狸穴の名水のある五台山登山口からスタート
0
狸穴の名水のある五台山登山口からスタート
林道のゲートを開けるんだけど、ストッパーが表側にだけついてるから裏側からだと開けにくい
0
林道のゲートを開けるんだけど、ストッパーが表側にだけついてるから裏側からだと開けにくい
地図通りにこのまま林道を直進して鴨内峠を目指す
0
地図通りにこのまま林道を直進して鴨内峠を目指す
0
舗装道が終わって少し歩きにくい砂利道を登っていく
0
舗装道が終わって少し歩きにくい砂利道を登っていく
地図では沢沿いになっているんだけど、ここで沢から少し外れる
0
地図では沢沿いになっているんだけど、ここで沢から少し外れる
頂上まで2000mという案内標識が立っていた。細かいつづら折れの道になっているので実際の距離は地図とは少し違う
0
頂上まで2000mという案内標識が立っていた。細かいつづら折れの道になっているので実際の距離は地図とは少し違う
写真ではわかりにくいけど、見上げると稜線が見えてきたのであと一登りといった感じ
0
写真ではわかりにくいけど、見上げると稜線が見えてきたのであと一登りといった感じ
鴨内峠に到着。立派なベンチとよく道路にある「氷上町」という案内板が設置されていた。地図でみるとここまで県道なんだよね
0
鴨内峠に到着。立派なベンチとよく道路にある「氷上町」という案内板が設置されていた。地図でみるとここまで県道なんだよね
体力的にも足も全然平気そうだから、この段階では五台山をピストンして戻ってきたらクロイシ山をピークハントする予定だった
0
体力的にも足も全然平気そうだから、この段階では五台山をピストンして戻ってきたらクロイシ山をピークハントする予定だった
鴨内峠から先はしばらくなだらかな尾根道になってるんだけど、無駄なピークは巻いたルートになっていた
0
鴨内峠から先はしばらくなだらかな尾根道になってるんだけど、無駄なピークは巻いたルートになっていた
山頂まで1000m地点。ここから尾根を直登しないで、つづら折れの登山道を登っていくことになる
0
山頂まで1000m地点。ここから尾根を直登しないで、つづら折れの登山道を登っていくことになる
山頂まで600m地点。つづら折れの道が続いてるけど、ピークらしきところがまだ見えない
0
山頂まで600m地点。つづら折れの道が続いてるけど、ピークらしきところがまだ見えない
つづら折れの道が終わって尾根に登ると山頂まで200m地点になっていた。ここまでくるとあともう少し
0
つづら折れの道が終わって尾根に登ると山頂まで200m地点になっていた。ここまでくるとあともう少し
ここで伊佐口への分岐。今回は人気のないルートを選んだつもりだったんだけど、伊佐口からのほうがさらに人気はないようだ
0
ここで伊佐口への分岐。今回は人気のないルートを選んだつもりだったんだけど、伊佐口からのほうがさらに人気はないようだ
五台山の山頂に到着。結構広いけど登山者など誰もいなかった。この山は気軽に登れて展望がいいんだけど人気がないのかな!?
0
五台山の山頂に到着。結構広いけど登山者など誰もいなかった。この山は気軽に登れて展望がいいんだけど人気がないのかな!?
