記録ID: 5402108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
小津権現山
2023年04月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 926m
- 下り
- 920m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:31
距離 7.5km
登り 926m
下り 934m
4/23、揖斐川町の小津権現山に行って来ました。前日の鳩吹セブンに引き続いてのトレーニングを兼ねた登山です。かなり急登の登山ですが、思ったより前日の疲労が抜けており、割と良いペースで歩けました。
他の方の記録で、シャクナゲが咲き始めているという事で、それも目的。山頂手前のピークと山頂との間で、咲き始めのシャクナゲに出会うことが出来ました。また道中にはユズリハの大群落が広範囲に広がっていたり、新緑の森の雰囲気が良かったりと、独特の風景がありました。
さらに山頂からは広い展望が楽しめます。霞が強いので、白山はぼーーんやり、北アルプスは全くでしたが、良い景色を楽しめました。
少し外れた地域にあるので、マイナーかなと思っていましたが、シャクナゲ効果もあってか、割と多くの方(20人弱?)が登っていました。
ぎふ百山 : 52/124
東海の百山: 85/107
岐阜県の山(分県登山ガイド) : 46/62
東海周辺週末の山登りベスト120: 88/145
岐阜百秀山: 62/102
他の方の記録で、シャクナゲが咲き始めているという事で、それも目的。山頂手前のピークと山頂との間で、咲き始めのシャクナゲに出会うことが出来ました。また道中にはユズリハの大群落が広範囲に広がっていたり、新緑の森の雰囲気が良かったりと、独特の風景がありました。
さらに山頂からは広い展望が楽しめます。霞が強いので、白山はぼーーんやり、北アルプスは全くでしたが、良い景色を楽しめました。
少し外れた地域にあるので、マイナーかなと思っていましたが、シャクナゲ効果もあってか、割と多くの方(20人弱?)が登っていました。
ぎふ百山 : 52/124
東海の百山: 85/107
岐阜県の山(分県登山ガイド) : 46/62
東海周辺週末の山登りベスト120: 88/145
岐阜百秀山: 62/102
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
4/23、揖斐川町の小津権現山に行って来ました。前日の鳩吹セブンに引き続いてのトレーニングを兼ねた登山です。かなり急登の登山ですが、思ったより前日の疲労が抜けており、割と良いペースで歩けました。
他の方の記録で、シャクナゲが咲き始めているという事で、それも目的。山頂手前のピークと山頂との間で、咲き始めのシャクナゲに出会うことが出来ました。また道中にはユズリハの大群落が広範囲に広がっていたり、新緑の森の雰囲気が良かったりと、独特の風景がありました。
さらに山頂からは広い展望が楽しめます。霞が強いので、白山はぼーーんやり、北アルプスは全くでしたが、良い景色を楽しめました。
少し外れた地域にあるので、マイナーかなと思っていましたが、シャクナゲ効果もあってか、割と多くの方(20人弱?)が登っていました。
ぎふ百山 : 52/124
東海の百山: 85/107
岐阜県の山(分県登山ガイド) : 46/62
東海周辺週末の山登りベスト120: 88/145
岐阜百秀山: 62/102
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する