ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6917455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高川山~近ヶ坂峠(ログ繋ぎ)~大岩山~真木お伊勢山~花咲山/大月駅から周回

2024年06月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:20
距離
21.3km
登り
1,557m
下り
1,556m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
0:56
合計
9:20
7:10
5
スタート地点
7:24
7:25
10
7:35
7:35
23
7:58
7:58
18
8:16
8:16
8
8:24
8:24
81
9:45
9:55
23
10:18
10:18
9
10:27
10:28
29
10:57
10:57
7
11:04
11:07
8
11:15
11:15
11
11:26
11:28
15
11:43
11:44
10
11:54
11:54
2
11:56
11:58
29
12:27
12:42
19
13:01
13:01
19
13:20
13:20
11
13:31
13:31
6
13:37
13:37
5
13:42
13:50
1
13:51
13:51
8
13:59
13:59
5
14:04
14:05
27
14:32
14:32
15
14:47
14:48
7
14:55
15:00
13
15:13
15:18
11
15:29
15:29
12
15:41
15:41
31
16:12
16:13
17
16:30
ゴール地点
天候 🌞快晴🌞
・暑い一日でした。熱中症対策として首筋を陽射しから隠す用意を。水分量、摂取間隔は夏バージョン。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇交通(マイカー)
●往路(時間:1時間50分、距離:165km)
・圏央道→八王子JCT→中央道
・05:00 自宅
・05:10 圏央道の最寄りIC
・06:45 中央道 大月IC
・06:50 大月駅近くTimez駐車場
●復路(時間:1時間55分、距離:165km)
・中央道→ 八王子JCT→ 圏央道
・16:45 大月駅近くTimez駐車場
・16:50 中央道 大月IC
・18:30 圏央道の最寄りIC
・18:40 自宅

◇駐車場
● 大月駅近くTimez駐車場
・時間貸し
・駐車後24時間最大料金450円
・舗装済み
・区画割有り
・トイレなし
コース状況/
危険箇所等
◇道の状況
●大月駅~高川山
・大変良く整備されていて道迷いや危険な場所はありませんでした。
●高川山~近ヶ坂峠
・破線ルートの割に良く歩かれていますが不明瞭な所も混ざっているので注意しました。
●鍵掛峠~向峠
・地図にない斜面のトラバースルート
・現地での取付きは良く踏まれていますが次第に踏み幅狭くなり跡薄く倒木が増えます。
●向峠~大岩~下初狩三角点
・急斜のアップダウンが続くので体力使います。
●花咲山西登山口~花咲山
・登山口から竹がうるさく茂った登りですが踏み跡はハッキリしています。
・低山ですがアップダウン多く体力消耗します。

◇登山届
●コンパス利用

◇天気予報
●お天気ナビゲータ有料会員登録(てんくら)

◇装備
●ココヘリ
●GPS専用機
・ガーミン
・予備電池 単三×2本
●ヤマレコ地図アプリ
・スマホ&アップルウォッチ併用
●モバイルバッテリー
・10000mAh
・ケーブル内蔵
●ビバーグ
・ツェルト、張り綱
・タイベックスグランドシート
・マット薄 45×80cm
・ダウンジャケット、フリース、靴下予備
・ウィンドブレーカー
・雨具上下、ロングスパッツ、傘
・グローブ(防水防風、フィンガーレス)
・ヘッドライト2個、各予備電池
・ファーストエイド
・携帯浄水器
・非常食 2回分
●靴補修キット
・ダクトテープ、針金1.5mx2、ネジ25mmx20
・小型ドライバー、小型キリ、シューレース2本
大月駅近くのTimez時間貸し🅿️からスタート!
2024年06月12日 07:10撮影 by  iPhone 12, Apple
8
6/12 7:10
大月駅近くのTimez時間貸し🅿️からスタート!
峯山ですかね
2024年06月12日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/12 8:16
峯山ですかね
小さく天神峠
2024年06月12日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/12 8:23
小さく天神峠
斜度のある登り
2024年06月12日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/12 9:34
斜度のある登り
高川山に着、2度目です。
2024年06月12日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
27
6/12 9:47
高川山に着、2度目です。
こちら方面からは富士山の冠雪はほぼ消えています。
2024年06月12日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
41
6/12 9:47
こちら方面からは富士山の冠雪はほぼ消えています。
来たのは大月駅からのおむすび山縦走コース
2024年06月12日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/12 9:48
来たのは大月駅からのおむすび山縦走コース
羽根子山、破線ルートを使って近ヶ坂峠までログを
繋げます。
2024年06月12日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/12 10:18
羽根子山、破線ルートを使って近ヶ坂峠までログを
繋げます。
樹林の切れ目から富士山
2024年06月12日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
13
6/12 10:18
樹林の切れ目から富士山
ガンバ沢の頭
2024年06月12日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/12 10:27
ガンバ沢の頭
鍵掛峠
2024年06月12日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/12 10:57
鍵掛峠
この鞍部は。。
2024年06月12日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/12 11:03
この鞍部は。。
近ヶ坂峠ですね
2024年06月12日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/12 11:04
近ヶ坂峠ですね
本日の第一目標は大月駅から近ヶ坂峠迄の赤線繋ぎ。昨年、近ヶ坂往還路を使ってここから三ツ峠山まで歩いたので大月駅から三ツ峠山が繋がりました❗️
2024年06月12日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7
6/12 11:04
本日の第一目標は大月駅から近ヶ坂峠迄の赤線繋ぎ。昨年、近ヶ坂往還路を使ってここから三ツ峠山まで歩いたので大月駅から三ツ峠山が繋がりました❗️
戦国時代から江戸、明治、大正、昭和にかけて交通の要衝に位置したと書かれています。地図では実線ですが昨年歩いた時は藪化して廃道に近い状態でした。
2024年06月12日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/12 11:05
戦国時代から江戸、明治、大正、昭和にかけて交通の要衝に位置したと書かれています。地図では実線ですが昨年歩いた時は藪化して廃道に近い状態でした。
昨年は金井方面から来て丸田に向かいました。
2024年06月12日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/12 11:05
昨年は金井方面から来て丸田に向かいました。
近ヶ坂往還路は竹藪が多い
2024年06月12日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/12 11:05
近ヶ坂往還路は竹藪が多い
大岩の頭
2024年06月12日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/12 11:43
大岩の頭
下初狩山の三角点
2024年06月12日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
7
6/12 11:56
下初狩山の三角点
登山道入口に下山、登山ベース基地初狩駅まで歩いて10分位。
2024年06月12日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
7
6/12 12:20
登山道入口に下山、登山ベース基地初狩駅まで歩いて10分位。
前半戦終了して登山ベース基地初狩駅に下山。ベンチ使えるので食事とトイレ休憩、後半戦への中継ポイントにベストポジション。
2024年06月12日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
10
6/12 12:30
前半戦終了して登山ベース基地初狩駅に下山。ベンチ使えるので食事とトイレ休憩、後半戦への中継ポイントにベストポジション。
駅自販機でポカリ購入、冷えていてウマイ❗️体が熱いので最高、軽い食事休憩します。初狩駅に下山するのは3回目、コンビニが直ぐ近くにあるので便利。
2024年06月12日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
14
6/12 12:30
駅自販機でポカリ購入、冷えていてウマイ❗️体が熱いので最高、軽い食事休憩します。初狩駅に下山するのは3回目、コンビニが直ぐ近くにあるので便利。
今日は30度超え暑過ぎなので電車🚃に乗って大月駅に戻る誘惑の囁きが。。中継ポイントとしてはマイナス要因です。しかし電車に乗って帰るのも詰まらないので山を絡めて歩いて大月駅に戻ります。
2024年06月12日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
8
6/12 12:30
今日は30度超え暑過ぎなので電車🚃に乗って大月駅に戻る誘惑の囁きが。。中継ポイントとしてはマイナス要因です。しかし電車に乗って帰るのも詰まらないので山を絡めて歩いて大月駅に戻ります。
強い意志を示し😸初狩駅から真木お伊勢山に向かっています。
2024年06月12日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
9
6/12 13:25
強い意志を示し😸初狩駅から真木お伊勢山に向かっています。
登山道入口
2024年06月12日 13:29撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/12 13:29
登山道入口
直ぐに小さな鳥居⛩️
2024年06月12日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/12 13:31
直ぐに小さな鳥居⛩️
思っていたルートとイメージが違う。意外に山歩きします。
2024年06月12日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/12 13:35
思っていたルートとイメージが違う。意外に山歩きします。
天満宮
2024年06月12日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
10
6/12 13:37
天満宮
新しくてキレイなトイレがありました。
2024年06月12日 13:38撮影 by  iPhone 12, Apple
7
6/12 13:38
新しくてキレイなトイレがありました。
大真木大神社⛩️
2024年06月12日 13:39撮影 by  iPhone 12, Apple
7
6/12 13:39
大真木大神社⛩️
愛宕神社
2024年06月12日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/12 13:41
愛宕神社
真木お伊勢山に着。白旗史朗の顕彰碑で知られていますね。大月市秀麗富獄十二景八番山頂、残念ながら富士山は雲の中でしたが20座目の登頂が終わりました。
2024年06月12日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
19
6/12 13:45
真木お伊勢山に着。白旗史朗の顕彰碑で知られていますね。大月市秀麗富獄十二景八番山頂、残念ながら富士山は雲の中でしたが20座目の登頂が終わりました。
大月市歴代最優秀者の作品
2024年06月12日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
10
6/12 13:45
大月市歴代最優秀者の作品
真木お伊勢山で地図見ながら頭の中は。。暑くてテンションだだ下がり。このあと花咲山に上がるか。。エスケープルートは国道20号で大月駅まで歩くのみですが強い陽射しに照り付けられて熱中症になりそう。。自力完結がモットウなので公共交通の選択肢はなしで予定通り涼しい山歩きを期待して花咲山に登ります😾
2024年06月12日 13:46撮影 by  iPhone 12, Apple
8
6/12 13:46
真木お伊勢山で地図見ながら頭の中は。。暑くてテンションだだ下がり。このあと花咲山に上がるか。。エスケープルートは国道20号で大月駅まで歩くのみですが強い陽射しに照り付けられて熱中症になりそう。。自力完結がモットウなので公共交通の選択肢はなしで予定通り涼しい山歩きを期待して花咲山に登ります😾
女幕岩🪨!?ネーミングの云われは何でしょうか😕
2024年06月12日 14:47撮影 by  iPhone 12, Apple
11
6/12 14:47
女幕岩🪨!?ネーミングの云われは何でしょうか😕
女幕岩からはロープが張られていて傾斜がキツくなります。
2024年06月12日 14:47撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/12 14:47
女幕岩からはロープが張られていて傾斜がキツくなります。
小さく大岩山
2024年06月12日 14:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/12 14:55
小さく大岩山
山頂下から見上げた時は確かに大岩でした😸
2024年06月12日 14:55撮影 by  iPhone 12, Apple
8
6/12 14:55
山頂下から見上げた時は確かに大岩でした😸
本日のコース後半戦、花咲山に到着!低山の晴れ日は気温が高く体が夏仕様になっていないのでダメージ受けます。急斜のアップダウンが多いので息上がりました。
2024年06月12日 15:14撮影 by  iPhone 12, Apple
9
6/12 15:14
本日のコース後半戦、花咲山に到着!低山の晴れ日は気温が高く体が夏仕様になっていないのでダメージ受けます。急斜のアップダウンが多いので息上がりました。
花咲山山頂、祠がありました。しばし休憩、体が熱い🥵のでアミノバイタル赤でエネルギーチャージしながらクールダウン。
2024年06月12日 15:14撮影 by  iPhone 12, Apple
15
6/12 15:14
花咲山山頂、祠がありました。しばし休憩、体が熱い🥵のでアミノバイタル赤でエネルギーチャージしながらクールダウン。
花咲山登山口に下りてきました。花咲山は踏み跡はしっかりと有りますがそれ程歩かれていない感じがしました。
2024年06月12日 16:12撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/12 16:12
花咲山登山口に下りてきました。花咲山は踏み跡はしっかりと有りますがそれ程歩かれていない感じがしました。
Timez時間貸し🅿️に帰着、お疲れ様でした!
2024年06月12日 16:30撮影 by  iPhone 12, Apple
16
6/12 16:30
Timez時間貸し🅿️に帰着、お疲れ様でした!

