ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5407
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

むすび山〜高川山

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
7.6km
登り
626m
下り
629m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:10大月駅-8:40むすび山-11:10高川山14:10-15:10初狩駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト
大月駅前には見当たらす。事前に山梨県警へe-mailにて提出。

下山後は八王子駅前の「北海道」にて打ち上げ%反省会。
ファイル
非公開 5407.xls
計画書
(更新時刻:2011/11/23 05:00)
fukusho写真集です。大月駅からのアプローチ。正面に望むは、高川山。
2011年11月23日 08:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:19
fukusho写真集です。大月駅からのアプローチ。正面に望むは、高川山。
紅葉なう!!
2011年11月23日 08:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:55
紅葉なう!!
里山的雰囲気也。
2011年11月23日 09:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:18
里山的雰囲気也。
えっちらおっちら。。
2011年11月23日 11:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:00
えっちらおっちら。。
彩り豊か〜。
2011年11月23日 11:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:58
彩り豊か〜。
満腹だけども・・・スイーツは別腹〜!
(チョコフォンデュ満喫なやっさん)
2011年11月23日 13:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:07
満腹だけども・・・スイーツは別腹〜!
(チョコフォンデュ満喫なやっさん)
ここからはUP2番手に甘んじたtyaku写真館
大月駅から国道20号を目指す御一行
手ぶれです
ここからはUP2番手に甘んじたtyaku写真館
大月駅から国道20号を目指す御一行
手ぶれです
国道20号を西へ歩くのである
国道20号を西へ歩くのである
橋を渡ったら左折して道標に従う
橋を渡ったら左折して道標に従う
民家を抜けていく
民家を抜けていく
むすび山から望む富士
むすび山から望む富士
紅葉を愛でる
晩秋散歩
紅葉を愛でる�
山ガール
ルーファイちゃんとやれぃ!
ルーファイちゃんとやれぃ!
登りそっちのけでトークに花が咲く御一行
登りそっちのけでトークに花が咲く御一行
晩秋散歩�
アメリカ人が寝るときに付けるボンボン付き帽子みたいなカブー
アメリカ人が寝るときに付けるボンボン付き帽子みたいなカブー
何があったの?
高川山から望む富士
高川山から望む富士
高川山から望む白ワイン(from勝沼醸造)
高川山から望む白ワイン(from勝沼醸造)
酒池肉林
サービスショット(偽)
サービスショット(偽)
熱いイマジネーション
1
熱いイマジネーション
カラフルっていいな
カラフルっていいな
ヒロシとカブー
じゃなくてハツカリロード
じゃなくてハツカリロード
ここからhirotk分です
おむすび山からの展望
2011年11月23日 08:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/23 8:38
ここからhirotk分です
おむすび山からの展望
防空監視の場所だったそうな
2011年11月23日 08:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/23 8:38
防空監視の場所だったそうな
紅葉キレイです
2011年11月23日 08:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/23 8:55
紅葉キレイです
フォンデュ準備中
2011年11月23日 11:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/23 11:42
フォンデュ準備中
そのスキに展望撮影など。富士山がかすむ〜
2011年11月23日 11:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/23 11:51
そのスキに展望撮影など。富士山がかすむ〜
カラフルな具材たち。haruさんが用意してくれました☆
2011年11月23日 11:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/23 11:58
カラフルな具材たち。haruさんが用意してくれました☆
チーズとろとろ〜
2011年11月23日 12:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/23 12:02
チーズとろとろ〜
フォンデュ棒を片手にポージングする男衆
2011年11月23日 12:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/23 12:03
フォンデュ棒を片手にポージングする男衆
チーズの次はチョコレート!!
2011年11月23日 13:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/23 13:03
チーズの次はチョコレート!!
どや顔のフォンデュ奉行
2011年11月23日 13:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/23 13:07
どや顔のフォンデュ奉行
ああ、もう富士山が見えない…
2011年11月23日 13:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/23 13:29
ああ、もう富士山が見えない…
高川山は人がいっぱいの人気の山でした!!
2011年11月23日 13:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/23 13:42
高川山は人がいっぱいの人気の山でした!!

感想


今回のチーズフォンデュとチョコレートフォンデュのレシピや
作り方に関するネタはblogの方にまとめました。興味のある方は
ご覧くださいませ。
http://yola10.blog101.fc2.com/blog-entry-295.html

さて、肝心?の高川山ですが。

大月駅から国道20号を西に15分ほど歩いて、大きな橋を渡って左折。
それから道標にしたがって住宅街を抜けて登山道に入ります。

程なくしてむすび山。ここは、旧陸軍防空監視所跡なわけで、
近所の裏山っっぽい雰囲気ですが、富士山も見えるなかなかな
スポット。

ここでそのままチーズフォンデュを始めてしまう誘惑に負けるところ
でしたが、何とか堪えて歩を進めたわけです。

今回は、折角なので新人のかぶーとtkgさんに先頭を歩いてもらいました。
特にかぶーはズンズンいっちゃうシーンがあったけど、パーティの
先頭ってどんな感じだったかな?

むずび山の後は、結構なアップダウンで小ピークを連続で越えて
行く感じ。遠くに高川山のピークは見えているものの、皆「結構
遠いね。」「結構登りごたえあるね」との会話。

途中、TKGさんの楽しいトークで沢山休憩するも、それはTKGさん
(そーだ、ニックネームは「ヒロシ」だった)のトークが楽しいことも
あるが、それ以上に皆シンドかったこともあるのかもしれない。

途中からは虎ロープが張ってある急斜面の登り。落ち葉枯れ葉で
よく滑る。なかなか大変です。

で、山頂。

山頂は初狩駅側などから登ってきた人などで大混雑。

何とかスペースを見つけて、チーズフォンデュを開始。
写真のとおり、かなり楽しい時間を過ごすことができました。

下山は結局「沢ルート」を選択。途中からは舗装路の微妙な路でしたよ。
通常の「男坂」とか「女坂」がオススメですよ。

下山するとそこは初狩駅
何と幸せな登山道。

最高です。

かぶぅ〜(日和気味?)です。

今回はチーズフォンデュトレ@高川山!!
なんとポップな素敵企画・・・♪

ポップな企画であるからには、ポップな身なりで行かなきゃルンルン!!

・・・などと思っていましたが、結局用意できたのはポップなボンボン付ニット帽のみ。
とりあえず有り合わせのアイテムで、頑張って山ボーイぶってみるものの、、、。
結局、中途半端な出で立ちで出撃〜。

ついでにボッカしてみよかな〜。
と思うものの、膝の休養期間を経てからの久々の山歩きということで、
様子見で水を6.5リットルほど。
ちょっと控えめ過ぎたかも。
後から思えば、もっと担げばよかった。
むしろ、ワインを担げばよかった。


大月駅にて。
tyakuさんのお洒落山ボーイっぷりにド肝を抜かれました。
完敗です〜!
ううむ、先輩を見習って、お洒落テクも向上させねば?(;^◇^)

さて、高川山。
大月駅から登山口まで、徒歩10分程度。
駅からラクにアプローチできる山。車無しハイカーにとっては魅力的です。

登山道に入り、まるで実家の裏山のような雰囲気の道を登ること15分程度。
むすび山に到着ー。

『ふふん♪コレ楽勝なんじゃないのぉ〜??』

と、思いつつ登っていくと、案外急登。。

背後から、、、ヒロ(シ)さんの発する殺意の波動(・ω・)!!?

パーティーの先頭を歩くのって、難しい。。
様子を見つつ歩いていたつもりでも、全然ウマくペースを掴めなかったです。

ヒロ(シ)さん、僕の真後ろでピッタリついてきていたので、、、。
『んだよぉ、チンタラ歩いてんじゃねぇよォ』的オーラを発してたと勘違いしてしまひました〜。

あとはルーファイ技術。
もっと地形図を活用できるようになりたいす。勉強不足だと反省。

そんなこんなで、高川山山頂。
結構人がいっぱい。
パーティースペースの確保にも一苦労しつつも、チーズフォンデュ開始!
外で食べるチーズフォンデュは最高っ!!

haruさん、野菜いっぱい持ってきて下さりました。
持ってきて下さった野菜のなかにカブがありまして。
『俺カブ食ったら、共食いになるのかなぁ(´・ω・`)』
などと思いつつも、容赦なく美味しく頂きました。

チーズフォンデュで満腹になり、昼寝したいなぁなどと思っているところにサプライズイベント。
デザートのチョコフォンデュ登場♪
流石、天才イベンターtyakuさんです。

山頂でのんびりまったり、暖かいながらも秋の気配をたっぷり満喫して下山。
ハツカリダッシュをきめつつ、帰路へつきました。

帰り道の八王子で、反省会(という名の二次会)をしてカロリーをたっぷり摂取。。
冬に向けて、わたくし順調に肥えております。
ヤバいよぅ。。

そんなこんなで、久しぶりの宴会企画&山歩き、思う存分満喫させて頂きました!
皆様、ありがとうございました〜。
また宜しくお願いいたします。


時にはこういう企画をやるのも、凄い楽しいなぁと思いました。
山の修行もしつつ、料理の修業もしよっと!!

行ってきましたフォンデュ山行!!

週半ばの祝日なので、山行きたいけどガッツリ系はつらいかなぁと
思っていたところにステキ企画が!

オシャレ企画にふさわしい山ガール&山ボーイファッションで来いとのお達しがあったので
それなりに意識して行きました。
でも現地でtyakuさんのオシャレ具合を見て「負けた…」と敗北感。。

民家のお庭を通らせてもらって登山開始です。
気持ちのいい尾根道歩きは、眼下に住宅街を望みながらの裏山的雰囲気。

基本的になだらかですが、山頂近くなると急登続き。
意外とキツイ…。。

今回ご一緒させていただいたみなさまとは初めての山行だったので、
まだ温度感がわからず。

「このくらいでキツイとか言ってたら
『なんだよ体力ねーなぁ。山ナメてんじゃねぇの今年の新人は〜』
とか言われるのかしら…」

と心の中でビクつきながら、必死に息を整え、余裕の顔を取り繕って登ります。
先を行くカブー(もう呼び捨て)のペースがなんだか速いのにも殺意を覚えます。

でも、後ろから
「いや〜案外キツイね〜ナメてたね〜」
「カブー、もっとゆっくりでいいよ〜」
という、神のような先輩の声が!!

よかった、みんなやさしい会で…ヾ(・∀・)ノ

山頂についていざフォンデュ。
tyakuさんがフォンデュ一式とワイン、
haruさんが色とりどりの野菜など具材一通り、
JJさんがオシャレな生ハム、
カブーがマルエツで買ったソーセージ。を持ってきてくれました。

わたし、「フォンデュが終わった後のおつまみ持って行こう」と
スナック系やつまみばかり持って行ったら、フォンデュで満足して出番がありませんでした。。
みなさまごめんない…。
しかしチョコレートフォンデュまで出てきたのにはびっくりしました!!
とちおとめが美味でした〜。

食べて飲んで、さぁ下山。

下山は先頭歩きましたが、膝と足首がポンコツなためかなりのゆっくりペースになってしまいました。
みんなのペースがわからないので、「遅いかな?イライラしてないかな?」とドキドキしますね。

そして下山後またがっつり食べてしまいました。。摂取カロリーがすごいことに…。
いやー楽しかったです!!ありがとうございました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3096人

コメント

ちくわになりたい♪
おい!
なんでおいらの休みに合わせない

非公開写真の方が面白い

カモに入ればこんな楽しい山行が出来るのね〜
2011/11/24 17:09
次回は
スノーハイクか雪洞で、チーズフォンデュ企画お願いします。
2011/11/24 21:49
写真
日程合わせられなくてスイマセンw
次はスノーハイクでやりましょう

あ、yhiroさんは隣の尾根をアルパインスタイルですよ

写真、そうなんですよね。表情ある良い
写真は全部非公開なんですよね(除く野郎の写真)。
いっそ、全部公開にしちゃいたいのですが・・・
2011/11/25 8:11
ぶいぶい…
そのころ風邪で臥せっていたよぉ〜。
歳とると体の衰えを実感!

なんにせよ初頭の里山を堪能できて何よりでした。
今度は冬のスノーハイクを満喫できるのを楽しみにしてますよ>フォンデュ奉行殿!?
(楽しめんかったら市中引き回しの上磔獄門だな)

何はともあれお疲れさま。
2011/11/27 7:34
ハイク
アレコレ織り交ぜながら
楽しいスロー俳句企画やりましょう!

ハイクとか言いながら、ラッセルとか、
登攀とかやらせないでくださいね!
2011/11/27 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
高川山から大幡峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら