ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5409860
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

どうなる?オレの東北遠征|房岳!ヤブ漕ぎパラダイス

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
ルピモさん その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
22.3km
登り
1,205m
下り
1,183m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:16
合計
6:45
5:23
41
6:04
6:04
68
8:50
9:02
79
10:21
10:22
59
11:21
11:22
37
11:59
11:59
9
12:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ヤブ、薮、ヤブ、薮
4月28日、8日間の別れ(涙)何かを感じたマル君は寂しそうに吠えまくりチョッピリ悲しかった。
2023年04月28日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
4/28 11:54
4月28日、8日間の別れ(涙)何かを感じたマル君は寂しそうに吠えまくりチョッピリ悲しかった。
マルの世話を娘に託したオレは妻を連れ中央道を長野にひた走ってます。
2023年04月28日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/28 12:36
マルの世話を娘に託したオレは妻を連れ中央道を長野にひた走ってます。
ひた走る割には1時間で駒ヶ岳SAに寄り昼食を取ることにした。
2023年04月28日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/28 13:13
ひた走る割には1時間で駒ヶ岳SAに寄り昼食を取ることにした。
オレは舞茸入りの信州蕎麦、妻は信州味噌ラーメンを頂き、信州のご当地を堪能した。
2023年04月28日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
4/28 13:17
オレは舞茸入りの信州蕎麦、妻は信州味噌ラーメンを頂き、信州のご当地を堪能した。
食後は更に2時間走って群馬入り妙義山見える横川SAに寄ることにした。
2023年04月28日 15:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/28 15:38
食後は更に2時間走って群馬入り妙義山見える横川SAに寄ることにした。
今夜のシメとなる群馬のご当地、峠の釜飯買って残り2h運転は妻に託す事にした。
2023年04月28日 15:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/28 15:46
今夜のシメとなる群馬のご当地、峠の釜飯買って残り2h運転は妻に託す事にした。
栃木入りしたオレ達はもちろんご当地グルメ宇都宮餃子めあてに上河内SAにもよる。
2023年04月28日 17:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/28 17:19
栃木入りしたオレ達はもちろんご当地グルメ宇都宮餃子めあてに上河内SAにもよる。
自宅を出て6h、東日本キャンプ場ランキングNo.1塩原グリーンビレッジにやってきた。
2023年04月28日 18:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/28 18:18
自宅を出て6h、東日本キャンプ場ランキングNo.1塩原グリーンビレッジにやってきた。
でも目的はキャンプではなくキャンプ場内にある源泉掛け流し温泉、森のいでゆ福のゆ。
2023年04月28日 18:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/28 18:19
でも目的はキャンプではなくキャンプ場内にある源泉掛け流し温泉、森のいでゆ福のゆ。
内湯は加温してありますが外湯は源泉掛け流しでとても気持ちよかった。
2023年04月28日 18:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
4/28 18:25
内湯は加温してありますが外湯は源泉掛け流しでとても気持ちよかった。
温泉から30分走り昨年北関東遠征の際、二日間お世話になった道の駅たじまが今夜の泊地です。
2023年04月28日 19:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/28 19:39
温泉から30分走り昨年北関東遠征の際、二日間お世話になった道の駅たじまが今夜の泊地です。
信州、群馬、栃木に何故か宮城!各地のご当地が今夜のつまみ、この後23時には就寝しました。
2023年04月28日 19:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
4/28 19:48
信州、群馬、栃木に何故か宮城!各地のご当地が今夜のつまみ、この後23時には就寝しました。
4時に起きて道の駅を4時40分に出発。
2023年04月29日 05:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/29 5:11
4時に起きて道の駅を4時40分に出発。
男鹿岳のゲートは既に満タンでした!妻は大内宿に観光なので12時に迎えに来るようお願いした。
2023年04月29日 05:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/29 5:23
男鹿岳のゲートは既に満タンでした!妻は大内宿に観光なので12時に迎えに来るようお願いした。
では林道9K弱!行ってみましょう。
2023年04月29日 05:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/29 5:25
では林道9K弱!行ってみましょう。
林道は登りはなく横移動気味、標高が上がらなくて少し心配。
2023年04月29日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/29 5:45
林道は登りはなく横移動気味、標高が上がらなくて少し心配。
男鹿岳が見えてきたけど、どー見ても雪ありそうにないけど大丈夫かな?
2023年04月29日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/29 6:09
男鹿岳が見えてきたけど、どー見ても雪ありそうにないけど大丈夫かな?
林道は進むにつれ自然にかえり始めてます、数年後には林道も藪になりそうです。
2023年04月29日 06:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/29 6:25
林道は進むにつれ自然にかえり始めてます、数年後には林道も藪になりそうです。
ここが削れている堰堤のところ、ロープあって問題なかった。
2023年04月29日 06:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/29 6:56
ここが削れている堰堤のところ、ロープあって問題なかった。
だいたい2時間くらい歩いて登山口のリボンが見えてくる。
2023年04月29日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/29 7:10
