記録ID: 5413048
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
皇海山は林道が長すぎる
2023年04月27日(木) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:20
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,069m
- 下り
- 2,054m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 9:41
距離 25.7km
登り 2,087m
下り 2,086m
14:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六林班峠から鋸山は、笹がひどい。 短パンとTシャツのみはおすすめしない。 雪どけで登山靴は泥だらけ。 鋸山の雪渓は、見た目ほどヤバくない。 お助けロープがあるから、なんとかなります。 |
その他周辺情報 | 国民宿舎かじか荘 周辺に登山者用駐車場があります。 かじか荘の日帰り入浴は、14:30が最終受付です。 かじか荘は、レストランでランチ営業しています。 |
写真
撮影機器:
感想
六林班峠から鋸山方面は笹がひどい。
尾根コースピストンが安全かも知れません。
鎖の難度はそれほど高くないと思う。
かじか荘がベースだと思って下さい。情報を登山道などの情報を確認できます。
最近は、足尾アルプス(孤高のぶな)経由で高難度のトレイルされる方もおります。そうすると流石に日帰りはキツそうです。
贅沢はいわないので、素敵は避難小屋誰か建ててくれないかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する