五台山頂上(655m)と立派な三角点が設置されている
0
五台山頂上(655m)と立派な三角点が設置されている
いよいよ展望デッキから景色を望むことにした。丹波・篠山の方面の山ではこれが楽しみなんだよね
0
いよいよ展望デッキから景色を望むことにした。丹波・篠山の方面の山ではこれが楽しみなんだよね
ここからは気になっていた五大山が見える。この展望をみて向山連山のほうが気になった
2023年04月23日 05:49撮影
1
4/23 5:49
ここからは気になっていた五大山が見える。この展望をみて向山連山のほうが気になった
北西側は街道から集落?と田園風景が望める。こういう景色こそ丹波の山って感じがして気分が落ち着く
2023年04月23日 05:59撮影
1
4/23 5:59
北西側は街道から集落?と田園風景が望める。こういう景色こそ丹波の山って感じがして気分が落ち着く
さらに近くの山が見えるんだけど、どれも登ったことのない山なので気になってしまう
2023年04月23日 06:17撮影
1
4/23 6:17
さらに近くの山が見えるんだけど、どれも登ったことのない山なので気になってしまう
展望を望んで満喫したところで、すぐ隣の小野寺山をピークハントすることにした。ちなみに今は展望が良くないことは知っていた
0
展望を望んで満喫したところで、すぐ隣の小野寺山をピークハントすることにした。ちなみに今は展望が良くないことは知っていた
五台山からコル部まで下らされたんだけど、このくらいなら登り返しても平気かなっと思った
0
五台山からコル部まで下らされたんだけど、このくらいなら登り返しても平気かなっと思った
コル部に下ると分岐点。写真の左側に下っていくと狸穴の源泉に行けるらしいので後で考えることにした。ちなみに、右に下ると人気のある独鈷の滝へのルートだね
0
コル部に下ると分岐点。写真の左側に下っていくと狸穴の源泉に行けるらしいので後で考えることにした。ちなみに、右に下ると人気のある独鈷の滝へのルートだね
さっさと小野寺山の山頂(645m)に登った。狭いけどベンチが設置してあったので大休憩をとって狸穴の源泉へ下っていこうか考えていた
0
さっさと小野寺山の山頂(645m)に登った。狭いけどベンチが設置してあったので大休憩をとって狸穴の源泉へ下っていこうか考えていた
小野寺山の山頂からの展望はこれだけなんだけど、昔は樹林がなくてかなり展望がよかったんだと思う
0
小野寺山の山頂からの展望はこれだけなんだけど、昔は樹林がなくてかなり展望がよかったんだと思う
スマホで調べた結果、狸穴の源泉の位置とルートの詳細がわかったのでルートを変更して下っていくことにした
0
スマホで調べた結果、狸穴の源泉の位置とルートの詳細がわかったのでルートを変更して下っていくことにした
コル部より狸穴の源泉のほうへ下っていく。ここからは踏み跡もない完全バリルートになるんだけど、ルーファイしていくのが楽しみ
0
コル部より狸穴の源泉のほうへ下っていく。ここからは踏み跡もない完全バリルートになるんだけど、ルーファイしていくのが楽しみ
木にピンクテープが巻いてあるけど、いたるところにあるのでルートのあてにはならない。調べたルートは谷を登っていたので、とにかく谷側へ下ることにした
0
木にピンクテープが巻いてあるけど、いたるところにあるのでルートのあてにはならない。調べたルートは谷を登っていたので、とにかく谷側へ下ることにした
もはや水は流れていないけど谷筋に出た。この谷沿いを下っていけば狸穴の源泉の位置へ辿り着くはず
0
もはや水は流れていないけど谷筋に出た。この谷沿いを下っていけば狸穴の源泉の位置へ辿り着くはず
谷を下っていくと右下が狸穴というボロボロの案内プレートがあった
0
谷を下っていくと右下が狸穴というボロボロの案内プレートがあった
狸穴と記された石碑にわずかな水が流れていた。小野寺山の山頂で調べておいた写真とも一致していたので、ここが狸穴の源泉で間違いはない。この水を飲んでる人がいたんだけど自分はパスした
0
狸穴と記された石碑にわずかな水が流れていた。小野寺山の山頂で調べておいた写真とも一致していたので、ここが狸穴の源泉で間違いはない。この水を飲んでる人がいたんだけど自分はパスした
狸穴の源泉からの下りは踏み跡のある整備された登山道になっていた
0
狸穴の源泉からの下りは踏み跡のある整備された登山道になっていた
ここで尾根に合流した。地図を確認すると、この尾根をひたすら下れば最初の林道に出るはずなんだけど、かなりの急斜面なはず
0
ここで尾根に合流した。地図を確認すると、この尾根をひたすら下れば最初の林道に出るはずなんだけど、かなりの急斜面なはず
写真ではわかりにくいけど、やはり尾根の先で急斜面になっている。整備された登山道ということは、直で下ったりしないはずだと予想した
0
写真ではわかりにくいけど、やはり尾根の先で急斜面になっている。整備された登山道ということは、直で下ったりしないはずだと予想した
予想通り、途中から右側へつづら折れの登山道になっていて急斜面を尾根を巻いて下るようになっていて、沢筋まで下ってきた
0
予想通り、途中から右側へつづら折れの登山道になっていて急斜面を尾根を巻いて下るようになっていて、沢筋まで下ってきた
最初の林道に合流した。今回の下山ルートでかなりの距離をショートカットできたと思うけど、登りだと急斜面ばかりでしんどそう
0
最初の林道に合流した。今回の下山ルートでかなりの距離をショートカットできたと思うけど、登りだと急斜面ばかりでしんどそう
狸穴の名水の駐車場へ戻ってきた。単独で短時間の山行だったけど、お疲れさまでしたと心の中で思った
0
狸穴の名水の駐車場へ戻ってきた。単独で短時間の山行だったけど、お疲れさまでしたと心の中で思った
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する