記録ID: 5421836
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鞍掛山で甲斐駒を堪能(^^)
2023年04月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,712m
- 下り
- 1,712m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:52
距離 13.9km
登り 1,715m
下り 1,716m
14:56
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日向山まではハイキングコース。日向山から鞍掛山までは、一部痩せ尾根ありますが、テーピングもあり道迷いは無いと思います。 |
その他周辺情報 | 尾白の湯 https://www.verga.info/ 北杜市民以外は830円。お風呂広くてゆっくりできます。 武の井酒造 http://takenoishuzo.jp/ 非常に丁寧に対応していただきました。まだ呑んで無いですが、きっと旨いに決まってる(^^) |
写真
声掛けしながら下山しましたが落とし主には会えず。尾白川渓谷駐車場の登山ポストに置いておきました。ポケットにモバイルバッテリー入ってました。落とした人が見てくれたら嬉しいけど。
感想
GWは山梨百など宿題残した山梨遠征。初日は金曜夜に関西から車飛ばして乗りつけるため手前の?中央線から見える鞍掛山に決定。大好きな甲斐駒最前列の山だけに楽しみにしてましたが、朝着いたらガスガスで、道の駅はくしゅうから甲斐駒が見えない、、日向山に登ってもガスは取れず、それどころか日向山までのハイキングコースとは違い、日向山から先の鞍掛山までは痩せ尾根や急登もガスで視界が悪く、テンション低めで^^; 何のために鞍掛山目指してんだろう?って感じだったのですが、なんと鞍掛山手前で日が指し始め、ガスの中から甲斐駒ヶ岳が現れた時は、テンション爆上がり(^^)思わず大声出してしまいました^^; 結果、鞍掛山の展望台に着いた頃には、贅沢にも甲斐駒最前列を独占。ランチとりながら久々にまったりと長居してしまいました(^^)
幸先良い山梨遠征。明日日曜は雨予報。月曜は山梨四天王にチャレンジ予定なので、ゆっくり休養します。あーっ楽しみぃ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
四天王!レコ楽しみに待ってますよー
日向山から登る尾根、そのうちに攻略したいです。
たけさんの足跡、また辿りたいと思います。
お疲れ山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する