だいたい2時間くらい歩いて登山口のリボンが見えてくる。
登り始めると直ぐにプチ藪になるが、まだ序の口です。
2023年04月29日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/29 7:18
登り始めると直ぐにプチ藪になるが、まだ序の口です。
徐々に藪濃くなってきたけどまだ我慢できるレベル。
2023年04月29日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/29 7:55
徐々に藪濃くなってきたけどまだ我慢できるレベル。
勘弁してくれ!標高1550m越えても全く雪はなく、マジ拷問になってきた。
2023年04月29日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/29 8:07
勘弁してくれ!標高1550m越えても全く雪はなく、マジ拷問になってきた。
ここは少し薄いけど背丈ほどのヤブ漕いできた、男鹿は想像以上の拷問味わえます(笑)
2023年04月29日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/29 8:13
ここは少し薄いけど背丈ほどのヤブ漕いできた、男鹿は想像以上の拷問味わえます(笑)
その頃妻はと言うと、大内宿でネギ蕎麦たべてました、美味しそう。
14
その頃妻はと言うと、大内宿でネギ蕎麦たべてました、美味しそう。
オレはようやく残雪でてきたけど繋がる訳ではなく直ぐに藪に入り拷問。
2023年04月29日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/29 8:20
オレはようやく残雪でてきたけど繋がる訳ではなく直ぐに藪に入り拷問。
会津駒ケ岳がみえました。
2023年04月29日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
4/29 8:26
会津駒ケ岳がみえました。
一見繋がっている様に写してますが直ぐに拷問始まり(笑)
2023年04月29日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/29 8:31
一見繋がっている様に写してますが直ぐに拷問始まり(笑)
ヤブだらけでも会津駒ケ岳が見える事が救い!
2023年04月29日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/29 8:34
ヤブだらけでも会津駒ケ岳が見える事が救い!
昨年秋に登った七ヶ岳も見えています。
2023年04月29日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/29 8:44
昨年秋に登った七ヶ岳も見えています。
けど燧ケ岳に会津駒ケ岳ほうめんしか!見えないとも言う。
2023年04月29日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/29 8:44
けど燧ケ岳に会津駒ケ岳ほうめんしか!見えないとも言う。
結局山頂まで雪がつながることなく拷問に耐えてきた。
2023年04月29日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/29 8:49
結局山頂まで雪がつながることなく拷問に耐えてきた。
とった男鹿岳!今年は賞味期限切れ早く激ヤブ漕ぎ強いられます。
2023年04月29日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
4/29 8:51
とった男鹿岳!今年は賞味期限切れ早く激ヤブ漕ぎ強いられます。
ハイ!山バカです、拷問ありがとうございました(笑)Mかい!
2023年04月29日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
4/29 8:52
ハイ!山バカです、拷問ありがとうございました(笑)Mかい!
その頃妻はと言うと、大内宿の展望を楽しんでいた、いいな。
7
その頃妻はと言うと、大内宿の展望を楽しんでいた、いいな。
オレは男鹿岳の山頂から那須岳の展望楽しんいるけど、帰りの拷問が心配。
2023年04月29日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
4/29 8:53
オレは男鹿岳の山頂から那須岳の展望楽しんいるけど、帰りの拷問が心配。
では折角なので女鹿岳に行ってみようかな?
2023年04月29日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/29 8:54
では折角なので女鹿岳に行ってみようかな?
直ぐにヤブっぽくなって、行くのメンドくなってきた。
2023年04月29日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/29 8:57
直ぐにヤブっぽくなって、行くのメンドくなってきた。
那須岳の写真撮って帰る事にしました。
2023年04月29日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/29 8:58
那須岳の写真撮って帰る事にしました。
少し下って展望ヨイ所あった、男鹿ブルーの世界へようこそ!忘れてた。
2023年04月29日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
4/29 9:10
少し下って展望ヨイ所あった、男鹿ブルーの世界へようこそ!忘れてた。
GW初日は天気悪い予報でしたが快晴になり幸先ヨイ!明日はどうなる事やら!
2023年04月29日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/29 9:11
GW初日は天気悪い予報でしたが快晴になり幸先ヨイ!明日はどうなる事やら!
でわ!帰路もヤブ漕ぎに励みます。
2023年04月29日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/29 9:42
でわ!帰路もヤブ漕ぎに励みます。
その頃妻はと言うと、塔のヘつり見学してました、いいな薮なくて。。
8
その頃妻はと言うと、塔のヘつり見学してました、いいな薮なくて。。
藪を漕いで林道に出た瞬間、メチャ嬉しい。
2023年04月29日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/29 10:23
藪を漕いで林道に出た瞬間、メチャ嬉しい。
下は立派な橋だったんだ。
2023年04月29日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/29 10:35
下は立派な橋だったんだ。
正直、男鹿岳の登山は新緑の林道歩きが一番気持ちよかった!なんて言ってはいけません(笑)
2023年04月29日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
4/29 11:10
正直、男鹿岳の登山は新緑の林道歩きが一番気持ちよかった!なんて言ってはいけません(笑)
11:59下山、でも妻はまだ来てなく、先まで歩いていく事にしました。
2023年04月29日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/29 11:59
11:59下山、でも妻はまだ来てなく、先まで歩いていく事にしました。
村まで歩くと妻が大内宿から戻ってきました。
2023年04月29日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/29 12:06
村まで歩くと妻が大内宿から戻ってきました。

