記録ID: 5397801
全員に公開
ハイキング
北陸
【関百83、近百73】三十三間山-轆轤山周回
2023年04月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1bba6d7eaea905a.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 860m
- 下り
- 861m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【倉見登山口-風神】道は明瞭です。多少急な箇所もありますが、全体に斜度もほどほど。特に危険箇所はありません。 【三十三間山-轆轤山】広い稜線で、どこを歩いてもいいような感じ。斜度はゆるやか。危険箇所はありません。 【轆轤山-轆轤山登山口】道はほぼ明瞭です。斜度は一部急坂です。倉見峠の付近から、北に向かう緩やかな道と、西に向かう急な道があるようで、今日は同行者のコンディションも考え、緩やかな道を通りました。この道は特に問題ありません。その後はそこそこ長い林道歩き。 |
その他周辺情報 | みかた温泉きらら 750円。 |
写真
撮影機器:
感想
結果的に近畿一円好天の中、関西百名山かつ近畿百名山の三十三間山に行ってきました。6時半に駐車場に着くと一番乗り。最初の3kmあまりは樹林帯の中を淡々と登ります。その後稜線に出ると一気に眺望が開け、東には三重ヶ岳や武奈ヶ嶽、北西には三方五湖が美しく見えます。新緑も目に眩しかったです。
山頂到達後は、少しだけ周りを歩いて、ブナ林の片鱗を楽しみました。その後轆轤山まではいかにもワカン・スノーシューが楽しそうな緩やかなアップダウン。涼しい風が吹き抜けました。上層雲がやや目立ちましたが、下山時にはかなりよく晴れて、気持ちのいい一日でした。今日は涼しかったので行動中の水分消費なし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する