ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 540765
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山 横瀬から浦山口

2014年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
noir1411 その他1人
GPS
--:--
距離
15.5km
登り
1,118m
下り
1,115m

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:35
合計
7:20
8:15
85
11:10
11:10
50
12:00
12:50
30
13:20
13:20
50
14:10
14:10
40
15:35
浦山口駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武鉄道 横瀬駅
秩父鉄道 浦山口駅
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で木の根や岩が滑りやすかった
工場の煙が太陽へ向かって伸びる様子が花火のよう
2014年11月02日 08:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 8:13
工場の煙が太陽へ向かって伸びる様子が花火のよう
線路脇の土手の綿毛に見えたのは蜘蛛の巣
2014年11月02日 08:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 8:23
線路脇の土手の綿毛に見えたのは蜘蛛の巣
春に登った二子山
2014年11月02日 08:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 8:33
春に登った二子山
屋根の上から武甲山を眺める鳥
2014年11月02日 08:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 8:42
屋根の上から武甲山を眺める鳥
日曜日でも工場は動いていた
2014年11月02日 08:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 8:48
日曜日でも工場は動いていた
一の鳥居には狛犬が2セットある
2014年11月02日 09:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 9:39
一の鳥居には狛犬が2セットある
紅葉がきれいです
2014年11月02日 10:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 10:43
紅葉がきれいです
木々の向こうにかすかに白い岩肌が見える
2014年11月02日 11:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 11:42
木々の向こうにかすかに白い岩肌が見える
五二丁目 山頂かと思ったらまだだった
2014年11月02日 11:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 11:57
五二丁目 山頂かと思ったらまだだった
第一展望台から 雲が濃くて街はみえず
2014年11月02日 12:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 12:03
第一展望台から 雲が濃くて街はみえず
まだらに色づいた紅葉
2014年11月02日 12:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 12:56
まだらに色づいた紅葉
高ワラビ尾根の紅葉 暗くて写真では良く見えません
2014年11月02日 13:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 13:25
高ワラビ尾根の紅葉 暗くて写真では良く見えません
リンドウが咲いてました
2014年11月02日 13:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 13:32
リンドウが咲いてました
長者屋敷の頭からの尾根
2014年11月02日 13:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 13:34
長者屋敷の頭からの尾根
つづら折りの杉林の中に椅子らしきものが…でも多分誰も座らない
2014年11月02日 13:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 13:58
つづら折りの杉林の中に椅子らしきものが…でも多分誰も座らない
沢を渡る丸太の橋
2014年11月02日 14:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 14:04
沢を渡る丸太の橋
林道にかかる橋から何段にも連なる滝が見えた
2014年11月02日 14:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 14:30
林道にかかる橋から何段にも連なる滝が見えた
橋立鍾乳洞前の喫茶店から
2014年11月02日 15:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/2 15:11
橋立鍾乳洞前の喫茶店から

感想

前日の天気予報から近場で天気が持ちそうな場所を探して武甲山に決めた。横瀬駅から一の鳥居まで舗装道を歩くのがかったるそうなのでタクシーを使うという選択肢もあったが、駅に降りたらとても天気が良かったので歩くことにした。武甲山を眺めながら舗装道を歩き進めるうちに工場がならぶエリアとなり山歩きの恰好がいよいよ似合わない気がしてきた。何台もの車とタクシーが追い抜いて行く。恐らくこのほとんどが一の鳥居の駐車場までスキップしたハイカーだったと思われる。山に登る前に疲れてしまったので、一の鳥居まで歩いたらハイカーを運んだタクシーに乗って駅に帰ってやる、と思いながら歩いていた。工場地帯の終端までくると、その先は林道になる。まだかなあと思いながら歩いていると、延命水の水場へたどり着いた。延命水とは良くいったものだ。水を飲んで気持ちを立て直して一の鳥居まで歩いた。ここで休憩かねて腹ごしらえにおにぎりを一つ。
一の鳥居からようやく山に入る。足場の良い坂道を歩く。不動滝にはあっさり到着。登山口にあった案内板の標準時間に比べるとずっと短い。水を飲んで大杉の広場を目指す。不動滝から大杉の広場までは逆に案内板の標準時間よりも時間がかかった。登山口から山頂まではずっと杉林の中を歩く。たまに黄色や赤に染まった木があるが杉林に遮られてどうもいまいちだ。舗装道に杉林と単調な景色のせいかどうも調子があがらない。山頂付近の急坂にさしかかりようやくエンジンがかかった感じだ。五二丁目の御嶽神社に到着するも展望もなく不審に思っていたら更に登った先に山頂はあった。山頂からの展望に期待に胸を膨らませて展望台へ立つ。雲、雲、雲。何もみえません。
神社前の広場に戻ってお昼ご飯にする。今日はカップラーメンしょうゆとりんご。カットしたりんごをレモン水につけて持ってきたが、効果があるように見えなかった。塩水につけた味が苦手なのでレモン水にしてみたけど…濃度うすすぎ?食事をしている最中から薄く霧が登ってきた。寒いし行くか。
浦山口方面は、高ワラビ尾根の紅葉が見えたり、杉林も少なく(というか尾根沿の登山道は左側は杉林、右側は雑木林という感じ)景色はいくぶん楽しい。長者屋敷の頭までの道はやや急で滑りやすい。慎重に下山する方を焦らせないよう気を付けながら追い抜いてゆく。尾根のあとは再び杉林。急斜面をつづらおりに下る。そして下る、まだ下る。少しずつ近づいてくる沢の音だけがちゃんと下山していることを教えてくれる。沢は見た目にとても気持ちが良くて、そのまま飛び込みたいくらいだった。沢山汗をかいた顔を沢の水で洗ったら本当にさっぱりした。メイクしてないとこんなこともできてしまう。丸太の橋は見た目よりは滑らずに渡れた。ここから登山口はすぐだ。
歩きやすい林道をぷらぷら歩いていたら、大きな「牧場の味 ソフトクリーム」の看板に出会った。食べたい。絶対食べる。もやはモチベーションはソフトクリーム。橋立堂にそれはあった。いそいそとレジの列に並ぶ。が、大繁盛でさっぱりレジの人がやってこない。待つ。待った。来ない。あきらめた。後ろ髪をひかれる思いで別のカフェに入りカフェオレを飲んだ。私好みの味だったので溜飲が下がった。30分ほど休憩した。ここから浦山口駅まではすぐだった。下山後に温泉に行く気まんまんだったが良い塩梅に、良い電車がきたので、そのまま帰宅した。

ところで武甲山。家族連れや若者のグループがとても多かった。山慣れしているというよりレジャー感覚で登っている様子だったが、若者(まだ自身も若いつもりではありますが、比較の話)なので登りが早い。しゃべって笑って街中のようにスイスイ登っていく姿がとてもうらやましかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら