記録ID: 541939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山 土小屋スタート
2014年11月03日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 675m
- 下り
- 669m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
出発時 7℃、下山時 4℃ いずれも車での計測 土留めの丸太に霜が降りていて、かなり滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 土小屋までのアプローチに辟易しました。 いの町役場からの1本道、30kmを片道1時間半掛けて往復するのはちょっと辛かったです。 次回はロープウェー利用にします。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
ポール
|
---|
はしめまして。
霧氷の石鎚山きれいですね。
11月下旬の連休に石鎚山に行こうと
計画しているのですが、
今日みたいな日は、
天狗岳まで足元は大丈夫でしたでしょうか?
あの鎖場、登ってみたいです。
コメントありがとう御座います。
私自身石鎚山への登山は初めてでしたので、11月下旬の状況は判りません。
今日の感じで言うと、クサリ場は一部凍ってましたが、アイゼンなんかを
必要とするのはまだ大分先ってイメージでしたよ。
あっ、ゲーターは持っていっといたほうが良かったかもって感じです。
クサリ場、怖かったですが、その分面白くもありました。
入山はロープウェー利用のルートをお勧めします。土小屋からのルートは時間とガソリンがもったいないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する