秋満開♪~紅葉の西沢渓谷


- GPS
- 05:17
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 772m
- 下り
- 766m
コースタイム
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・トイレは渓谷入口と終点にあり。 ・危険箇所&迷い箇所なし。 |
写真
感想
秋満開~紅葉の西沢渓谷♪
子育てでフラストレーションの溜まっている、かみさんに思いっきり写真を
楽しんでもらおうと今回は撮影メインののんびりハイク。
まるで自分が計画したような書き出しですが自分は
「気持ち良いところハイキングしたいな~」と意見を言ったのみで
下調べから準備まで全てかみさんの企画です(汗)。
9時過ぎについた駐車場はほぼ満車!
さすが紅葉ドピーク~人気の渓谷です。
それでも奥のほうにスペースを見つけ無事駐車。
準備をすませ出発です。
前々から来てみたいとは思っていたのですが本当に素晴らしい渓谷ですね~。
紅葉らしい紅葉を見に来たのは数年前の涸沢以来。
とても気持ちが良いです。
かみさん~人が多くて満足いくほど立ち止まって撮影できなかったようですが
自分から言わせれば十分すぎるほど撮影してたと思います(汗)。
今回、自分はビデオに専念。
かみさんが上を向いたり下を向いたり左回りしたり右回りしたりして写真撮影して
いる姿をビデオに収め帰宅後二人で見てアホすぎて大笑いしました(笑)。
子供たちもとても気持ちが良いのか編笠・金時のときより大人しい(笑)。
新しく購入した冬用のむくむくスーツと空気感が良かったのかな?
途中でお弁当食べてお腹一杯。
のんびり歩いて無事終了です。
西沢渓谷満喫後には精進湖畔の宿にお泊まりして星空&富士山も堪能。
宿の部屋から富士山が見えるということで星空と富士山を撮影しようという計画のようです。
ここもしっかりかみさんリサーチしていたようで自分が言うのもなんですが
リサーチ力もカメラの腕も大したもんです。
宿にチェックインすると富士山の撮影目的で来たと知って従業員の方が
「ダイヤモンド富士に興味ありますか?」と。
なんと明日ここから30分ほどのところからダイヤモンド富士が見えるとのこと。
ありがたい情報を頂き翌朝そのポイントへ。
かみさんがダイヤモンド富士を撮るべくポイントを探してうろうろしている
ところへ1人のおじさまが。
「ここからだと少し右にずれるからもう少し向こうに行ったほうが良いよ」
と教えてくれたよう。
かみさん慌てて戻ってきて「早く車出して! あと8分で出てきちゃうから!」
言われるがまま急いで車を出し少しいくと10名ほどの方達が三脚立てて構えています。
駐車するところを探していると「時間ないから私降りるね!」
と三脚をつけたままのカメラを担いで走っていってしまいました・・・。
夢中になると本当に自由です(汗)。
自分もなんとか日が出る前にポイントに戻って来れ、後部座席で爆睡してる
子供達と車の中からダイヤモンド富士を拝めることが出来ました。
宿の方といい駐車場にいたおじさまといい親切な山梨県の方達のおかげで素敵な
体験が出来ました。
恐らくお二人がこのレコを見ることはまずないと思いますがこの場を借りて
御礼申し上げます!
ありがとうございました!
山行記録の感想とは程遠い感想になってしまいましたがなにはともあれ
かみさん久々に存分に写真撮影を楽しんだうようでとてもよい山遊びだったと思います♪
今年はあと何回子供連れでハイキングいけるかな~?
高い山ではもう雪が積もっていますものね。
寒くなってきたので体と装備に十分気をつけて楽しんでいきましょう。
わ~!
いっぱい食べよんしゃ~
わ~!
芝生に、立っとんしゃ~
とっても楽しく、拝見しよりますっ
いち
こんばんは、fallwifeです。
いつもレコ読んでくださって、ありがとうございます!
子供達は日々成長してます。
これからもどうぞ見守って下さいね~
ここは紅葉の時期が本当に最高ですね。センスの光る写真ばかりで見入ってしまいました。
こんばんは!写真係のfallwifeです。
センスが光るなんて、恐縮です
この時期は紅葉情報と天気予報をにらめっこですね。
ra-menさんの直近レコも拝見しました。
両神山があんなに綺麗に紅葉するなんて知らなかったです!
fallさんwifeさん お久しぶりです。
ふたごちゃんもすくすく育って 歩くようになったんですね
紅葉とダイヤモンド富士
ふたごちゃん連れてのハイキングは
少々大変かもしれませんが、
楽しい想い出作り♪パパさんひと踏ん張り!
