ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5398723
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甘利山 〜失せ物探し山行 終幕〜

2023年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
23.1km
登り
1,406m
下り
1,392m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
2:01
合計
6:32
6:22
92
スタート地点
7:54
7:54
54
8:48
8:50
14
9:04
9:07
2
9:09
10:34
3
10:37
10:48
14
11:02
11:07
0
12:54
ゴール地点
 そろそろ甘利山林道の麓のゲート閉鎖は解除され、甘利山グリーンロッジまで車で行けるので自分のように麓から登る必要はない。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甘利山冬季閉鎖ゲート前スペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
甘利山林道〜甘利山山頂:
 4/25までは冬季閉鎖中のため、今回も下のゲートから片道10勸幣綸个詆要あり。でも前回(2/12)林道を覆っていた雪はすっかりとけて無くなり、前回に比べてかなり歩きやすかった。ゲートが閉じている方が車や人の出入りが少なく、失せ物捜索がしやすいため、今日はラストチャンス。
その他周辺情報 韮崎旭温泉:大人600円
 加水、加熱、循環なしの源泉かけ流し天然温泉。
 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。(弱アルカリ低張性温泉)
 効能:やけど、きりきず、神経痛、筋肉痛、婦人病等
 飲泉可の、なかなかのお湯。
 休憩所はあるが食堂は無い。
 ウッドデッキの休憩所は景色良く開放的で寛げる。

豚骨ラーメン頂:
 てっぺん醤油(730円) 美味。
七里岩トンネル近くにあり、帰りに寄りやすい。
〜これまでの経緯〜 2/5甘利山への道中ハンディGPSを紛失。その翌週2/12も探しに行くが積雪に阻まれ途方に暮れる。そして雪解けを待つこと2カ月余り…。
2023年04月23日 05:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 5:45
〜これまでの経緯〜 2/5甘利山への道中ハンディGPSを紛失。その翌週2/12も探しに行くが積雪に阻まれ途方に暮れる。そして雪解けを待つこと2カ月余り…。
時は来た。この山のどこかにあるMyGPSを今日こそ回収しよう。積雪ゼロ。満を持して甘利山林道入口ゲートを出発。
2023年04月23日 06:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 6:22
時は来た。この山のどこかにあるMyGPSを今日こそ回収しよう。積雪ゼロ。満を持して甘利山林道入口ゲートを出発。
雪が無いので歩きやすく、探しやすい。目を皿のようにして下を見ながら登っていく。
2023年04月23日 07:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 7:05
雪が無いので歩きやすく、探しやすい。目を皿のようにして下を見ながら登っていく。
そろそろ出て来いと願いながら隈なく捜索。側溝の中もチェックするので、進みはゆっくり。
2023年04月23日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 7:29
そろそろ出て来いと願いながら隈なく捜索。側溝の中もチェックするので、進みはゆっくり。
椹池。寄り道する気も暇もなし。今日は捜索に専念。
2023年04月23日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 7:54
椹池。寄り道する気も暇もなし。今日は捜索に専念。
甘利神社もスルー。捜索モードなので、紛失した可能性のない場所には行かず。
2023年04月23日 07:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 7:56
甘利神社もスルー。捜索モードなので、紛失した可能性のない場所には行かず。
思えば冬季閉鎖中の甘利山林道を麓から上がるのは4回目なのでお手のもの。
2023年04月23日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 8:12
思えば冬季閉鎖中の甘利山林道を麓から上がるのは4回目なのでお手のもの。
そして甘利山グリーンロッジのゲートに到着。林道では結局発見できなかった…。
2023年04月23日 08:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 8:48
そして甘利山グリーンロッジのゲートに到着。林道では結局発見できなかった…。
ロッジから甘利山山頂部の間で荷物をいじった気もするので、ここからはさらにじっくりと捜索。
2023年04月23日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:53
ロッジから甘利山山頂部の間で荷物をいじった気もするので、ここからはさらにじっくりと捜索。
それにしても無い。やっぱり甘利山山頂スペースかな?
2023年04月23日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:07
それにしても無い。やっぱり甘利山山頂スペースかな?
甘利山山頂に到着。前回と違って雪も無く、とても探しやすい状況だが、無い…。
2023年04月23日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:11
甘利山山頂に到着。前回と違って雪も無く、とても探しやすい状況だが、無い…。
取りあえず朝食。腹が減っては戦はできぬ。
2023年04月23日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:34
取りあえず朝食。腹が減っては戦はできぬ。
そしてcoffee&sweetsタイムで心を落ち着ける。
2023年04月23日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:46
そしてcoffee&sweetsタイムで心を落ち着ける。
その後も捜索。地面を覆う枯れ葉なども退けて捜索。だけども…、やはり…、無い…。だんだん気力が萎えてくる。
2023年04月23日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:16
その後も捜索。地面を覆う枯れ葉なども退けて捜索。だけども…、やはり…、無い…。だんだん気力が萎えてくる。
ふて寝タイム。これだけ探しても出てこないのか…。雪さえ無ければと思ったのに…。
2023年04月23日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:03
ふて寝タイム。これだけ探しても出てこないのか…。雪さえ無ければと思ったのに…。
八ヶ岳が笑ってる。
2023年04月23日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:09
八ヶ岳が笑ってる。
富士山も笑ってる。
2023年04月23日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 10:30
富士山も笑ってる。
撤収、撤収。撤収しながらも捜索を諦めずに続ける。ただ、往路ほどの集中力は出せず。
2023年04月23日 10:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 10:37
撤収、撤収。撤収しながらも捜索を諦めずに続ける。ただ、往路ほどの集中力は出せず。
落とし物はありますけど、ありませんでした。分かりづらい日本語。
2023年04月23日 11:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:06
落とし物はありますけど、ありませんでした。分かりづらい日本語。
林道を下りようとしたとき、甘利山グリーンロッジに何人かの人の気配。何か情報があるかもしれないと、聞きに行ってみた。
2023年04月23日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:24
林道を下りようとしたとき、甘利山グリーンロッジに何人かの人の気配。何か情報があるかもしれないと、聞きに行ってみた。
「これ?4月の初め頃、そこの遊歩道のわきに落ちていたよ。」と見せてくれたものは、なんと嬉しいMyGPS!電源も入る!これは奇跡!
2023年04月23日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 11:13
「これ?4月の初め頃、そこの遊歩道のわきに落ちていたよ。」と見せてくれたものは、なんと嬉しいMyGPS!電源も入る!これは奇跡!
この方々はロッジの管理人さんらしい。お茶まで出してくれて、しばし談笑。そして感謝の気持ちを伝え、ロッジをあとにする。
2023年04月23日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 11:14
この方々はロッジの管理人さんらしい。お茶まで出してくれて、しばし談笑。そして感謝の気持ちを伝え、ロッジをあとにする。
捜索は無事終了したので下山は道を気にせず、どんどんショートカット道を進む。
2023年04月23日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:24
捜索は無事終了したので下山は道を気にせず、どんどんショートカット道を進む。
ツツジが綺麗な季節。あちこちに咲いていた。気分が良いと見える景色も良い。
2023年04月23日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 11:45
ツツジが綺麗な季節。あちこちに咲いていた。気分が良いと見える景色も良い。
嬉しくて嬉しくて下山は元気に駆け下りる。
2023年04月23日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 12:20
嬉しくて嬉しくて下山は元気に駆け下りる。
ゴール!目的を達成できたときのゴールは最高。さあ温泉温泉。
2023年04月23日 12:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:54
ゴール!目的を達成できたときのゴールは最高。さあ温泉温泉。
最近お気に入りの韮崎旭温泉の良質の湯で、じっくりと疲れをとり、
2023年04月23日 13:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 13:41
最近お気に入りの韮崎旭温泉の良質の湯で、じっくりと疲れをとり、
「豚骨ラーメン頂」にてラーメンを食し、帰路につく。渋滞にも負けず、選挙にも立ち寄り、無事帰宅。本日の山行、これにて終了。
2023年04月23日 14:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 14:06
「豚骨ラーメン頂」にてラーメンを食し、帰路につく。渋滞にも負けず、選挙にも立ち寄り、無事帰宅。本日の山行、これにて終了。

感想

(GPSを紛失したときの山行)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5153649.html

(前回の雪の中の捜索レコ)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5175754.html

 いやいや念願のGPS回収。本当に嬉しい限り。高価なものだし、愛着があったので良かった良かった。見付けて保管しておいてくれた甘利山グリーンロッジの方々に感謝。

 それにしても2/5に落としてから3ヵ月弱も雪に埋まったり、風雨にも晒されたりしていたのに電源が入るとは驚き。自宅にて充電された電池に入れ替えたら問題なく普通に使えそうだ。壊れていることを覚悟していたのでビックリ。GARMIN製品、タフだね〜。
 
 ちなみに回収したGPS機器をよく見てみると、なんか小動物らしきものが噛んだ跡がいくつもある。MyGPSも様々な苦難にさいなまれたようだが無事手元に戻ってきてくれて嬉しい。今後はより一層大事にしていこうと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

JiroDaiさん

おめでとうございますーーー!!!!!!!
ヾ(o≧∀≦o)ノ゙やりましたねー!これはこれは、最高の結末ではないですか!諦めない精神、学びました。そして失くしものの辛さも学びました。これでリターン率100%ですね♪…もうこれ以上落としませんように〜😁
2023/4/24 9:12
山のロザリアさん
 コメントありがとうございます。あの機器、とにかく高価だし愛着もあったので簡単には諦めることはできず、自分なりに人事を尽くして天命を待ってみました。最後の方は正直諦めかかっていましたが、まさかの大逆転ハッピーエンド。
 まず落とし物をした自分が只々いけないのですが、人生は捨てたもんじゃないですね。めでたしめでたし。まあしばらくの間、甘利山には行かないかな(笑)
2023/4/24 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら