記録ID: 5394954
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奈良倉山・鶴寝山 鶴峠〜小菅の湯
2023年04月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 786m
- 下り
- 931m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
上野原駅前 富士急バス 8:50発鶴峠行き 鶴峠下車 帰り 小菅の湯14:41発大月駅行き 大月駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 落ち葉に覆われた狭いトラバースは注意して下るべきでしょう。 トイレは鶴峠、松姫峠、小菅の湯道の駅にありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
大多摩30座のうち奈良倉山と鶴寝山を歩いて来ました。
奈良倉山登山口の鶴峠まで行くバスは土休日のみ運行のため土曜日の登山となりました。
富士急バス乗り場の上野原駅前広場には多くのハイカーがバスを待っていました。
バスは2台運行されほぼ全員が乗車できました。
途中のバス停で降車する人も多く、終点の鶴峠までは10名程でした。
トイレがある場所でバスが止まって降車。
準備をして出発です。単独行で登山口で一人でないのはずいぶん久しぶりのような気がします。
奈良倉山への登山道は歩きやすく、きつい登りもなく快調に歩けました。
奈良倉山から松姫峠までの下りは林道歩きになりました。一部回り道をして歩道を歩きました。
松姫峠から鶴寝山へは20分もかからず到着しました。
鶴寝山からの下りは山沢入りのヌタまでは広葉樹の林中を歩きました。気持ちの良い歩きでしたが、落ち葉に覆われ踏み跡が薄いため目をこらして歩きました。
小菅の湯への下りは大量の落ち葉に覆われたトラバースでした。道幅も狭いため注意して歩きました。
登山道が終わり最後は林道歩きになりました。
小菅の湯への道標を見逃さず無事ゴールしました。
この地域へは自宅からのアクセスが遠くなじみのない山域でした。
大多摩30座挑戦で山行の機会を得たと考えています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する