ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 540152
全員に公開
雪山ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

ニセコアンヌプリ1,308叩船ぅ錺ヌプリ1,116

2014年11月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.6km
登り
1,253m
下り
1,242m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:35
合計
5:50
8:40
65
スタート地点
10:45
11:10
30
11:40
11:40
20
12:00
12:00
30
13:20
13:20
20
13:40
13:40
50
14:30
ゴール地点
強風のため山頂での滞在時間や休憩時間が短くなった
山行の距離としては過去の中で、自己最長だと思うが、車両道路(しかも舗装道路)が10Kほどだったので、タイムレコードが短く感じます。
やはり、平坦な道のりの速度ははやいのですね
天候 まだら雲の曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道5号線から道道58号線の冬期通行止め突当り地点
コース状況/
危険箇所等
滑る雪と、ぬかるみ部分多数あるため、慎重に
その他周辺情報 ニセコ五色温泉・・・日帰り入浴700円(外から見えるので注意!(笑)
まだら雲のもと、狙うニセコ連峰がうっすらと見えてきた
2014年11月01日 08:05撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 8:05
まだら雲のもと、狙うニセコ連峰がうっすらと見えてきた
まだら雲と後方羊蹄山も姿くっきりとみえました
2014年11月01日 08:06撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/1 8:06
まだら雲と後方羊蹄山も姿くっきりとみえました
数センチの積雪はあるものの問題なし
2014年11月01日 08:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 8:32
数センチの積雪はあるものの問題なし
冬期間通行止めの地点で準備を整えて出発!正面にイワオヌプリの山体がどーん
2014年11月01日 08:53撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 8:53
冬期間通行止めの地点で準備を整えて出発!正面にイワオヌプリの山体がどーん
ちょうど一時間で五色温泉の野営場につきました
2014年11月01日 09:45撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 9:45
ちょうど一時間で五色温泉の野営場につきました
確か登山口に入山届けがあったはずだが、見当たらないです
雪は溶けているが気温はさほど上がっていない。
2014年11月01日 09:45撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 9:45
確か登山口に入山届けがあったはずだが、見当たらないです
雪は溶けているが気温はさほど上がっていない。
なぜかグー出しているけど、あと2KMっていうことだな
2014年11月01日 09:55撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 9:55
なぜかグー出しているけど、あと2KMっていうことだな
昆布岳がうっすらと見えます
2014年11月01日 10:04撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 10:04
昆布岳がうっすらと見えます
順調に進んでます
2014年11月01日 10:06撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 10:06
順調に進んでます
イワオヌオプリの全貌みえた!見下ろすと小さく見える
2014年11月01日 10:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/1 10:14
イワオヌオプリの全貌みえた!見下ろすと小さく見える
順調に歩を進めます
2014年11月01日 10:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 10:18
順調に歩を進めます
雪の量も変わらず順調だが、次第にガレ場になってきたし急になり始める
2014年11月01日 10:26撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 10:26
雪の量も変わらず順調だが、次第にガレ場になってきたし急になり始める
ちょっと糖分補給。最近カントリーマアムの山麓のソフトクリーム味はお気に入りだ
2014年11月01日 10:27撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 10:27
ちょっと糖分補給。最近カントリーマアムの山麓のソフトクリーム味はお気に入りだ
風の音が凄い!
2014年11月01日 10:35撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 10:35
風の音が凄い!
山頂がみえた!
山頂に人が見えた!
2014年11月01日 10:43撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/1 10:43
山頂がみえた!
山頂に人が見えた!
よっしゃ!山頂でピース!!
2014年11月01日 10:48撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/1 10:48
よっしゃ!山頂でピース!!
飛ばされそうな強風の中
悲しき詩を読む
2014年11月01日 10:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/1 10:47
飛ばされそうな強風の中
悲しき詩を読む
後方羊蹄山が淡く美しい!
2014年11月01日 10:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/1 10:47
後方羊蹄山が淡く美しい!
とても広い山頂の東側に避難小屋も見える
2014年11月01日 10:48撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 10:48
とても広い山頂の東側に避難小屋も見える
このスキー場は比羅夫エリアかな
2014年11月01日 10:48撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/1 10:48
このスキー場は比羅夫エリアかな
観測には最適な場所ですね。
風速は30M以上ありそうで、この石碑にしがみついてましたよ
2014年11月01日 10:49撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 10:49
観測には最適な場所ですね。
風速は30M以上ありそうで、この石碑にしがみついてましたよ
今度は避難小屋にもたれかかって再び羊蹄山をみつめます
2014年11月01日 10:51撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/1 10:51
今度は避難小屋にもたれかかって再び羊蹄山をみつめます
避難小屋を観察。中は安心感がありました
2014年11月01日 10:51撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 10:51
避難小屋を観察。中は安心感がありました
だけど、風の弱い場所を探して外でおにぎり〜♪
2014年11月01日 11:04撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 11:04
だけど、風の弱い場所を探して外でおにぎり〜♪
ハロウィン仕様のかぼちゃあん♪
2014年11月01日 11:05撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 11:05
ハロウィン仕様のかぼちゃあん♪
次はここイワオヌプリを目指す予定
2014年11月01日 11:08撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/1 11:08
次はここイワオヌプリを目指す予定
一気に駆け下りました。雪道の感覚は少し滑るのですが、それがまたいいですねぇ。
2014年11月01日 11:38撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 11:38
一気に駆け下りました。雪道の感覚は少し滑るのですが、それがまたいいですねぇ。
野営場を通過して近道
2014年11月01日 11:39撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 11:39
野営場を通過して近道
ニセコ町五色温泉インフォメーションセンター前の駐車場所にはかなりの台数の車が停まっていますね
2014年11月01日 11:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 11:41
ニセコ町五色温泉インフォメーションセンター前の駐車場所にはかなりの台数の車が停まっていますね
五色橋
2014年11月01日 11:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 11:41
五色橋
露天風呂ではしゃいでいると見られちゃいますよ!!
2014年11月01日 11:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 11:41
露天風呂ではしゃいでいると見られちゃいますよ!!
石畳がしばし続きます
2014年11月01日 11:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 11:41
石畳がしばし続きます
鳥居越しのニセコアンヌプリ
2014年11月01日 11:42撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 11:42
鳥居越しのニセコアンヌプリ
道標が綺麗ですね
2014年11月01日 11:43撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 11:43
道標が綺麗ですね
階段をひたすら登ります
2014年11月01日 11:44撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 11:44
階段をひたすら登ります
五分も階段を登ると脚が張ります。
2014年11月01日 11:48撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 11:48
五分も階段を登ると脚が張ります。
このザレ場にある階段はアンヌプリの下りのときに視界には入っていたけど、ここでみると圧迫感あるな〜
2014年11月01日 11:49撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 11:49
このザレ場にある階段はアンヌプリの下りのときに視界には入っていたけど、ここでみると圧迫感あるな〜
直線のこの階段はなんだか恐怖感ある。ロープでも垂らしておいてもいいかも。なぜか岩場の方が安心かもしれない
2014年11月01日 11:51撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 11:51
直線のこの階段はなんだか恐怖感ある。ロープでも垂らしておいてもいいかも。なぜか岩場の方が安心かもしれない
今日はSLが走っているのかな。何度も汽笛を聞きながら進むと
大沼やニトヌプリなどとの分岐地点にきた。ここからこっちへ
2014年11月01日 12:06撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 12:06
今日はSLが走っているのかな。何度も汽笛を聞きながら進むと
大沼やニトヌプリなどとの分岐地点にきた。ここからこっちへ
ガレ場を進むとお鉢の底部分で分岐点
2014年11月01日 12:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 12:19
ガレ場を進むとお鉢の底部分で分岐点
南西からの風が強いので、向かい風を少なくしようと考え、反時計回り(右回り)を選択した
2014年11月01日 12:23撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 12:23
南西からの風が強いので、向かい風を少なくしようと考え、反時計回り(右回り)を選択した
アンヌプリ山頂並みの強風が吹き付けるが、幅が広い登山道のおかげで巧くかわせた
2014年11月01日 12:23撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/1 12:23
アンヌプリ山頂並みの強風が吹き付けるが、幅が広い登山道のおかげで巧くかわせた
火山礫がぎっしりの道のりで火山特有の別世界が広がる
2014年11月01日 12:25撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 12:25
火山礫がぎっしりの道のりで火山特有の別世界が広がる
振り返ると、ニセコ連峰
2014年11月01日 12:28撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 12:28
振り返ると、ニセコ連峰
ここが山頂だな!!山頂標識!?
ピークがどこか見た目ではわからないが地図表記と地点が異なるのはなぜか?
少し風が弱いけれども寒いね
2014年11月01日 12:28撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/1 12:28
ここが山頂だな!!山頂標識!?
ピークがどこか見た目ではわからないが地図表記と地点が異なるのはなぜか?
少し風が弱いけれども寒いね
複数の稜線がある。まずは追い風の中左前方のケルンを目指す
2014年11月01日 12:30撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 12:30
複数の稜線がある。まずは追い風の中左前方のケルンを目指す
羊蹄山がアンヌプリの肩越しに居るぞ
2014年11月01日 12:33撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 12:33
羊蹄山がアンヌプリの肩越しに居るぞ
山頂方向を振り返る
2014年11月01日 12:33撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 12:33
山頂方向を振り返る
この稜線は雪が吹きだまっているね
2014年11月01日 12:34撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 12:34
この稜線は雪が吹きだまっているね
大沼が見えます
その奥にはニセコ連峰
目国内岳など
2014年11月01日 12:34撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 12:34
大沼が見えます
その奥にはニセコ連峰
目国内岳など
本日の最強風エリアがここでした
少し這い蹲って進みました!
風速40M以上かも
2014年11月01日 12:34撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 12:34
本日の最強風エリアがここでした
少し這い蹲って進みました!
風速40M以上かも
お鉢底の分岐に戻ると風はおさまっていたので
またまたお食事タイム♪
温まります
2014年11月01日 12:55撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/1 12:55
お鉢底の分岐に戻ると風はおさまっていたので
またまたお食事タイム♪
温まります
下りは、また駆け下りましてガレ場終わりの分岐点のケルン越しにアンヌプリを望む
2014年11月01日 13:16撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 13:16
下りは、また駆け下りましてガレ場終わりの分岐点のケルン越しにアンヌプリを望む
足元は雪道が続きぬかるみが多い
沼などがあるのだから平坦な道のりはどうしても水はけは良くないのだろう
2014年11月01日 13:23撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 13:23
足元は雪道が続きぬかるみが多い
沼などがあるのだから平坦な道のりはどうしても水はけは良くないのだろう
階段はゆっくり慎重に降りましょう。
この先は分岐を左に進み短縮ルートで道路へ
2014年11月01日 13:30撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 13:30
階段はゆっくり慎重に降りましょう。
この先は分岐を左に進み短縮ルートで道路へ
さぁここまできたら道路を進むのみ
2014年11月01日 13:35撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 13:35
さぁここまできたら道路を進むのみ
イワオヌプリは倶知安とニセコにまたがってるのかな
2014年11月01日 13:36撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 13:36
イワオヌプリは倶知安とニセコにまたがってるのかな
落葉する針葉樹が綺麗ですよ
2014年11月01日 14:29撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 14:29
落葉する針葉樹が綺麗ですよ
道のりはかなり長かったが無事に着きました!
2014年11月01日 14:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/1 14:32
道のりはかなり長かったが無事に着きました!
朝は見てもいなかったが、春は5月なんだな
2014年11月01日 14:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 14:32
朝は見てもいなかったが、春は5月なんだな
傘雲の後方羊蹄山(倶知安(くっちゃん)の街から)
2014年11月01日 14:44撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/1 14:44
傘雲の後方羊蹄山(倶知安(くっちゃん)の街から)
アンヌプリとイワオヌプリの山体は朝よりもくっきり見えています
2014年11月01日 15:03撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 15:03
アンヌプリとイワオヌプリの山体は朝よりもくっきり見えています

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

天気が下り坂だったが、夏から気になっていた山なので両方を登頂できてよかった。実は、冬期間の通行止めは知らず、鏡沼・ヒラフスキー場コースで登ろうかと目論んでいたが、距離、時間的には道路を選択する形になって、結果、自分には良かったかもしれない。何せ両方の山頂付近での強風には驚いた。防災センターで体験する風速とはわけが違って恐怖を感じるよね。強風は山行を断念するもののひとつですが、それを実感したのは初めてでした。今回の自分の山行では、たまたま、風向きに助けられてリタイアなしで行けました。

12:00を過ぎた頃から、遠くから汽笛が何度も何度も聞こえてきた。
SLが走っているなぁと思いつつ歩を進めていました。

下りについては、雪で滑る感覚を久しぶりに取り戻しつつも集中力を高めて、一気に下りきりました。少々膝に不安もあったが、今回も特に違和感なく順調に、心地好い疲労感のみです。

イワオヌプリは、登る途中には硫黄の臭いがきつくする所もありました。
山頂付近の火山礫は、まさに別世界の様相を見せてくれました。

大自然の怖さと美しさ、雄大さを堪能することが出来ました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら