【動画】紅葉の根子岳 最高の景色と出会い♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:34
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 661m
- 下り
- 661m
コースタイム
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 3:26
- 合計
- 6:35
天候 | 曇り/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅〜TKL32分 06:44自宅 06:58保田窪交差点 07:18TKL 07:23TKL発 08:22高森役場 役場から12分で大戸尾根登山口駐車場 雨降りそうな天気で4台目、ゴロタ石のところにも駐車可能、合計2、30台は停めれそう。 ※会社に車を一台デポ、次の合流地点の高森ダイレックスへ、朝8:45頃駐車場は開いてます、お店は9時から。で現地駐車場を考慮して高森役場に1台デポし最小台数で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場の木製階段は修理されてました。(20130525は一部破損) 行程40%ズルズル滑ります、お尻が真っ黒にならないようにするには靴のエッジがシャープでないとだめのような気がします、溝の有無よりもエッジが大切。ストック(シングル、1本)での滑り止め効果は使い慣れているかいないかで逆にジャマになるかもです。 |
その他周辺情報 | 瑠璃温泉300円 http://www.aso-hakusui.com/village/ruri/ruri.html 阿蘇いこいの村オートキャンプ場 http://www.aso-ikoi.jp/camp/ |
写真
感想
登りはほとんど休憩なしで「83分」何とかなったけど。下りは「116分」つるつる過ぎてスケートのように滑ったりし下山に難儀しました。尻もちだけしながったが奇跡的。
〜〜〜
小雨予想…いつものごとく、行くよ的に参加
駐車場に着くと車3台、なので登山口隣りの枯れ川に隣接して伸びるゴロタ石の駐車ポイントへ。
カッパの下だけは先に履いてさて山登り開始だ。。。
入口は牛が逃げ出さないようにバラ線が張ってあるので引っ掛けないように注意して放牧地へ入る。
その時ウシ君は15頭ほどいただろうか、動画忘れた。m(__)m
コンクリートを少し歩くとウシ君の巨大うんち君がそこらにあるので回避しながら進む、うんち君は牧草だけを食べているのか不思議と「臭くない」、、、よね?
そう言えばデジカメ、今までの酷使が祟り最近カメラレンズが出たり出なかったりするし、シャッターを押して動画撮ったと思っても撮れてないことが多発し始めたのが今回から。。。う〜ん死活問題、早よ〜買えって?う〜〜んアクションカムを買ってもいいんだけど広角だし…そうなると写真が。
さてどうしたものか、俺から動画がなくなったら…存在価値が1/4減(?)
牧草地が終わる頃の森が始まるところに次の関所があってそこもバラ線、避けながら進み、左右に分かれてそうだけど左先へ進む。最初木々の間を抜けるような感じですが、すぐにつるつるな土の道、斜度もかなりあってハァハァ。
時々落ち葉でグリップが少し回復するところとか傾斜が少しゆるくなるところに来てほっとする。
高度があがってViewPointが来ると「わぁ〜」と歓声があがる。
良かった良かった
で、視界の効かない中、いろんな方角の山を検討つけるが東西南北がわかっていないことが判明。。。反省、勉強しよう
さてうっかり山頂を越えて山頂へ、一通り
写真を撮って次のパーティーが到着、関西訛りの人だったので幼少関西在住だったのでどこだろう〜と思って声を掛けると、バックカントリースキーもされるし釣りもする、いや〜楽しい山登りにわっしょい。
同行の方とも話をしていると…「ヘルメット部長?!」
わぁ〜〜知り合いの知り合いはみんな知り合い。。。
以後ご一緒することにして西峰へ行ってみることにした。
少し進むと結構な急登下りが始まって、崩壊したガレ場を回避して進む、絶景が広がり…しかしここで少しだけ雨脚が強くなった。
恐らくそこか先は大差ないと思うし、ここで事故するわけにはいかない。撤収しましょうか。
され下り、根子岳の雨下りだけはと思ったけど、来ちゃいましたからね、しょうがない、頑張って下山だ。
山頂には20名ほどの団体様がいましたが下山は無事され、マイクロバスでした。
中腹より、掴む木々が無かった下り始めの方が歩きにくかったかな?
私はダブルストックがあったほうが下りやすかったけど、どうだったろうか?
無事下山してさて帰ろうか、そこでハプニングがぁ〜
今は割愛。
その後、近くのスーパーで買い物して、瑠璃温泉に入って、キャンプ場を探すが、心当たりは営業終わってたりして結局いこいの村へ、阿蘇の山々を越えて移動、キャンプ模様はこちら、やっぱり街で飲むより楽しいと思うんです、ハイ。
そうそうレッツ会社帰りキャンプ!!
今年はやりたいぞう〜
【携帯電波】従来型携帯au、たぶん全域OK
【飲料】:アクエリアス0.9L消費(1.0L準備)
【食料】:おにぎり2つ、鴨だしうどん
【ウェア】
上半身:乾Tシャツ、ゴアテックスカッパ
下半身:モンベル「トレッキングパンツ」
手袋:ブラックダイヤモンド「クラッグ」
靴下:MWトレッキングの山登り用
ブーツ:ガルモント「ダコタライト」
ヘルメット:ブラックダイヤモンド
帽子:ゴアテックスキャップ
【キャンプ場宿泊】
寝袋:モンベル「ULSSpiralダウンハガー#5」
マット:サーマレスト93年購入品番不明厚さ2cmほど
【歩数】??歩
【体重】変わらず
【装備】3kgと予想、軽すぎで量るのも恐縮
【筋肉痛】
当日:なし
翌日:ま、普通に。
宙さんが詳しく感想を書いてくれているので私は簡単にw
前日になって、宙さんから「雨が降りそうだけどどうする」とメールが入るも、hanaちゃんのレコを見てから絶対に根子岳の紅葉を見たいって思っていた私。「宙さんが行かなくても私は行く」と言って返事をすると、同僚の方からも「雨でも登りたい」と言われたみたいで、根子岳山行&キャンプが決行されました。
ズルズル滑る道を苦労しながら迎えた紅葉のビューポイント。それはそれは美しかったです。ガスがかかっていて山頂から高岳・中岳を望むことは出来ませんでしたが、ガスが消えるのを一緒に待っていた2名の方とすっかり意気投合。全員がfecebookをしているということで友達になると、Sさんと宙さんに共通の友達が!何と宙の会のsinoちゃんでした。Sさんとsinoちゃんは山友とのこと。またまた話し込んでいるとSさんとUさんの奥様が同僚だった! 何ということでしょうw
それに、Yさんの趣味が宙さんとまるかぶり。宙さんことのほか嬉しそうでした。
山頂のガスは消えないと判断して、5人で天狗岩の近くまで行くことになりました。
難易度の高いルートを進んで行くと目の前に天狗岩。その直下には絶景が!それはそれは美しかったです。来て良かったー
下山は雨が降ってきたこともあって、滑る滑る!お尻も靴も真っ黒になったけど、そんなのは全く苦にならない最高の景色と出会いでした。
宙の会は宙さんが部長を務める会社の山登りクラブなのですが、ちゃっかり者の私はすっかり外部メンバーと化したのでありましたw
夕方にはSさんがMessengerにグループを作成していらっしゃいました。根子岳東峰物語。ここで写真交換した私たちでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です!
根子岳の道は雨が降ってなてもズルズルの聞いてましたが、そんな中お疲れ様です。
下りの時間の方が格段に長いですね!
焼肉にもつ鍋と豪華食事のキャンプ、さすが宙さんシェルター大活躍でしたね!
to.tuneさん
数あるレコの中で早々にコメント頂き恐縮です
tuneさんは根子岳は未だですか? 来年の紅葉の時期には是非行かれて下さい。
感動しますよ
宙さんのシェルターは良いですね〜 雨風を凌げますから
雨の根子岳はですね〜、ほんとズルズルしますよ。
途中でスケートしましたが、動画撮らなくて・・・またいかなくちゃ?