感想

どうなる?オレの東北遠征が始まった
初日に最難関の男鹿岳やっつけてほっとした。
先週の景鶴山に今日の男鹿岳
残雪期の三百名山すべて片付きました。
なので今回は山だけではなく温泉にご当地グルメ
妻の観光写真と(笑)
今日から8日間、思いっきり遊んで行きます。

出来る限りヤマレコも投稿していきますので
次もヨロシクお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

こんばんは! 先週あたりのレコで男鹿岳の残雪期はすでに終了してた感じでしたが、流石ですね。何より12時にお迎え頼むところが凄いです💦
私は来週に景鶴を予定していて、残雪の状態が気がかりでしたが、なんとなく勇気を貰えましたw
男鹿は26日なのであと幾つか登りましたかね? 引き続きレコ楽しみにしています  
2023/4/30 0:38
take1104さんおはようございます😃
すみません🙇‍♂️日にち間違えてて、昨日29日のことです、なので尚更ヤブ化進んでました。タケさんも景鶴頑張って🙏下の方はヤブでてますが男鹿と比べれば楽勝ですよ。
男鹿のコースタイムはヤブ化が進んでいる事は分かっていたのですが、景鶴みたいに薄く残雪より早く登れると考えていましたが、間違えていました😃
今日は朝から雨降ってます、今は裏磐梯で停滞していますが、午後には仙台に行く予定でいます、天気良くないですが仙台の里山を捨て駒にします、今日本当は一切経山の予定でした。。
こめんと、どうもありがとうございます😊
2023/4/30 7:58
ルビモさん、こんばんは。いつもマルくんとの山旅レコを楽しみに見させてもらっております。今回は残雪期の山、藪はかなり手強そうですね。季節限定の三百名山は景鶴山も制覇されたとのこと、ひと山超えてその先が見えてくるとゴールまでの励みになりそうですね。今回はマルくんは同行されていないとのこと、最初の怒った顔を見て思わず微笑んでしまいました。いつも山頂でガッツポーズする傍らで、知らぬ顔でお尻を見せてくれている子分マルくんのツンデレ感がかわいくて堪りません。遠征はまさ先が長そうですが、旅の安全をお祈りいたします(^^)
2023/4/30 15:23
yamaonseさんこんばんは🌇
私もいつもレコ見てますよ😃
今回の遠征は娘が家に居ると言うのでマル君はおいてきました。ただ遠征中SAとかで犬連れの家族を見ると寂しくなって、やっぱりマル君連れてくるべきと、後悔してます。流石に夏の遠征はムリですが、今後は正月とGWは連れて行くことにしようと妻とも喋ってました。
三百名山ですが今回の遠征で250座になる予定です。おっしゃる通り少しずつゴールが見えると励みになりますね。
コメントどうもありがとうございました🙇‍♂️
2023/4/30 16:57
ルピモさん、こんにちは
遠征お疲れさまです。
男鹿岳ですが登られるルートは初めて見ました。
今は主流のルートなんですね。
このコースなら林道歩き減るかなと思ったらそうでもないのも以外。
自分の場合はもっと深い所まで車で入れました。
あと林道の崩れ方も激しくなってる。それもビックリ。
人もたくさん入ってるようですし、7年でいろいろ変わってるのが驚きの連続でした。
2023/5/7 10:26
munaitaさん こんばんは。
今も男鹿岳のルートは二つあって私が行ったコースを登りで使い
ムナイタさんルートを下りで使うパターンが主流みたいです。
聞いた話ではムナイタさんルートのほうがヤブが少ないとか???
でもメンドいので最短ルートでピストンしました。
察しの通り人は沢山入っています、下のほうは藪ですがルートは出来つつあって
最近の少雪が数年続けばヤブも踏み後で開拓されるかもです。
けど、二度といく事はない山なので関係ありませんね(笑)
あとね、東山と堂津岳タイミングあえばお供させてください。

コメントどうもありがとうございました。
2023/5/7 17:41
ルピモさん、こんばんは
私の使ったルートも確かに藪でしたが、当時はピンテが多かったし笹の丈も低かったので、そんなに難易度を感じなかったので楽なのかも。
私も二度行く事は無いので関係無いですね(笑)。
東山と堂津岳タイミングはタイミング合えば行きましょう!
来年も雪不足ならGW前週が良いのかもです。
2023/5/7 18:18
munaitaさん こんばんは。
来年もGWは東北遠征予定なので
GW前の週でお願いします。
最近は雪不足か3月に入ると気温高く
GWまで雪が残らなくなってきましたね。
4月に入れば行けるのでは?
ヨロシクお願いします。
2023/5/7 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら