記録ID: 5417625
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
アカヤシオ求めて小丸山
2023年04月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 740m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
去年に引き続き二度目の訪問です。
去年は霜の影響で、全滅していたツツジ平のアカヤシオ。
今年はギリで見られた感じです。
数日前の急激な寒さの戻りの影響だと思われますが、花や蕾に影響が出ていました。
ツツジ平のアカヤシオは満開後に霜に当たった感じで、賽の河原より標高が高い場所のアカヤシオは蕾の時に霜にあったように見えました。
蕾の子達が無事に咲くのか?はわかりません。天気がころころ変わり、暑くなったり寒くなったり、お花たちも大変です。
下山ルートは、お初の一般ルート利用。
視界が開けた気持ちが良いルートでした。初めてフデリンドウに会えたのが収穫!
写真で見たことがある程度だったので、実物を見た時「こんな小さいんだ!」って思いました。みんな自分が置かれた場所で一生懸命咲いています♪
一般ルートだけあって、あっという間に降りられて拍子抜け。
下山途中、登りに使った隣の尾根を見たら、尾根全体がピンク色に染まっていました。てんこ盛りのアカヤシオルート、そりゃぁピンクに染まるよね!と納得です。
帰宅途中、偶然にも満開ボリューミイなシロヤシオに出会えて驚き。
赤も白もどちらも山に彩を添える貴重な存在です。紅白ツツジ合戦です(笑)
下山が早かったので、赤城のアカヤシオも?と思いましたが、ここのアカヤシオで充分満足したので、赤城名物のお豆腐を買って帰途に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨年見れなかった、ツツジ平でわんさか咲きの(笑)アカヤシオが見れて良かったですね(^-^)/
花をジーっと見たり、花を求めて山歩きを始めたのは登山始めてだいぶ経ってから。花鳥風月ってやつでしょうね、多分😅
(ふぉれすとさんも早くレコあげてくださーい😆)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する