタ?
2023年04月20日 10:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
4/20 10:31
ウマノアシガタ?
大洞山
2023年04月20日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
11
4/20 10:42
大洞山
虫倉山。平日なのに、結構人がいました。
2023年04月20日 11:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
66
4/20 11:35
虫倉山。平日なのに、結構人がいました。
虫倉山からの眺望。正面は鹿島槍ヶ岳。右は五竜岳。
2023年04月20日 11:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
61
4/20 11:36
虫倉山からの眺望。正面は鹿島槍ヶ岳。右は五竜岳。
高妻山(正面右)がはっきりと見えます。
2023年04月20日 11:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
4/20 11:42
高妻山(正面右)がはっきりと見えます。
岩井堂コースへ
2023年04月20日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
9
4/20 11:49
岩井堂コースへ
なんだかわかりにくいことが書いてあるけれど、ここから小虫倉コースへ。
2023年04月20日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
10
4/20 11:51
なんだかわかりにくいことが書いてあるけれど、ここから小虫倉コースへ。
虫倉神社は麓にあります。ここから舗装道路。
2023年04月20日 12:52撮影 by  iPhone 11, Apple
16
4/20 12:52
虫倉神社は麓にあります。ここから舗装道路。
ヤマブキ
2023年04月20日 12:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
4/20 12:50
ヤマブキ
里ではスイセンが咲いています
2023年04月20日 12:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
4/20 12:58
里ではスイセンが咲いています
菜の花畑
2023年04月20日 13:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
59
4/20 13:01
菜の花畑
市営バスがあるようだけれど時間が合わない
2023年04月20日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
14
4/20 13:15
市営バスがあるようだけれど時間が合わない
中条から善光寺大門行きバスに乗車
2023年04月20日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
13
4/20 14:23
中条から善光寺大門行きバスに乗車
長野駅を通り過ぎ、昭和通りで下車。アルプス温泉へ。長野駅から歩いても7〜8分です。
2023年04月20日 15:09撮影 by  iPhone 11, Apple
15
4/20 15:09
長野駅を通り過ぎ、昭和通りで下車。アルプス温泉へ。長野駅から歩いても7〜8分です。
ながの東急百貨店地下の「やぶ ながの東急」へ。16:00ラストオーダーです。ヱビスビールが700円で、サッポロ黒ラベルが680円。それなら当然ヱビスを選ぶ。
2023年04月20日 15:52撮影 by  iPhone 11, Apple
37
4/20 15:52
ながの東急百貨店地下の「やぶ ながの東急」へ。16:00ラストオーダーです。ヱビスビールが700円で、サッポロ黒ラベルが680円。それなら当然ヱビスを選ぶ。
天ざるそば1,700円。まぁまぁ値段が張るけど、海老は2尾。天ぷらはさくさくで、そばも美味しい。
2023年04月20日 15:56撮影 by  iPhone 11, Apple
56
4/20 15:56
天ざるそば1,700円。まぁまぁ値段が張るけど、海老は2尾。天ぷらはさくさくで、そばも美味しい。
長野から特急「はくたか」で帰ります。自由席は空いてました。
2023年04月20日 16:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
4/20 16:15
長野から特急「はくたか」で帰ります。自由席は空いてました。

感想

ヤマレコに信州山カードという山リストができていて、51座中49座達成になっています。これは挑戦するしかないでしょう。というわけで、残り2座のうちの1座、虫倉山です。

調べたら、虫倉山に電車・バス利用で登っている山行記録は、ヤマレコではMt_QPさんの3回だけ。最後の記録は2019年10月です。地理院地図に登山道の表記はあるけれど、どんな感じだろう?Mt_QPさんの山行の中で、比較的ヤブが少なそうな記録を参考にして計画しました。

利用するのは去年しばしば乗車した松本・長野行き夜行バス。いつもは京成上野駅から乗るのですが、バスターミナル東京八重洲を経由するようになったのでここから。東京駅八重洲南口から、雨に濡れずに行けて便利です。

長野駅に到着して、セブンイレブンで朝食を買って、その辺で食べてから鬼無里行きバスに乗車。最後まで乗っていたのはわたしだけでした。

歩き始めると、山里は春の花が咲いていました。北アルプス北部、蓮華岳から白馬岳までが見渡せる大展望。平日なのに、山頂には大勢の人がいました。人気の山のようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

☆Parsleycandyさん、初めまして。
毎日長野駅7番バス乗り場前を歩いて通勤している者です(しなの鉄道利用者で、バスには乗りません)。

特に鉄道ネタが好きで、いつも☆Parsleycandyさんの日記や山行記録、楽しみに拝見しています。今回は信州までお越しいただき、ありがとうございました。

信州山カード残り1座は大川入山ですね。結構不便な場所だと思うのですが、どうやって行かれるのか楽しみにしています。ちなみに私は残り9座、アルプスや険しい山ばかりで達成見込みが立ちません。
2023/4/22 12:32
🍣oshuchanさん、こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます。

実はこの週末は大川入山に登るつもりでした。金曜日の予報が悪くて、予報のよい北信にしたのですが、結果そんなに悪くなかったみたいですね。

大川入山に公共交通機関を使って入山した記録は、残念ながらありません。ここに行くならレンタカーだなぁと思っています。
2023/4/22 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら