記録ID: 5416337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山)〜駒ヶ岳〜鳥居峠の手前でアカヤシオの楽園
2023年04月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:15
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 551m
- 下り
- 534m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 8:09
距離 7.7km
登り 551m
下り 551m
16:59
ゴール地点
やはり鳥居峠への分岐点から鳥居峠までの道は、ワイルドでした。注意して通過しましょう。おまけにアカヤシオがとても綺麗なので、うっかり見とれていると迷ってしまう。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤城山までは山頂直下の稜線に出るまでゴロゴロ岩の急登が休みなく続き、ちょっとへこたれますが、危険ではないのでコンスタントに登っていけば大丈夫。 赤城山山頂から駒ヶ岳への道は快適。 そして駒ヶ岳から先も快適ですが・・・問題は、右手にある鉄階段をやり過ごしてまっすぐ進み、しばらくして鳥居峠への道標に従って右手に折れたあと。 ピンクリボンはアバウトにはあるものの、道は踏み跡がなく、なかなか鳥居峠に降りられない。覚満淵も駐車場も下に見えるのだけど。。。 ところどころ地面が抜け落ちているところ多数で、ズボッと落ちそうだったり、木の枝が張り出しているところを、枝を折ってしまいそうになりながら半ば無理やり通過したり、大きな岩が立ちはだかっていて通過困難だったり・・・と、ここは沼津アルプス?という感じでした。 また、難所を回避すると、行く方向がずれてしまって行きたい方向に行けなくなってしまうので、コンパスとずっと睨めっこして慎重に進みました。 しかし・・・アカヤシオは満開で素晴らしく、うっとりしてしまうルートです |
写真
稜線に出ました。ここは分岐点。黒檜山山頂は右、だけど私はよく見ず左へ進んでしまった・・・すると神社があり、駒ヶ岳への道となる。なんか変だなぁ・・・と気がつき、これでは黒檜山の山頂に行かないことになってしまうので、慌てて引き返す
そしてここを右に。本当はまっすぐ入ってもう一つ梯子したかったのだけど、すでに時間を使ってしまったので鳥居峠へ降りる。おりたところはアカヤシオの群生地のはず(さっきの上州っこが言ってた)。ま、ここもすでにアカヤシオがかなりありますが
撮影機器:
感想
今日の目当てはアカヤシオだったので、最後のところでこれでもか、というくらい咲き誇っているのを見ることができて、(見る、というよりもアカヤシオの群生の中にいる、という感じだったけど)本当に満足でした。
赤城山から駒ヶ岳への道もとても気持ちよくて好きです。
この日は私は行かなかったのですが、すぐそばの篭山もアカヤシオが満開で、ものすごかったと、すれ違った人たちが教えてくれました。
来年は篭山へ行ってみようかと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する