がんばってください
日々変わっていく子供たち この瞬間を大切に…
コメントありがとうございます。
私、wifeです。
そうなんですぅ~ 立って歩いてます。
子連れの場合…
のんびりハイクのコースでも、緊張感があります。
とにかく転ばないようにしなきゃ
子供達の記憶にはまだ残らない歳ですが、
本物の自然を沢山教えてあげたいです。
きれいな写真が沢山なので
ついついコメントです
ローアングルから
撮影している姿が目に
浮かびます。
僕はローアングルから
撮る時、姿勢がキツくて
汗、汗で手も震えちゃいますんで
hieppii
コメントありがとうございます。
写真担当のfallwifeです。
そうですね~ ローアングル大変です。
私より背負われている娘の方がウナリ声をあげています(汗)
申し訳ないと思いつつも…
ついつい撮影に夢中になっちゃいます。
レコ拝見しました。
独りテント楽しそうですね
私は春に子連れで登った時は、かなりキツかったです。
fallさん、奥様、こんにちわ(^o^)/
この日は快晴のお天気で、朝はかなり冷え込んで寒かったですが、
ダイヤモンド富士
西沢渓谷の紅葉も最高でキラキラの一日でしたね
どの写真も本当に素敵です!憧れの気持ちでいっぱいです。
一番最後のツインズちゃんの写真!
赤ちゃんを卒業してる~!かわいい
山梨ハイキングに来られた時は是非一報ください!
背負いのお手伝いもできますよ~(^o^)/
こんばんはfallwifeです。
いや~驚きました
そして写真の件、笑っちゃいました。
しかしイラスト風でも素敵な感じよくわかりましたよ。
そして…同じ木を撮影してるし(笑)
そうでした~
山梨に行ったら素通りなんて失礼ですよね!
次の機会には必ず連絡しまーす。
写真の講習会頑張って下さい。
私も行ってみたい!と思ってますが…いまだ実行出来ずです。
fallさん、こんにちは!
家族サービスですか
暖かなご両親に見守られ、ツインちゃんの成長早いですね
こんな小さい時から西沢渓谷! 将来が楽しみですよね
写真、fallさんと全然違う~ 一目で分かりますね
奥様の感性凄いです
しかも、アップにしてもイラストではないし
私は、何年も訪れていない西沢渓谷
お写真を拝見し、再訪したくなりました
tailwindさん、こんばんは~
いつでも行きたい山に行かせてもらえるよう
家事も育児も家族サービスもちゃんとしてますよ~
子供の成長は早いですね~
すぐに自分達の足で登れるようになりそうですね
写真・・・
かみさんと自分とはキャリアが違うので仕方ないです
しかもかみさんは勉強熱心
自分は適当な感じですから
某mさんの
たまにはのんびりハイクもいいもんですよ~
でもtailwindさんだったらあそこまで行ったら登っちゃいますよね
こんばんは、fallご家族。
紅葉家族ハイク!よろしおすね~~
どうしてもこの季節は写真に収めたくなりますよね!
私も下界で紅葉を楽しみます
”精進湖から星空に浮ぶ富士山”
雲の表情も良く私好みです!
ソフトフィルター使ったのかな??
ダイヤモンド富士は私まだ見ていません。
以前下調べをし田貫湖に出向きましたが、拝めずでした
これからは雪の被ったフジヤマがたまりませんね
どうも~ wifeです。
星景写真、
kuni先生のおめがねに叶い光栄です(笑)
フィルターは無しです。このレンズ用は持ってないんですよぉ。(買わなきゃ)
霧が出始めたお陰でいい感じの雰囲気になりました。
「夜通し撮ってやる!」と意気込んでましたが…
その後雲に巻かれて、10枚程度で撮影終了f^_^;) 残念。
田貫湖も富士撮影のメッカですよね。
いつか撮れるといいですね!
fall家の皆様、お久しぶりです、noronoroです。
遅い記録をアップしたら、ほぼ同じ行程を歩いているのではないかと思い、コメントしました。
時間を拝見すると、私が五段の滝の先の河原で休憩中に皆さんが追い越し、fallさんが展望台で休憩中、またすれ違ったようですね。
あの日は人がかなりいましたので、注意力が散漫で気がつきませんでした。
美しい写真や、楽しいお子さんの写真の数々、ありがとうございます
ダイヤモンド富士も見事でした
ターゲットの選択はwife様でしょうか?
場所といい、曜日といい、ニアミスすることが時折あるようです
今度は背負子に注意して歩こうと思います
これからもファミリー登山、楽しみにしております
わーあぉ!noronoroさんだ~
お久しぶりですwifeの方です。
コメントありがとうございます。
さっそくレコ拝見しましたが・・・・・
写真がパワーアップされていてビックリ!!仰天!!
以前はk-5仲間(笑)と思っていたのに、すっかり置いていかれました~~~
すっごい上手い!
ヤマレコ掲載だけではもったいない
西沢渓谷をチョイスしたのは私・wifeです。
以前からちょいちょい被ってますよね。
やっぱり写真を主体に山行計画立てると同じような場所になりますね。
そうそう、五段の滝あたりで河原で三脚立てている青年を横目で見ていました。
もしかしたらnoronoroさんだったかな?
また機会がありましたら、お会いできるのを楽しみにしています。
写真も楽しみにさせて頂きます。
※私もk-3買ったんですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する