記録ID: 5412899
全員に公開
ハイキング
東海
富幕山(キンラン、エビネ)
2023年04月27日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 394m
- 下り
- 377m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出る寸前に1台到着したので、駐車場所を譲る。 アクセスは、新城市富岡から主要地方道81号線を上り、黄柳野を通過。帰りは「比丘尼城址」へ反対方向に走る。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年は5月4日に来ているが、今年4月23日のレコで、「エビネ、キンラン、ギンラン」が見られたというので、1週間早いが今年は花が早いから来てしまった。
メインの「キンラン」は、昨年に比べまだ育っていないと思う。
昨年も今年も帰り道は10時台で晴れという気象条件で、
昨年は1本当たりの花の数が育って多かったし、
開いている花の数も開き具合も大きかった。
今年は、1本当たりの花の数は増える途中であり、
1本の全ての花が開いていないものもある。
「ギンラン」は山頂近くに1本だけ。山頂休憩所でご一緒した方に場所を教えてもらった。実はすぐ前に横を通ったのに気が付いていなかった。
その方は、月曜日も来ており、「エビネ」を主に探し回っているという。
よく育った「エビネ」の写真を見せてもらった。さすがに場所を教えてもらうことは止め。昨年見つけた1か所は、ほぼ同じ場所で高さ20cmにも満たない可愛いものを見つけただけ。枝道や並行する林の中の道を幾分通ってみたが、本格的に探すつもりなし(力量もなし)。
「エビネ」自体は、平地で栽培のものを見る機会もあり、
花自体は珍しくもない。
山野で見つけられると喜びも人一倍なのですが、
情報も少なく人海戦術での労力ばかりをかけてはいられない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
陣座峠でお会いしたのはyanoさんだったんですね!
初めてのコメントですが、何度も山レコを見させていただいてました。
出発して行った後ろ姿を見掛けて、お花を探しているなぁってすぐわかりましたよ。
富幕山はお花がいっぱいでとても楽しい山ですね。
次回のレコも楽しみにしてます(^^)
又兵衛さんでなく、matabeさんの名前のレコを見た記憶があります。
これからは意識してレコを訪ねたいと思っています。
出かける回数も1回の行程も多くて頑張っていますね。
私はまだ遠くの山にも行きたい、色んな花を見たいと色気を持ち、
冨幕山でもわかるように1か所の行程を最小限にしています。
ここのところ静岡で長丁場の山をやっているが、季節のよい今頃までくらいで、
暑さがやってくれば歳のことを考えて、山・ルートを慎重に選んでいきたいと思っています。
お互い怪我の無いように気を付けましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する