根子岳もいつか紅葉見てみたいと思ってましたが、やはり紅葉綺麗ですね
私はこのルートは1度しか登った事ないけど、雨の日やその後はかなり滑りそうだと思いました
でも泥んこになりながら楽しく下山されたようで
シェルターで焼肉やらテント・・・ちゅうさんのシェルターはもう何でもアリな感じですね
法華院、宝満山などシェルターを必ず持っていくと〜
いいかもね〜
to.ゆかりん
根子岳の紅葉は最高でした!くじゅうよりもw 是非とも来年行って下さい!
雨の日の根子岳は危険ですね〜 でも紅葉は待ってくれませんからねw
宙さんのシェルターは良いですね〜 テントinテント最高!
キレイですね!!!写真より動画の方が美しさ伝わりましたw
私は昨日、熊本行ってたんですけどそっち側通ってないや
あっち周ってたら道路からでも紅葉見えたんでしょうか?!
yuriさんimovieやっぱ良いですね〜
私、OSはアップデート中にエラー出て完了できないんですけど、そこをなんとかして早くimovie入れたいです〜
こんにちは
ここの紅葉は南側の近くで登山道からか、登山口の奥に回らないと見えないかも知れないですね。
ぜひ来年!
to.yokoちゃん
imovieは良いよ〜 文字の入れ方を学ばねば・・・
著作権フリーの音楽が欲しい今日この頃です。
ハナちゃんのレコで行きたがっていたから
良かったねー!
紅葉追いかけていろんなところに行けて満足満足。
宙さんお疲れ様でした。
シノちゃん、こないだはお水をありがとうございました!
to.くるりんちゃん
そそ根子岳行きたかったのよ〜 良かった行けて!
もの凄く良かったよー
紅葉追っかけシリーズはまだ続く予定
シノちゃんは今回の山行には来てないよ〜 写っている女性はシノちゃんの山友のSさんです。
途中雨の中(‥;)ズルズル すってんころりんもありで大変でしたね〜
(^_^)bかなり楽しそぅな笑顔!いいなぁ〜
赤や黄色が点在した紅葉〜きれい(^o^) 根子岳楽しまれましたね〜
夜の
いつか、私もお邪魔したいっ!(^^ゞ
「以上 現場からでしたっ!」動画楽しっ!(笑) kaz(^^)
to.かずさん
根子岳の紅葉はどこの紅葉よりもキレイでした。私的には
宙シェルターを坊がつるに持っていく計画で盛り上がっていましたよ〜w
かずさんは宙シェルターにお邪魔したことないんだー 私は2回目(^^)v
動画撮りすぎて、宙さんのカメラも寿命が・・・
私も根子さまの紅葉を拝みたかったのですが、行けなくて残念!
代りに、月曜日に月まわり温泉に浸かって根子岳を眺めました。
山頂から、YURIさんとSさんのツーショットメールを頂いた時には頭の中に???がいっぱいで、「なぜこのお二人が?
縁って面白いですね!^^友達の輪が広がります♫
to.sinoちゃん
てっきりsinoちゃんも一緒かと思ってたのに
Sさんとのツーショット写真を送ったのに何のリアクションも無かったのは???マークが頭の中に飛び交っていたのですねw
友達の輪がどんどん広がっていってます。 そうそう、私は自称宙の会の外部メンバーなので宜しくお願いいたします。
ゆりさん
「えー?ゆりさんとRさん?
to.shinoちゃん
LINE見たら返事もらってた…ごめん
ところでー 私の名前間違ってるよ ゆりですよ〜w
yu-riさん
ほんとだー!最近いろんなことちゃんとできてないー(><)yu-riさんの名前まで間違っているとは。すみません修正しときます〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する