記録ID: 5415340
全員に公開
ハイキング
石鎚山
【愛媛】石鎚山(弥山)
2023年04月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 958m
- 下り
- 949m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:44
距離 8.6km
登り 958m
下り 966m
14:07
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復:山頂成就駅⇒石鎚登山ロープウェイ・せとうちバス⇒伊予西条駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、木道の一部はガタがきています |
その他周辺情報 | 麓の「泉屋」でバスチケットの購入可 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯電話
時計
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
待ちに待ってた春の大型連休。今年は四国へ遠征することにしたのですが、混雑を避けるため溜まっていた有給を消化し、前倒しで乗り込むことにしました。待ってろ石鎚山&剣山。
1座目の石鎚山。この山は公共交通機関によるアクセスが最悪に近いため、今後の移動を考えると15時発のロープウェイには乗らないといけません。前回の山行(乾徳山)で痛めたヒザの調子も良くないため、鎖と天狗岳はパスすることにしました。
前半は樹林帯の急登が続くのでキツいですが、夜明峠から眺めが格段に良くなります。山頂からは360度の大展望、文句なしの素晴らしさ。さすがは百名山ですわ。頂上社へのお参りとランチをそそくさと済ませて下山しましたが、急ぎすぎたのか大幅に時間が余ってしまいました…
四国の山は初めてですが、これほど良いものとは思いませんでした。なんというか、どの山も見た目がそそるんですよね。機会があれば瓶ヶ森やその先まで縦走してみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する