記録ID: 5422038
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳:2023GWスタート
2023年04月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,477m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
天候 | 快晴 風も微風だったが暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時無料駐車場は満車で上の有料駐車場もほぼ満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1700から日が当たり始めたのでシールハイク デブリが多いがまだ雪は豊富 |
その他周辺情報 | 上原の湯 500円 |
写真
感想
今年のGWは天気が芳しくない。
とりあえず北へ徐々に上がる感じで最初は針ノ木岳。
朝5時に着いたら立山行きの人で無料駐車場は満車かなと思ってたがまだ少し空いていた。
先週仲間が行ってたので、何となく状況は掴めている。
板を担いで行くが、この時期としては雪は少ないかもしれないが、例年のシーズン終了間近のこと思うとまだある方。
朝はまだ固めなので雪が出てきてもシートラで行くが、1700ぐらいで日が当たり始めたので緩んでくるだろうとシールで歩き始める。
しかし、デブリが多く、右行ったり左行ったりしてマヤクボ沢入口へ。
コルに向かわず、山頂左の広い斜面を直登することにした。
雪が少ないとハイマツが出て行けないのだが、まだ全然大丈夫だった。
山頂直下だけは板担いでつぼ足で。
山頂標識もまだ半分は埋まってた。
蓮華までの稜線も雪は繋がっていたので、大沢もどうかな〜と思ってたが、北面はまだ少し固いかなと思った。
展望をのんびり楽しみ少しでも雪が緩むのを待って、ドロップ。
終始ザラメで楽しめたが下のデブリゾーンは右往左往笑。
でも何だかんだ言ってもサラッと大沢小屋辺りまで滑れた。
後は右岸を行けるとこまで繋いで下山。
まだ昼前だったので、のんびり後片付け。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する