感想

昨年、近ヶ坂往還路を使って近ヶ坂峠から三ッ峠山まで歩いた時に大月駅から高川山を通過して近ヶ坂峠まで赤線を繋ぐプランを思いつきました。優先順位が高かったのですが他にも登りたい山やコースのリストアップがドンドン増えてしまい埋もれかけていました。

そこで今回は他の山の予定を変更して大月駅~高川山~近ヶ坂峠~初狩駅にお初のピークの真木お伊勢山、花咲山をからめた周回ルートを作り歩いて来ました。
やはりこの時期の低山20km超えは暑くて消耗しますね。登りたい山のピークを一度に欲張って登ろうとしないでこの暑い時期はシンプルなプランにしようと思いました😾🌟

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

wazaoさん こんにちは😊

暑い日になかなかの距離と歩行時間! しかもアップダウンが多い中お疲れさまでした💦 暑くなると水分補給が増えるので荷物も重くなってきますね💦

天気も良くてお好きな富士山もバッチリ😊 それにしても、優秀者の富士の景色は雪絡みが多いですね❗ ぜひwazaoさんもコンテストに応募して、掲載目指してください😄
2024/6/18 14:20
yamasemiさん、こんにちは😸

スタート時間が遅いですが夏の低山は早朝も関係なく暑いですね😾 ピークも麓とさほど変わらずの気温、風が少しでも抜けてくれると嬉しいです😺 
今回はショートコースを二つ繋げたようなルート取りで登山ベース基地といわれる初狩駅で水分現在地調達できて助かりました。

ここ数年、夏のアルプス山行以外は山梨の山を集中して登ってきましたが富士山からいつもパワーを貰えました🤗 一眼ぶら下げて赤富士が撮りたいですね🌟
2024/6/20 12:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら